募集終了

<群馬県みなかみ町>いなかとつながる おしゃべりナイト 「こやなぎななえの大冒険〜山と森の町みなかみでやりたいことにチャレンジする!〜」

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/01/18

経過レポートが追加されました!「いよいよ来週開催です! その前にぜひこちらの記事もチェックください!」

2022/01/14

雪国からこんにちは!今シーズンは期待の雪が訪れている群馬県みなかみ町で移住支援をおこなっていますFLAPの鈴木です。 寒い時期ですが、地域に入る方法として熱い注目を浴びている「地域おこし協力隊」。この地域おこし協力隊の、春採用が全国ボチボチ加速化していきます。 というわけで、今回のオンラインウェビナー(おしゃべりイベント)では、SMOUTからオンライン移住相談会で相談いただき、そして地域おこし協力隊として2021年度から活動されているゲストをお呼びして、地域への移住、地域でのチャレンジについて、あーだこーだ、お話をお聞きします!

もやもやしているなら、一歩踏み出そう!やりたいことにチャレンジする話!

群馬県みなかみ町での移住や起業にチャレンジする方をお呼びして、地域での暮らしをゆる〜くおしゃべりしながらご紹介する「みなかみおしゃべりナイト」!

今回のゲストは「谷川岳インフォメーションセンター」で活躍する小柳奈々恵さん。 初めてお話ししたのはオンライン移住相談会。大学を出てお仕事していく中で、本当にやりたいことはこの仕事だろうか?ともやもやしていたそうです。みなかみの話を聞き、そして水上に実際に訪れてフィーリングがマッチしたのか、ゴリゴリの営業をスパッとやめて、みなかみ町へ移住。自分が本当にやりたかった山や森と向き合う地方の仕事に変えて、自分らしい生き方を作り始めました。移住を決意して1年近く経つ今の心境で、移住を決めたターニングポイントや移住前後の気持ちの変化、現在に暮らしや、将来の話、いろいろお話し聞いてみましょう!

●開催日時 開催日:2022年1月20日(木)18:30〜19:30 会場: ZOOM(放送場所:テレワークセンターMINAKAMI) 主催: みなかみ町 みなかみローカルチャレンジサポート事業FLAP

●参加申し込み まずは「参加したい!」「興味ある!」をポチッ!としてください。 追ってご案内いたします😊 申し込み締め切り:1月18日(火)23:59まで

●小柳奈々恵さんプロフィール 神奈川県生まれ神奈川育ち。森の美しさや生態系に関心を持ち、岩手県の大学で森林科学を学ぶ。大学卒業後、木材商社に就職し北海道で3年勤務したのち、より山や森に近い生き方を目指し、2021年みなかみ町に移住。現在はみなかみ町地域おこし協力隊として「上信越高原国立公園谷川岳インフォメーションセンター」職員として、新しい生き方にチャレンジ中! 趣味は山登りと食べること。自伐型林業にも参加。特技はタップダンスと食べること。

仕事も暮らしも楽しんで、みんなに愛されています!
仕事も暮らしも楽しんで、みんなに愛されています!

・現在の生き方にモヤモヤしている ・新しいチャレンジのきっかけを知りたい ・都会か田舎か。悩む20代の移住検討者 ・山や森が好き ・人とおしゃべりするのが好き ・食べることが好き

山のあることが豊かな暮らしにつながっています。
山のあることが豊かな暮らしにつながっています。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

みなかみ町

人口 1.56万人

みなかみ町

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!

みなかみ町は東京から66分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりもチャレンジャーが活動しやすいフィールドばかり!面白い物好きは要チェックです! 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!