募集終了

兵庫県佐用町の魅力を発信し、移住・定住促進にいっしょに取り組んでくれる方を募集します!【地域おこし協力隊定住促進コーディネーター1名募集】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/08

兵庫県中西部に位置する佐用町は、清流千種川や満天の星空、幻想的な朝霧、棚田が織りなす田園景観、100万本以上が咲き誇るひまわりなど、美しい自然環境と多彩な風土を併せ持つ町です。 佐用町では、U I Jターンなど新たな定住を促進するための企画・立案、移住定住イベントへの出展、定住促進のPR活動、空き家バンクの運営、移住定住の希望者への情報提供や支援をしています。 そこで、人口減少の抑制や地域の活性化を図るため、「定住促進コーディネーター」を募集します。 町の地域資源をフルに活用して、移住者で定住を目指すあなたの目線で佐用町の魅力を見つけ、移住・定住を促進するためのアイデアをぜひこの町で形にしてください!

新たな魅力の創出だけじゃない!ないものねだりからあるもの探しへ

佐用町は、大阪や神戸、姫路などの近隣都市部への良好なアクセスと、豊かな自然に恵まれていることにより、都市部の方々から愛される田舎になっている一方で人口減少は著しく、高齢化も加速しているような状況です。 新しい魅力やイベント、観光地を生み出すことは確かに素敵なことですが、佐用町ではその担い手が少なくなってきています。 佐用町にないものばかりを見る、ないものねだりの視点から、新しい視点や考え方で佐用町にあるものを探し、いまできる規模で魅力を磨き、発信する。 そんなことを本気で取り組み、定住・移住へとつなげ、コーディネートしていく。そんなあなたを待っています。

棚田の景色
棚田の景色
「なゆた」望遠鏡と星空
「なゆた」望遠鏡と星空

定住促進コーディネーターの活動とともに「地域ミッション」を用意してあります!

日々の活動を行いながら地域ミッションにも取り組んでいただきます。 地域ミッションとは、地域住民とのつながりを深め、佐用町のことをよく知っていただくため、希望する地域において、地域住民と連携した事業の実施やイベント等の手伝いに参加をしていただく活動です。得意分野を活かしても良し!とにかく地域のかたと楽しんで活動してください!

めいっぱい活動していただき、地域おこし協力隊退任後は是非佐用町でこんなことはどうでしょうか? ・不動産業や移住コンシェルジュを立ち上げ ・空き家(古民家など)を利活用したシェアハウスやシェアリース、賃貸業など ・SNSなどのデジタル媒体を活用して、佐用町の魅力を発信し移住・定住の情報を広くアピールしてWeb集客に取り組む ・移住者向けのアフターフォロー(相談業務や移住者交流会の企画)に携わっていく

オンライン移住相談会の様子
オンライン移住相談会の様子
大阪での移住相談会へも参加します(コロナ前)
大阪での移住相談会へも参加します(コロナ前)

募集の詳細

募集対象 ・令和4年4月1日現在、満20歳以上の方で、心身ともに健康で地域住民とも積極的にかかわり、精力的に活動できる方 ・3大都市圏をはじめとする都市地域等から、佐用町に住民票を移し、居住できる方  ※総務省の「地域おこし協力隊推進要綱」に定める地域要件にあう方 ・地域おこし協力隊としての活動期間の3年以内に、起業または就業することの具体的(明確)なアイデアや計画を持ち、  活動期間終了後も、佐用町に定住して、就業・就農・起業しようとする意欲をお持ちの方 ・地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方 ・普通自動車運転免許を有している方 ・ワード、エクセルなど一般的なパソコンの操作ができる方 ・「SAYO1日体験ツアー」に参加できる方(必須)

※「SAYO1日体験ツアー」 用町地域おこし協力隊に応募される方は、佐用町の生活環境や魅力を体験していただきながら、今後の佐用町での協力隊活動にミスマッチが起きないよう「SAYO地域おこし協力隊1日体験ツアー」に参加していただきます。 ■実施期間:令和4年6月1日(水)~令和4年8月1日(月) ■応募方法:下記のお問い合わせ先へお電話ください。都合の良い日で日程調整をいたします。 ※受付時間は、土・日祝祭日を除く8時30分~17時15分までとなります。 ※ツアー参加にかかる費用は、参加者負担になります。 ※コロナウイルスの感染拡大の状況により、急きょ日程や内容が変更される場合がありますのでご了承ください。

募集期間 令和4年5月18日(水)~令和4年8月8日(月)

任期 令和4年4月1日以降の採用日から令和5年3月31日まで ※活動状態等を勘案したうえで、最長3年まで雇用を更新することが可能です

雇用形態 佐用町の会計年度任用職員として採用

勤務 週4日 1日7時間15分(8時30分~16時45分) ※週3日の休日で、定住・就業に向けた活動を行っていただくことができます

詳細は、佐用町ホームページをご覧ください。 https://www.town.sayo.lg.jp

協力隊活動報告会の様子①
協力隊活動報告会の様子①
協力隊活動報告会の様子②
協力隊活動報告会の様子②

このプロジェクトの地域

兵庫県

佐用町

人口 1.43万人

佐用町

久門田 啓矢が紹介する佐用町ってこんなところ!

・ひまわり畑 佐用町の町花に指定されているひまわり。夏のうだるような暑い日に眼前に咲き誇る満開のひまわり畑は暑さも疲れも忘れて見惚れてしまいます。

・西はりま天文台 公開望遠鏡として世界最大を誇る「なゆた望遠鏡」のある公開天文台。 兵庫県立大学の研究活動と共に、一般の方にも星と宇宙の魅力を与えてくれます。

・佐用もち大豆 粒が大きく、食べると“もちもち”、甘味やこくが魅力の大豆で、佐用町を代表する特産品。豆類として日本で初めて「GI登録」されました!!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

佐用町役場企画防災課、地域おこし協力隊受入担当です。気軽にお問い合わせください!