プロフィールページ
中山 敬博
地域の人
本人確認済み
・地域資源を活用した事業プランの策定と実行
・地域住民との連携強化、関係構築
・新規事業の企画立案及び運営
・地域のイベント企画および管理
・地域外からの訪問者や新住民の受け入れ支援
・教育関連プロジェクトの推進
・淡水魚の養殖(ニジマス、イワナ、ウナギ、チョウザメ)ブランド化
・キャンプ場の運営
・民宿カフェの運営
・耕作放棄地の再活用
・中山間地域の活性化
・児童の教育支援、不登校支援
・障害児者の支援
・社会課題解決、地域共生
団体立上げ当初は引きこもり・非行少年の更生を主に行ってきましたが、様々なスタッフのチャレンジ精神により福祉の中で多様事業化し、2025年で第17期目を迎えることとなります。
現在我々が行う「福祉」とは活動の幅も広く、それぞれの「福祉」に対する考え方で行動が随分と変化してきます。
17年程前、福祉の世界に私自身が夢と希望を持ち飛び込んだ時、余りにも酷い現実に衝撃を受けました。
そんな 酷い現状を目の当たりにして感じたのは、利用者様への活動だけではなく福祉業界自体を変化させねば福祉業界の未来、利用者様への本当の支援は不可能だということ。
故に、当団体の理念は『利他行動』です。 「福祉」とは利他行動が1番念頭に無ければ歪な物になります。 そして、福祉とは、世間では資格や仕事と捉えられていますが、根幹的 には「情熱」「考え方」だと認識しています。
この信念の元、辛辣な意見を言われたことも多々ありましたが年経った今、共感してくれる沢山スタッフ達と共に活動できている事に感謝しております。
又、今後様々な変化を要求される福祉業界で、教育課題、雇用課題、質の向上に真摯に向き合い、常に変化する勇気を持ち邁進していきます。
当団体としての存在はまだまだ微力ですが、有志の若者達の希望を奪わない福祉業界創りを行い、インクルーシブな世界の礎となる為、スタッフ一同情熱の灯を消さず精進していく所存です。
「福祉×地方創生」地域の再生を目指し、地域特有の資源を活かした事業展開を行い、地域との共生を目指します!
=========================
私たちは、地域の過疎化と高齢化に直面し、その影響で地域文化や伝統が失われつつあるという社会的課題に地域とともに解決していくことを目的に【互いの森プロジェクト】に取り組んでいます。
このプロジェクトの対象地域では、若者が都市部へ移住することで地元の人口が減少し、学校や施設が閉鎖され、高齢化が進むことで、地域の活力が失われています。
私たちJWCOは、地域に新たな魅力をもたらし、若者を含む新しい住民を引き寄せることで、この流れを逆転させることを目指しています。地域での新たな産業や教育機関の設立、農業の復活、そして文化活動の充実を通じて、持続可能なコミュニティを再構築し、地域での自立支援と社会的包摂を推進していくため、【互いの森プロジェクト】における地域活性化企画の人材のを募集します。
具体的には、地域の資源を活用したサービス・商品開発、イベントの企画・運営、地域ブランドの構築を手がけていただきます。これにより、地域外からの訪問者を増やし、地域経済を活性化させることが期待されます。
また、地域内の教育プログラムの開発と運営にも関与していただきます。
具体的には、地域の子どもたちや若者向けの学習支援プログラム、職業体験プログラムの企画・運営を担当。これにより、地域の若者が地元で学び、成長し、将来的に地域に根ざして活動できるよう支援します。
日本の福祉をアップグレード”
JWCO日本福祉協議機構では『日本の福祉をアップグレード』という基本理念の下 ご高齢者からお子様までという幅広い年齢層への福祉サービス事業を通して得た本来の「福祉の在り方」を 介護・支援サービスという枠から飛び出し様々な社会貢献活動や未来の社会作り 環境作りなどの取り組みへと活かし、多様性を認めた社会を目指し発信していきます。
大自然に囲まれた豊田市大多賀町で、新たな暮らしを始めませんか?
「互いの森プロジェクト」は、ただの田舎暮らしではなく、仕事・住まい・地域のつながりを大切にした、新しいライフスタイルを提案します。
ここは、標高700mの澄んだ空気と豊かな森、清流が流れる地域。四季折々の美しい風景に囲まれながら、釣りやキャンプ、ジビエ料理など、自然と共に生きる喜びを感じられる場所です。
しかし、私たちが目指すのは「都会と田舎のどちらかを選ぶ暮らし」ではなく、自然の中で暮らしながらも、現代的な働き方を両立できる環境づくりです。
就労支援事業や木工・飲食事業など、地域資源を活かした仕事の選択肢を用意し、移住者が安心して働ける環境を整えています。
また、地域住民と協力しながら、子育て世代や新規就農者、クリエイターなど、多様な人々が集い、お互いに支え合うコミュニティの形成を目指しています。
「自然の中でのびのびと子育てしたい」
「地域の資源を活かした仕事をしたい」
「新しいライフスタイルを試したい」
そんな想いを持つ方々を、私たちは心から歓迎します。ぜひ一度、大多賀町に訪れ、この土地の魅力を感じてください。あなたの「新しい暮らし」を、ここで一緒に築いていきましょう。