- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【オンライン&リアル】炎のある暮らしをはじめませんか?薪ストーブオンラインセミナー&森マルシェ&たき火の日&薪割りとストーブ料理セミナー

【オンライン&リアル】炎のある暮らしをはじめませんか?薪ストーブオンラインセミナー&森マルシェ&たき火の日&薪割りとストーブ料理セミナー
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
12月は「薪ストーブ」「たき火」「薪づくり」など、「炎のある生活」に関するイベントが目白押しです!!4つのセミナーがあります!
◆12/2(オンライン) 薪ストーブがテーマのオンラインセミナーに伊那市も登場!
段々と寒くなってきた今日この頃。
伊那市周辺でもアルプスが冠雪したり、最低気温が0℃になったりと着々と冬が近づいています。
そこで今回は寒さをやわらげたり、料理ができたり、森林の保持まで可能な薪ストーブの魅力や、薪ストーブのある暮らしができるローカルライフをお伝えします。
長野県には多くの薪ストーブ利用者がいますが、その中でも伊那市は全国トップクラスの薪ストーブ普及率と言われています。
伊那市からは薪ストーブユーザーである職員と今年から薪ストーブユーザーになった移住担当の2人が魅力をお伝えします。
薪ストーブ製作者の方のお話や各参加地域のPRの時間もありますので、お楽しみください。
オンラインでの開催なので、ご自宅でゆっくりくつろぎながらご覧ください。
・将来は薪ストーブのある生活を夢見ている
・薪ストーブの生活をするのは何が必要?
・そもそも薪ストーブってどんなもの?
・長野県(伊那市)への移住を考えている。
そんな方のご参加をお待ちしています!
★「興味ある」を押してくださった方へ、詳細情報をお送りします!
薪ストーブ普及率全国トップクラスのまちで薪割り体験をしませんか?
◆12/11(日)は、薪割り体験と薪ストーブ&たき火料理のイベントがあります!
多くの薪ストーブユーザーがいる長野県。その中でも伊那市は全国トップクラスの薪ストーブ普及率と言われています。
実際に伊那市を散策すると煙突付きの家が多く見られます。
移住検討される方のお話を聞いていても、いずれは薪ストーブのある生活をするのが夢という方も多くいらっしゃいます。
新築で薪ストーブを入れるも良し。空き家を購入して薪ストーブを入れるも良し。
薪割り体験を通して、薪や薪ストーブに親しんでみませんか。
これから移住を検討される方も、すでに移住された方も、地域の方も、薪ストーブや薪割りに興味のある方はぜひご参加ください。
★「興味ある」押してくださった方へ、4つのイベントの詳細をお伝えします。

炎のある生活、癒され動物的な何かが目覚める感じがします

アルバイトのかたわら薪をゲットできる、かも?!
オンライン&リアル、4つの森のイベントの詳細を知りたい方は「興味ある」してください!
12/2のオンライン「薪ストーブのある暮らし」セミナーは、伊那市の田舎暮らしモデルハウスの薪ストーブ前からお伝えします!!

12/2オンラインセミナーは、長野県の他の自治体も参加します

長野県伊那市は、東側の南アルプス連峰と西側に中央アルプス連峰にはさまれた谷地(伊那谷)、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約66,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。
特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。
商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。
伊那市への移住・定住を検討されている方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。
■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/
薪ストーブセミナーのアーカイブ配信しています!!

今日の伊那市はめずらしく雪が降っています!
いつもの朝だったのに、昼頃気づいたら街じゅう雪景色!!
こんな日は、薪ストーブの炎やぬくもりであたたまりましょう。
さて、長野県庁主催の楽園信州セミナー「薪ストーブのある暮らし」アーカイブ配信中です。薪ストーブづくりにかける想い、薪の調達方法やストーブの手入れなど、炎のある暮らしを実現させるためのノウハウがいっぱい。ぜひご視聴ください!
https://www.youtube.com/watch?v=m4mUMhJT7r4