プロフィールページ
玄海町
地域の人
本人確認済み
玄海町は全国の地域同様、人口減少は歯止めがかからず、とくに地域の未来を担う若者の町外への流出は、喫緊の課題といえる状況に。町内唯一の高校・佐賀県立唐津青翔高校(以下、青翔高)では、多くの生徒が進学や就職を機に、町外へ出ていってしまいます。
そんな中、青翔高は2023年「地域みらい留学」をスタートしました。全国各地の公立高校に進学できる取組みへの参画。これは、生徒数の確保と交流人口の創出をねらったもので、玄海町の地域資源を活かしたカリキュラムを実践しています。農作物の収穫体験や地域で行われるイベントへの参加、まちづくりのワークショップなどを通して、高校生と地域の新しい関係性が生まれ始めました。
これまで玄海町役場は、県立である青翔高に対して、積極的な連携ができていませんでした。どこにでもある垣根が、このまちにもあったのです。しかし、県立だからといって役場が何もしないのではなくて、まちを一緒に盛り上げていくチームとして、役場だからできることがあるはずです。例えば、企業と高校をつなぐことで、町内で就職する高校生を増やすなど。高校と地域と役場が連携することで、高校生がまちの産業や仕事に触れ、町民と交流するチャンスを創出していく。そうした体験を経て、玄海町の魅力に気づいてもらいたい。やがて、その魅力が町内外の大勢の人に届けられるように。
こうして、玄海町で三者連携コンソーシアムの設立が決まりました。立場が異なる三者のまとめ役の運営マネージャーとして、先入観なく携わることのできる地域おこし協力隊が適任と考え、今回の「地域おこし協力隊」を募集します。
佐賀県玄海町は、佐賀県の北西部に位置し、人口は約4,900人ののどかな田園風景や美しい海岸線で彩られた小さな町です。低い山が波状的に起伏する上場台地では、稲作、玉ねぎやみかん、いちごなどの農作物のほか、人口を上回る数の牛を肥育するほど畜産業も盛んで、佐賀牛として出荷しています。西には玄界灘に面していることから、昔から漁業も営まれ、波が穏やかな湾内では鯛やはまち、カキなどの養殖を行っています。町の産業は第一次産業が主となりますが、北部には玄海原子力発電所があり第三次産業も盛んです。
春は、町花であるさくらが町のいたるところで咲き、ゴールデンウィークの時期には各地で田植えが行われ、“恋人の聖地”に認定される「浜野浦の棚田」は海に面して広がっていることから、夕日が海面と水田を茜色に染める幻想的な景色は観光スポットとなっています。夏から秋にかけては稲刈りや頭上に上がる花火を寝ころびながら見れる花火大会、冬は棚田を彩るペットボタルなど四季折々のまちの姿を楽しむことができます。
玄海町は、なんといってもロケーションが抜群です。仮屋湾の美しい海岸や入江と、浜野浦の棚田から眺める夕日。田舎と言えば田舎ですが、唐津市(佐賀県No.2の人口)の中心部へ車で約20分のアクセスですから、生活の利便性と自然環境が程よいバランスのまちとも言えるのではないでしょうか。そして、担当職員の岩下さんが言われるように、食べ物が本当に豊かな土地。真鯛やサザエなどの魚介類はもちろん、「さがほのか」や「いちごさん」など多様な品種が揃うイチゴも特産品です。さらに、肉は「佐賀牛」で米は「棚田米」とくれば、一度は訪れたくなる方も多いはず。誰かに自慢できるまちであることは確かです。