募集終了

⻑野県飯綱町で“リアル”な⽥舎を知る移住ツアーを実施します

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/10/14

移住希望者に悔いのない移住をしてもらうため、⽥舎暮らしの現状を包み隠さず知ってもらう“ホンネ”で語る移住ツアー「リアルな⽥舎をしっかり知るツアー」を実施します。

⻑野県飯綱町(町⻑:峯村勝盛)は、10⽉22,23⽇に飯綱町での暮らしを知ってもらうための「移住体験ツアー」を実施します。今回の対象者は⼦育て層。飯綱町外の⽅ならどなたでもご参加いただけます。

募集の背景

⽥舎への移住というと、憧れや理想を追い求めてしまいがちですが、いいところもあれば、もちろん⽥舎ならではのしきたりなど、慣れない⼈にはなじみ難い⾵習も残っています。この体験ツアーは、そうした現実を知らないまま、安易に⼈⽣の選択をしてしまうのは、あまりにリスクが⼤きいのではと思ったことがきっかけで企画しました。飯綱町の住⺠になっていただけるのであれば、⼤いに暮らしを、⼈⽣を楽しんでいただきたいと思っています

空き家のセルフリノベ
空き家のセルフリノベ
交流会も行います。
交流会も行います。

子育て世帯の方、お待ちしております。

今回のツアー対象は、⼦育て世帯を想定しています。そのためツアーコンテンツは、⼦育て世帯に関⼼が⾼いと思われる施設や対象をご⽤意しています。参加者の⽅々には事前にアンケートにご協⼒いただき、視察や説明が必要なコンテンツについて、詳細な内容をご⽤意いたします。

■本事業についての詳細はこちらから https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000076519.html

■飯綱町HP https://www.town.iizuna.nagano.jp/

■飯綱町移住定住支援サイト https://www.town.iizuna.nagano.jp/ijuportal/

■いいづなコネクト https://iizuna.jp/

■いいいいいいづなマガジン https://iizuna.jp/magazine/

子育てしやすい環境です
子育てしやすい環境です
子育て世代支援施設(みつどんのお家)
子育て世代支援施設(みつどんのお家)

充実のツアーコンテンツ

■住まい 古⺠家、ログハウス、古家をセルフリノベ、賃貸物件、町営住宅など、住まいにもさまざまなバリエーションがあります。それぞれの現地を⾒学します。 ■医療 飯綱病院は、9つの診療科を持つ総合病院です。これだけしっかりした病院が町内にあるのは安⼼です。 ■ひと なにはともあれ、先⼈に聞くのが⼀番です。地元の⽅や先輩移住者と直接話す交流の場を設けますので、知りたいことや⼼配なことなどを、直接いろいろ聞いてみてください! ■教育 公⽴の学校だけでなく、さまざまなコンセプトを持ったフリースクールがあり、⼦どもにあった環境の教育を選ぶことができます。

【応募方法】 応募方法、詳細、ご質問については「応募したい」からメッセージをお送りください。 こちらからメッセージにて詳細をお伝えいたします。

【本事業について】 ■主催:飯綱町 ■ツアー企画・運営・お問い合わせ先 事業受託者 株式会社カンマッセいいづな

飯綱病院
飯綱病院
ログハウスもあります!
ログハウスもあります!

募集要項

開催日程
1

2022/10/21 〜

所要時間

10月22日(土)~23日(日)の1泊2日

費用

大人:10,000円 子ども:5,000円(小学生以下)3歳以下無料

集合場所

しなの鉄道北しなの線牟礼駅

その他

・解散場所:長野駅 ・スケジュール: 【1日目】10月22日(土) 10:00 牟礼駅(集合→移動) 10:30 いいづなコネクトEAST(オリエンテーション) 11:30 泉が丘喫茶室(昼食) 12:30 移動 12:50 飯綱病院(見学説明) 13:20 移動 13:30 子育て支援センター(見学説明) 14:00 各学校・保育園(移動しながら見学) 15:00 公営住宅建設現場 15:15 若者定住住宅等(移動しながら見学) 16:00 セルフリノベ中の古民家(見学話を聞く) 16:30 移動 16:45 天狗の館(交流会・食事・入浴) 19:30 移動 19:45 いいづなコネクトWESTまたは移住体験用住宅(宿泊)

【2日目】10月23日(日) 9:00 いいづなコネクトWEST(追加見学) 12:00 いいづなコネクトWEST(昼食) 13:00 移動 14:30 長野駅(解散)

※最大応募組数は5組(5家族)となります。 ※料⾦は1泊4⾷つき(22⽇昼⾷、⼣⾷/23⽇朝⾷、昼⾷) ※集合場所(しなの鉄道北しなの線牟礼駅)までの交通費は各⾃負担。 ※ツアー料⾦は、正式なお申し込みの際に振込先をお知らせいたします。

このプロジェクトの地域

長野県

飯綱町

人口 0.93万人

飯綱町

株式会社カンマッセいいづなが紹介する飯綱町ってこんなところ!

⻑野県飯綱町(町⻑:峯村勝盛)は、⾸都圏からの交通アクセスがよい⽴地にありながら、ほどよい⽥舎であることなどから、移住希望者に注⽬されています。なかでも⼦育て世帯への⽀援は⼿厚く、⼦育てしやすいまちとして⼈気があり、2021年度は転⼊が転出を上回る結果となりました。

せっかく縁あってこの町を選んでくださったのであれば、末永く気に⼊って暮らしてほしいのですが、やはりどうしても、「こんなはずじゃなかった」と引っ越してしまわれるケースもあります。飯綱町⺠にとって⾃慢の町であるからこそ、できればそうした⽅を増やしたくない、という思いから、事前にしっかりと⽥舎の暮らしについて知っていただけるツアーを企画しました。

いいところばかりを挙げ連ねられても、かえって信⽤できないというものではないでしょうか。⾃慢の町だからこそ、いいところも悪いところも知っていただき、⼀緒に暮らしやすさを育てていってもらいたいと思っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

(株)カンマッセいいづなは、廃校となった校舎の再活用をはじめとした、さまざまな事業を通じて地元の方と移住者、古きと新しきを混ぜ合わせ新しい文化をつくることを目指しています。

飯綱町には、たくさんのいいところがあります。私たちは、まちのいいところを伝えるべく、まだ見えていない「のびしろ」を再発見し、内外との交流により大小さまざまな「事業」を生み出す後押しをします。これにより、町民の「多様なしあわせ」の力になれるよう、日々活動しています。

飯綱のいろんなもの かきまぜて みんなで私たちのまちを育てよう。

【カンマッセとは】 北信地域の方言の「かんます(=かきまぜる)」という言葉に勢いをつけました。また、記号のカンマ(コンマ)には、①文の導入部分をつくる②接続詞を用いて二つの文をつなげる③情報を付加するという役割があり、さらに接頭語の「COM」はラテン語のCUMを語源としており「ともに」という意味があります。古きと新しきを、地元民と移住者を、あらゆるものをかきまぜて、ともに私たちのまちを育てていこう、そんな思いを込めています。