
【長野県小諸市】『ゆるゆる!駅前サウナ交流会』開催決定
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/07/15小諸市のサウナ好きによる、「サウナで語らう地元市民&移住希望者の交流会」を 開催します。小諸のことをもっと知りたい、テントサウナを試してみたい、小諸でサ友をつくりたい・・・ この交流会を機に、交流の輪を広げませんか?
【場 所】 まちタネ広場(長野県小諸市大手1-6-8) 【日 時】 2022年7月18日(月・祝) 11時から17時 3部制 (11:00~12:30/13:00~14:30/15:00~16:30) 【参加費】 無料(別途飲食販売あり) 【設 備】 テントサウナ(MORZH MAX等)・着替え用テント・冷水プール・椅子 【持ち物】 水着・サンダル・タオルなど各自必要なモノ ※各種レンタルはございませんのでご注意ください。 【申 込】 完全予約制
小諸についてもっと知りたい方、移住に興味がある方
小諸市では社会全般的な課題とされる人口減少及び少子高齢化等に対し、自治体内の人口減少の抑制として移住促進に取り組む中で、移住セミナーや空き家バンクを介し、社会人口が増加に転じています。 特に、若い世代の移住者が増える傾向になり、若い世代がコミュニティを求め、新たな人のつながりが生まれつつあります。 今後、さらに移住者を迎えるために、小諸暮らしをスタートさせている方々が盛り上がっている様子や活躍している様子を移住希望者に情報として直に届けたいと思いました。


真夏のサウナに負けない人
キッチンカーでサ飯もあるよ!! 飲んで食べて『ゆるゆる』と小諸を語ります。


このプロジェクトの地域

小諸市
人口 3.90万人

長野県小諸市商工観光課が紹介する小諸市ってこんなところ!
長野県小諸(こもろ)市は、県の東部に位置し、北に浅間山、市内の南西に千曲川が流れる自然豊かなまち。豊かな自然や美しい景観は、島崎藤村や高浜虚子などに愛され文化の香り高いまちでもあります。夜は星空もきれい。 また城下町(小諸城)、宿場町(北国街道小諸宿)、商業都市として賑わってきた歴史があり、街道沿いなどに歴史ある町並みが今も残っています。市の真ん中の城跡の公園(懐古園)には長野県最古のレトロな動物園や遊園地があったり。 浅間山の南斜面にしがみつくように広がっている小諸市は、日当たりが良く、坂だらけ。市内の場所によって見える景色がぜんぜん違い、自分のお気に入りの景色を選べる楽しさがあります。また、キャベツや白菜など高原野菜の一大産地で、日本酒やワインの産地でもあったり、実は隠れた米どころだったり、長野県に展開する優良なスーパー(TSURUYA)の本拠地だったりと、豊かな食も魅力のひとつです。 小諸市は、面積98.55平方キロ、人口約42,000人と長野県の中でほどよいサイズ感をもつ田舎。標高が約600~2,000メートルと高地に位置しているため、冬の寒さは厳しいですが、夏は湿気が少ないため(国内屈指の晴天率です)、過ごしやすい日が多い。四季のメリハリがとてもはっきりとしています。また、首都圏からのアクセスが抜群で、東京からは約150㎞と近く、北陸新幹線を使えば約1時間30分の距離ですので二拠点ライフなどにも向いている地域です。 山・里・まちの魅了をあわせもち、もともと交流の多い地域でしたので、人々もどこかオープンな雰囲気。都会、地域、人、自然、どれもがほどよい距離感を持っていて、それがなんか心地よい。ある意味、中途半端です(笑)が、小諸はそんなところ。大きく宣伝していませんが、移住する方もじんわりと増えてきています。 小諸は、あの「軽井沢」から近いためビジネスチャンスもあります。