募集終了

【飲食店×まちづくり】長野県飯綱町の廃校活用施設で飲食店事業のマネージャー候補を募集します!!

最新情報

経過レポートが追加されました!「たくさんのご応募ありがとうございます!」

2022/07/12

長野県北部にある人口1万人の町、飯綱町。農産物の生産が盛んな町であり、特にりんごは50種類を栽培するなど、日本有数のりんごの町として知られています。

そんな飯綱町も少子化に伴い小学校が廃校するなど、人が集まる場所がなくなるという、地方特有の問題に直面しています。しかし、そんな廃校となった小学校を、新しい交流の場として活用する施設「いいづなコネクト」が新しく誕生しました。

今回は長野県飯綱町の廃校活用施設「いいづなコネクトWEST」で、飲食店事業を担っていただける方を募集します。

いいづなコネクトを運営を行っている飯綱町のまちづくり会社「株式会社カンマッセいいづな」のメンバーとして、「食」と「コミュニティ」で飯綱町と関わってくれる方をお待ちしています。

食堂に美味しさを。廃校に賑わいを共につくる仕事です。

「自然、スポーツ、健康」をテーマとした飯綱町の廃校活用施設「いいづなコネクトWEST」内にある飲食店と、施設全体の企画運営をしていただけるメンバーを募集します。

仕事場は主にいいづなコネクトWESTにある、地域に開けた食堂「とちのき食堂」。そして施設のテナント従業員向けの社員食堂「とちのき給食室」です。

業務内容は両飲食施設をより多くのお客様に来ていただける場所にするために、チームで協力して盛り上げていただきます。また、施設に付随する宿泊施設の運営や、いいづなコネクトでのイベント企画運営など、幅広い事業にチャレンジしていただきたいと考えています。

職場となる「いいづなコネクトWEST」
職場となる「いいづなコネクトWEST」
地域の人たちで賑わう「とちのき食堂」
地域の人たちで賑わう「とちのき食堂」

飲食事業をより盛り上げてくれる方、お待ちしています!

●長野県へIターン、Uターンを検討されている方 ●飲食業を通して、地域経済の活性化にチャレンジしたい方 ●地域のコミュニティを大切にし、自然や人との繋がりを楽しめる方 ●黙々と仕事をするより、チームで仕事がしたい方 ●日々刺激のある毎日を送りたい方

上記のマインドを少しでもお持ちの方、お待ちしております。 今回の求人に少しでも興味がある方は、下記の記事もぜひお読みください。

▼いいづなコネクトWESTの詳細はこちら https://iizuna.jp/iicone-west/

▼とちのき食堂の詳細はこちら https://iizuna.jp/iicone-west/floor/tochinoki-syokudo/

テナント従業員向けの社員食堂「とちのき給食室」
テナント従業員向けの社員食堂「とちのき給食室」
地域の方に来てもらえる大規模イベントも行います
地域の方に来てもらえる大規模イベントも行います

募集要項

■会社名 株式会社カンマッセいいづな

■募集職種 飲食事業マネージャー候補

■雇用形態 正社員(試用期間3か月)

■給与 月給 200,000円~300,000円(※想定年収 2,400,000円~3,600,000円) ※経験・能力を考慮して決定します 上記額にはみなし残業代(月25時間分)を含みます。※超過分は全額支給します

■勤務地 いいづなコネクトWEST(旧牟礼西小学校) 長野県上水内郡飯綱町川上1535

■勤務時間 ◎シフト制(1か月の変形労働時間制) ◎実働8時間 休憩1時間 ※土日祝日、夜の勤務も可能な方

■休日休暇 ◎年間休日120日以上 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・有給休暇

■昇給・賞与・待遇・福利厚生 ・昇給年1回 ・決算賞与(業績により支給) ・社内飲食店の社割 ・雇用保険 ・厚生年金 ・労災保険 ・健康保険 ・交通費支給あり ・服装自由

■応募要件・求める人材像 <必須要件> 飲食店業務経験

<歓迎要件> メニュー開発経験 飲食店舗立ち上げ経験 ソーシャルビジネスに関心がある方 まちづくりのために現場で一緒に汗を流せる方 ベンチャー企業での勤務経験

■選考プロセス 書類選考 ↓ 面接2回(現地またはオンライン) ↓ 内定

※選考期間は約3週間程度を想定しています ※取得した個人情報は採用目的以外には使用しません。 ※不採用理由についての問い合わせにはお答えできかねます。

■備考 応募方法、求人詳細、連絡先等については、「応募したい」からメッセージをお送りください。 こちらからメッセージにて詳細をお伝えいたします。

【株式会社カンマッセいいづなHP】 http://canmasse.co.jp

現在とちのき食堂を切り盛りする加藤さん
現在とちのき食堂を切り盛りする加藤さん
社員のほとんどが移住者の会社です
社員のほとんどが移住者の会社です

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

飯綱町

人口 0.93万人

飯綱町

株式会社カンマッセいいづなが紹介する飯綱町ってこんなところ!

長野県北部にある人口一万人の町、飯綱町。農産物の生産が盛んで、りんごの栽培品種は約50種類と全国有数のりんごの産地です。 そんな飯綱町には2019年に設立したまちづくり会社「カンマッセいいづな」があります。「飯綱町をカッコいい田舎にする」をコンセプトに、いいづなコネクト両施設の管理・運営のほか、町の活性化とイメージアップに向けた事業を行っています。「カンマッセ」という社名は、長野の方言「かんます(=かき混ぜる)」から。地元民や移住者、元地域おこし協力隊員など、ローカルを愛するスタッフが飯綱町のいろいろな価値観をかき回し、「まちの”いつも”をおもしろく」を目指しています。

《株式会社カンマッセいいづなHP》 https://canmasse.co.jp

《いいづなコネクトHP》 https://iizuna.jp

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

(株)カンマッセいいづなは、廃校となった校舎の再活用をはじめとした、さまざまな事業を通じて地元の方と移住者、古きと新しきを混ぜ合わせ新しい文化をつくることを目指しています。

飯綱町には、たくさんのいいところがあります。私たちは、まちのいいところを伝えるべく、まだ見えていない「のびしろ」を再発見し、内外との交流により大小さまざまな「事業」を生み出す後押しをします。これにより、町民の「多様なしあわせ」の力になれるよう、日々活動しています。

飯綱のいろんなもの かきまぜて みんなで私たちのまちを育てよう。

【カンマッセとは】 北信地域の方言の「かんます(=かきまぜる)」という言葉に勢いをつけました。また、記号のカンマ(コンマ)には、①文の導入部分をつくる②接続詞を用いて二つの文をつなげる③情報を付加するという役割があり、さらに接頭語の「COM」はラテン語のCUMを語源としており「ともに」という意味があります。古きと新しきを、地元民と移住者を、あらゆるものをかきまぜて、ともに私たちのまちを育てていこう、そんな思いを込めています。