
【山形県長井市地域おこし協力隊】旅人たちの縁をつなぐ“関係案内人”を募集!
山形県長井市では、もともとカフェ兼アートホステル(ゲストハウス)だった建物を活用し、観光案内所ならぬ「関係案内所」をつくろうと動き出しています!
◎「関係案内所」って? 観光でも移住でもなく、この地域に繰り返し足を運んで地元住民と関係を育んだり、地域の仕事をお手伝いしたり、多様な形で関わりをもってくれる人たちのことを指す「関係人口」。 関係案内所は、この地域の関係人口いわば”ファン”が集い、仕事やイベントなどの地域情報を得たり、ファン同士や地元住民との縁を広げていける拠点となる場所です。
この関係案内所を運営する「関係案内人」を、長井市地域おこし協力隊として募集します! すでに北海道や関東など全国から人が訪れている関係案内所で、訪れる人の縁をつなぎながら、自身もコミュニティを広げていきませんか?
副業・複業OK、交通費補助あり、住み込みなので別途お部屋を借りる必要もありません。 ぜひお問合せください!
この地域に「また来たい」と思える関係性が生まれる場所を作りたい
山形県長井市は、四方を山に囲まれ、暮らしのすぐそばに雄大な自然を望みながらも、一定の都市機能がそろった人口2万5000人ほどのコンパクトな街です。 明治時代に活躍した旅行作家イザベラ・バードは、このあたりの地域を「東洋のアルカディア(理想郷)」と賞しました。
しかしながら、近年は人口減少という課題に直面しているのも事実。 長井市では、「移住」と「観光」の間のレイヤーに着目し、観光よりもう一歩ローカルに踏み込んでもらう関係性をつくっていこうと、「関係人口の拡大」に力を入れています。
その拠点として「関係案内所」づくりを進めてきました。 関係案内所として活用する場所は、もともとカフェ兼アートホステル(ゲストハウス)だった建物。高校とローカル鉄道「フラワー長井線」南長井駅の近くにあり、以前は多くの学生や地元住民、長井を訪れた旅人が集まるスポットでした。
この立地と設備を活かし、再び人が集い、交わり、観光では経験できなかったようなローカルとの関係性が築き上げられていくような場所をつくりたいと考えています。
関係案内所として、ゲストハウスやカフェのような機能をもたせても良いでしょうし、地元の仕事情報やイベントの案内が貼り出してあっても良いかもしれません。 お互いのことを共有でき、いつも同じ人ではなく、地域や世代を越えて様々な人たちと関わることができる。そして、関係案内所からさらに関係人口が生まれて、長井市に関わりたいと思ってくれる人がもっと増えていく。
そんな場所を目指して、企画から一緒に携わっていただきたいです。 さらに、通常の地域おこし協力隊と異なるポイントは、チームでの活動になるということ。市役所の担当者さんや市内企業を含むチームメンバー、地元住民、関係案内所を訪れる人々など、様々な方と関わることができるプロジェクトです。


0から何かを生み出すこと×人と人を繋げていくことが好きな方は必見!
以下のような方に特にぴったりのプロジェクトです。 ・地域の中でやってみたいことがある方 ・人と関わることが好きな方 ・0から何かを生み出すことが好きな方 ・正解のない活動を楽しめる方 ・UIターンに興味のある方 ・いきなり移住する前にお試しで住んでみたい方
『より良い関係案内所とは?』『より良いご縁の作り方とは?』という問いを、一緒に解明してくれる仲間を求めています。 やってみたいことがある方はぜひご相談ください! 業務のフォローはもちろん、この地域のキーパーソンや面白い活動をしている人たちも沢山ご紹介します!


このプロジェクトの地域

長井市
人口 2.39万人

色摩ゆかりが紹介する長井市ってこんなところ!
山形県南部の置賜(おきたま)地域に位置する長井市。 山形県の母なる川・最上川の港町として、江戸時代には舟運文化で栄えた町です。 今も歴史ある建物や水路が残り、国の重要文化的景観にも認定されています。
市街地から車ですぐ行ける距離に雄大な山々があり、アウトドア好きにはたまらない土地です。 最近は、地元の観光DMO組織が中心になり、ダム湖を活用したSUPや水上自転車、テントサウナなど、新しいアクティビティが続々生まれています。
全市町村に温泉が湧く山形県ですので、もちろん長井にも複数の温泉施設があります。 自然の中で遊んだあとに温泉で汗を流す。 そんな贅沢だって、いつでもできてしまいますよ!
近隣の米沢市へはJR米坂線、山形市へはバスで一本ですが、正直なところ車がないと移動は大変かもしれません。 協力隊の事業に関しては交通手段への支援もありますので、お気軽にご相談ください。
このプロジェクトの作成者
山形県長井市の第三セクターである日本・アルカディア・ネットワーク株式会社(通称Jan)にて、Web関連の業務を担当。 社としてはインターネットサービスプロバイダー事業を軸に、コミュニティFM、Web制作、システム開発・保守など、地域の情報化のために幅広い事業を展開している。 近年は、求人マッチングサービスや教育事業などにも進出し、地域が抱える課題に対して多方面からアプローチを試みている。 地元では珍しい、副業OK・スーパーフレックス企業で、自由で個性的なメンバーが集まっている。