募集終了

【わかやまLIFE café】本州最南端の町・串本がいま熱い!!~‟古民家再生&ロケット&海底熟成ワイン”で地方創生ビジネス~

本州最南端の町・串本町は、高速道路の延伸や国内初の民間ロケット発射場の建設などによって地域の活性化が進み、移住者も増えています! そんな活気あふれる串本町から、新たな事業や起業・開業、雇用の創出などのお話をお届けします!

イベント内容

【Part1】 古民家を改装した本州最南端のシェアオフィス「サテライト古座」を開設し、企業の南紀進出や起業促進プロジェクトに取り組んでいる古座MORI・坂本さんと、ロケットによる町の活性化を進める串本町職員・宮本さんとのトークセッション。

【Part2】 ㈱ケーエムケー・渋木さんに日本とトルコの友好の物語の舞台でもある串本での海底熟成トルコワインプロジェクトと、そこから地域産業活性化に繋げる夢への取組みを語っていただきます。

□ゲスト 坂本直弥さん(株式会社古座MORI代表取締役) 海外進出支援を専門とする公認会計士。コロナ禍で在宅勤務となったのをきっかけに、2020年8月に串本町に移住。南紀串本観光協会所属ガイドとして「ロケット・ワークショップ」のガイドを行うなど、地域の新人ガイドとしても修行中。

宮本宏保さん(串本町企画課ロケット推進室 班長) 串本町役場職員。ロケット推進室に勤務し、串本町に建設が進められている民間ロケット射場を地域資源として活用し、観光や地域の活性化推進業務にたずさわる。また、ロケット発射時の渋滞対策にも取り組んでいる。

渋木太一さん(株式会社ケーエムケー) 新潟県生まれ。東京でゲーム開発の会社を経営し新事業を模索していたところ、綺麗な海の魅力に惹かれ、串本町での事業展開を決断し今年8月に和歌山市へ移住。串本海底熟成酒プロジェクトを通して串本とトルコとの関係性や和歌山の魅力を伝えている。

宮本宏保さん(串本町企画課ロケット推進室 班長)
宮本宏保さん(串本町企画課ロケット推進室 班長)
渋木太一さん(株式会社ケーエムケー)
渋木太一さん(株式会社ケーエムケー)

ご来場の方には嬉しいプレゼントも!

今回はオンライン(Zoom)配信とともに、ふるさと回帰支援センター(東京)にてパブリックビューイングも実施します。視聴いただいた方全員にロケットステッカーを、会場に来られた方には串本ロケットサイダーもプレゼント!さらに抽選で10名様に串本グルメが当たります!!

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

開催日程

2021/11/13 〜

所要時間

17時00分〜18時30分

費用

無料

集合場所

オンラインまたはふるさと回帰支援センター(東京)内セミナールームB

その他

・定員:100名 ・解散場所:オンラインまたはふるさと回帰支援センター(東京)内セミナールームB ・スケジュール: ■プログラム: 17:00- Part1 東京から本州最南端の町に飛び込んだワケ?! 17:45- Part2 海底熟成ワインにさらなるロマンを… 18:20- 和歌山県PR・東京窓口PR / エンディング

■参加方法:スマウトで応募するを押していただきました後に、Webアンケートで参加登録後事務局より詳細、招待URLをお送りします。

このプロジェクトの地域

和歌山県

串本町

人口 1.35万人

串本町

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する串本町ってこんなところ!

本州最南端、常春の町で田舎暮らしができます。 黒潮の恵みを受けて冬は暖かく夏も過ごしやすい地域です。 ラムサール条約湿地に登録された珊瑚の海が広がっており スキューバダイビングなどマリンスポーツが盛んで カツオ漁、伊勢エビ漁、マグロの養殖が盛んです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。

和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。

ユーザー登録すると
「」ができます。