
神戸の農村で、未来を創る人のための創業プログラムが始まります! ~神戸農村スタートアッププログラム参加者募集~
最新情報
神戸と聞いてイメージするのは何でしょう。港・食・異国情緒? 実は神戸では、北と西に少し足を伸ばすと豊かな田園を目にすることができます。 神戸で農村?と不思議に思われるかもしれませんが、人口減少、農業や仕事、福祉や教育や交通など、神戸でも問題を抱えています。 そこで考えられたのが、神戸の農村、つまり北区、西区における、新しい事業や仕事の創出を支援するこのスタートアッププログラムです。 ただし、目指しているのは単なる創業ではありません。実は、日本、さらに世界を見渡しても、神戸のように大都市と農村がコンパクトに連なる地域はあまりないのです。そこには新しい時代の都市農村共生の仕組みを生み出す可能性が満ちています。創業だけに留まらず、神戸ならではの農村文化の創造、それが私たちが目指すプログラムです。 創業を通してぜひ一緒に、神戸から新しいライフスタイルを創り出していきましょう。
神戸農村スタートアッププログラム詳細
■日程 2019年9月21日(土)~2020年3月1日(日) (月1回の土日開講を基本)
■募集人数 最大20名 ※先着順で、選考させていただきます。
■受講料 50,000円(税込、振込手数料別) ※現地ワークに向かう交通費等は別途必要です。交流会や食事等の費用は含まれておりません。
■応募締切 2019年8月31日(土)
■セミナー開催場所 .me BASE(ドットミー ベース) 〒651-1245 兵庫県神戸市北区谷上東町1-1 4F 神戸市営地下鉄「三宮駅」から約10分 北神急行電鉄・神戸電鉄「谷上駅」改札出てすぐ
プログラムの特徴
■地と知と志 3つを柱とした学びとワークを組み合わせた実践的なプログラム ■現場に直結 そのまま創業に繋がる地域理解とネットワークが得られる ■週末だけで受講できる 月に1回、土日に集中開講。会場は新神戸駅からも近く、遠方からの受講に配慮 ■農村スタートアップ ビジネススタートアップでなく、農村スタートアップを考える ■多様な関わり方を推奨 移住・二地域居住、農や食からツーリズム、環境、ITビジネスまで ■実現までサポート 現場に通じたメンター、コーディネーターが創業の実現までサポート
※プログラムの詳細はこちらからご確認ください。 →http://kobenoson.jp/
※原則、月1回の週末集中開講で、土曜日は教室での3コマのセミナー(谷上駅:.me BASE)、日曜日は1日かけての現地ワーク(大沢、淡河、山田、神出の4地区)となっています。年明け1月からは、専門家とともにビジネスプランを形にするワークショッを土曜日に実施し、翌日には、各々の関心・必要に応じて農村部に出向けるように組んでいます。また、最終日・修了式には、ビジネスプランの発表会を行います。
例えば、こんな人を募集しています
■新たな事業を始めたい・開拓したい ■農業や食のビジネスを始めたい ■神戸の農村に移り住みたい ■神戸の農村ネットワーク(ヒト・モノ・情報)が欲しい ■神戸の農村で何が出来るのか考えてみたい ■新しい都市農村共生のかたちと暮らしを作りたい
このプロジェクトの地域

神戸市
人口 149.81万人

神戸市が紹介する神戸市ってこんなところ!
古くより港を中心に多様な文化を取り入れ、神戸のまちは独自の文化を開花させてきました。神戸ビーフや神戸スイーツ、有馬温泉や中華街など、神戸の魅力は観光だけにとどまりません。 オフィスや商業施設が集まる都心部、そして都心のすぐ近くに広がる田園地域など、さまざまなまちの顔を持っています。 また、都心から新幹線や空港へのアクセスもよく、生活や仕事の拠点とするにはうってつけです。 おしゃれで、便利で、楽しい。住んでいることを誰かに自慢したくなるまちです。