
『行っちゃえNIIGATA 2022』アフターセミナー 新潟県三条市のモノコトについて深堀します。
最新情報
経過レポートが追加されました!「ご参加ありがとうございました!」
2022/11/15プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/1311月13日は新潟県主催の移住イベント「行っちゃえNIIGATA 2022」が開催されます。 参照(https://niigatakurashi.com/uiturnfair2022/) 会場は東京交通会館12階ダイヤモンドホール(千代田区有楽町2-10-1)で、来場の事前予約は不要です。 会場に行けない方にはオンラインの配信もあります。 オンラインは事前申し込みが必要ですので、上記のURLから手続きをしてください。
このイベントでは新潟県の23の市町、13の関係団体が出展します。 日曜日の昼から夕方にかけての開催ですが、 会場に行けなかった方や見逃した方々のために、 セミナー終了後の20時から、新潟県三条市にフォーカスしたZOOMセミナーを開催いたします。
11月13日はどうしても参加できない! 参加するの忘れてた! 気になる町だけどセミナーだけではわからなかった。 等のご希望にお答えし、私たち地域おこし協力隊が皆様の質問と、地域情報についてご説明いたします。
私たちは三条市に移住して約7カ月になります。 そして、移住を検討してる皆様に向け、 三条市の「移住のリアル」を伝える役割として地域おこし協力隊の任命を受けました。 私たちが知る7か月の間に、三条市では様々なイベントや新施設の開業などがありました。
そのようなコトの情報や移住に関する不安事項など、じっくりひも解いてみたいと思います。 是非参加くださいね。 ZOOMミーティングにて開催いたします。 音声のみお聞きするでもOKです。
日本を支える町工場「燕三条」に貴方の力を貸してください!
新潟県燕三条市は新幹線の停車駅です。駅名は「燕三条駅」駅名ランキングでかっこいい駅名で第3位になった場所です! この燕三条駅で2022年11月にJR様と弊社ドッツアンドラインズが「シェアオフィス+こうばの窓口」を運営することになりました。 通勤便の良いエキナカの勤務地。JRの新しい試みに賛同し、ジョインしていただける方を大募集しております。 これから工事なのですが、コンセプトは「アップルストアみたいに改修したい」とのこと。 新潟で一番お洒落なシェアオフィス+こうばの窓口になる予定です。 街の紹介や工場の紹介、企業様とのネットワークを構築したいなと思われる方に参加いただきたいです。
さらに、 燕三条エリアには高度な技術が詰まった町工場が3000社あります。そうした様々なKOUBA企業へ3か月おきに体験しながら自分のスキルを上げてみっては如何でしょうか? 今までのノウハウや技術、そして燕三条エリアの町工場と合わさることでだれも思いつかなかった新たな物事が生まれる可能性があります。 是非地域おこし協力隊として参加し、日本の未来の一員になってみませんか?


私たち移住者組と共に、燕三条の良さを世界に発信できる方を募集してます!
首都圏から移住を検討してる子育て中のファミリー層 ・地域情報を発信したい方 ・子育てをしながら仕事をしたい方 ・自然が好きな方 ・キャンプが好きな方 ・おいしいお米を食べたい方 ・自由な時間も持ちたい方 ・人とのコミュニケーションを苦に思わない方 ・家具や部品、調理器具、旅行者対応に興味がある方
シェアオフィスの窓口、または移住後体験入社したい方 ひとり親の方でも働ける会社を多くご紹介できます。 中でも選りすぐりの素敵な会社を紹介したいと思っております。 フルタイムの仕事ではありますが、勤務時間に自由が利く会社が多い環境です。 子どもを預ける場所や遊ぶ場所も対応できます。 一度相談をしてみてください。
ミーティングはSMOUTから申し込んでください! 11月13日 20:00-21:00 トピック: 新潟三条市の地域おこし協力隊Zoomミーティングvol2 時間: 2022年11月13日 08:00 PM 大阪、札幌、東京


三条市の魅力を旅行者の方や世界に発信しよう!
年齢問いません。 新潟県三条市の地域おこし協力隊としてジョインします。 住居はアパートタイプ、シェアハウスタイプがございます。 詳しくはセミナー終了後ご連絡ください。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
2022/11/12 〜 2022/11/12
20:00-21:00 限定1時間!
0円
・スケジュール: 11月13日はZOOMにて開催します。
11月13日開催 20:00-21:00 トピック: 新潟三条市の地域おこし協力隊Zoomミーティングvol2 ご希望の方はSMOUTから申し込んでください。 URLを送りします。
新潟県三条市地域おこし協力隊 株式会社ドッツアンドラインズ
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

松岡 伸彦が紹介する三条市ってこんなところ!
新潟県三条市は、豊かな新潟の自然と江戸時代からの産業が融合する街です。 モノづくりの町として有名で、調理器具や包丁、ナイフや爪切り、お箸など世界中で愛用されています。また、建築資材や車などの部品も製造しています。 郊外を離れた下田エリアでは、昔ながらの民家が連なり、五十嵐川の清流と、キャンプのメッカが点在します。 働ける会社は数多くあり、どの社長様も精力的に改革をしています。 街の方々は移住者に対して寛大で、イベントごとの参加にも温かく迎え入れてくれます。 また、日本一会社の多い町であり、三条市には女性起業家の方も多く、移住して起業される方も多いです。 2021年度は約1700人の移住者がいました。 市のバックアップも手厚く、相談事にも乗ってくれます。
このプロジェクトの作成者
新潟県三条市において地域おこし協力隊として活動でしています。 長岡と新潟市に挟まれたキャンプの聖地三条市。 これからますます伸びてゆく街です。 若者もシングルマザーも三条市に遊びに来てください。 全てをエスコートします。