募集終了

香川県で「地域資源(モノ・人・思い)の循環」による元気で優しいまちづくりを一緒に活動してくれる人を募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/08/31

香川県全域を対象に、ごみを廃棄でなく価値を創出し、国内外に循環させる仕組みづくりに挑戦しています。 SDGs事業 ー 「地域資源(モノ・人・思い)の循環による“元気で優しいまちづくり”」の実現に向けて、香川県で活動していただける仲間を募集しています。

環境問題・高齢化社会など地域の社会問題を循環ビジネスを通じて地域の困りごとをお手伝いするお仕事です。

香川県には、高松空港があり、東京や大阪、福岡などから直行便が運航されています。また、高速道路も整備されており、四国地方内や本州とのアクセスが良好です。

≪ 概要 ≫ リユース・リサイクルショップ「リユースマン」の運営、海外リユース事業、家じまいのサポート事業、廃棄資源リサイクル、リユース制服・絵本の寄贈活動、フードロス×生活困窮者の支援活動、不要品で世界を元気にするNPO支援活動など。

香川からサーキュラー・エコノミーによる持続可能な社会をつくる!

香川県に移住してみませんか?地球環境を守り、資源の有効活用を促進するリユースビジネスを通じて、「元気で優しいまちづくり」に取り組むウイルパワーが、香川エリアに拠点を構えています。

弊社では、海外リユース事業を展開しており、中古品を開発途上国へ輸出しています。現地の生活水準の向上や雇用創出につながり、社会貢献を実現しています。また、廃棄資源リサイクル活動も行っており、地域住民の協力を得て資源ごみを分別回収し、収益金を地域の福祉活動へ寄付しています。

香川県では、接客販売、配送、輸出業務、食品ロス、リサイクル、点検清掃など、資源循環に関わる多種多様な仕事があります。弊社では、そうした仕事を通じて、地域に貢献する仲間を募集しています。香川県は、雨が少なく温暖で田園風景が広がり、過ごしやすい環境が整っています。

フィリピンから就業されている人もおり、やる気さえあれば思いっきり楽しめる仕事です。弊社の事業活動は、SDGs推進事業として公的機関から表彰や認定を受けており、環境省からは第8回グッドライフアワード「環境と福祉賞」を受賞しています。

香川県には、瀬戸内海国立公園などの美しい自然や、讃岐うどんやオリーブなどの美味しい食材が豊富にあります。また、移住者にとっても、都会では味わえない地域の人々との交流や、自然に囲まれた環境での生活を体験することができます。

一度きりの人生、香川県で素敵な出会いを楽しみ、社会を変える活動にチャレンジしてみませんか? 香川県に移住することで、新しい環境での生活をスタートできます。都会でのストレスから解放され、自然と共に過ごすことで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

また、移住者にとっては、新しい職場での仕事に挑戦することも魅力的です。香川県では、リユースビジネスや農業など、多様な仕事があります。仕事を通じて、地域社会に貢献することで、やりがいや充実感を得られるはずです。

香川県では、移住者支援センターを設置し、移住者が安心して生活できるようにサポートしています。

ウイルパワースタッフ
ウイルパワースタッフ
中古品・不要品を開発途上国へ輸出
中古品・不要品を開発途上国へ輸出

地域の問題解決と未来のために活躍したい人と出会いたい!

資源循環が地域に役立つ仕組みづくりを香川県で一緒に取り組んでくれる方を求めています。 学歴や経歴に関係なく、 ≪こんな人を求めています≫ ・意欲がある人、活動的な人、向上心を持ってる人、明るく元気な人 ・香川県に移住を考えている人(奨学金返還支援制度あります) ・SDGsやサーキュラー・エコノミーに関心のある人、社会に貢献したい人

≪応募の条件≫ ・普通自動車免許(AT可)を取得してる方 ・エクセル・ワードなどパソコン作業ができる方

≪採用までの流れ≫ ① まずはお気軽に「興味ある」ボタンを押してください。 ② 後日、担当者からご連絡します。 ③ オンラインまたは対面にて詳細説明 ④ 採用連絡

とりあえず、興味がある方、話だけでも聞きたい方も歓迎です。 お気軽に「興味ある」ボタンを押してくださいね。

フードロス×生活困窮者支援:コミュニティパントリー活動
フードロス×生活困窮者支援:コミュニティパントリー活動
不要品で世界を元気にする活動
不要品で世界を元気にする活動

環境や資源循環に興味のある人募集してます!

▷仕事内容  リユース・リサイクル業務全般、貿易業務など ▷ 雇用形態   正社員、アルバイト、フリーランス(業務委託)…業務形態は柔軟に対応します。 ▷ 待遇   社会保険完備、通勤手当、賞与(年1回)、奨学金返還支援制度 ▷採用  随時(採用後、研修期間があります)

小学校の社会科見学
小学校の社会科見学
地域住民から使用済みぬいぐるみの受け取り
地域住民から使用済みぬいぐるみの受け取り

有限会社ウイルパワー・リユースマン丸亀

このプロジェクトの地域

香川県

丸亀市

人口 10.70万人

丸亀市

江川健次郎が紹介する丸亀市ってこんなところ!

香川県は瀬戸内海に面しており、温暖な気候で暮らしやすい環境です。活動エリアである丸亀市(人口約10万8千人)は日本一高い(60m)石垣の丸亀城がある城下町であり、香川県のシンボルである讃岐富士(飯野山)が美しく見晴らしは最高です。また、近隣地区には長い石段で有名な金毘羅宮や弘法大師の生誕地の総本山善通寺もあり、歴史的文化財や自然環境も含めて楽しめるスポットが多いエリアです。特に朝夕の瀬戸内海は穏やかな波と点在する島々の風景が太陽と相まって癒されます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

有限会社ウイルパワー 代表取締役。

岡山県倉敷市と香川県丸亀市でリユースショップの運営。中古品を開発途上国への輸出事業を展開。 地域に貢献するサーキュラーエコノミーの社会的認識と価値を伝えるべく、国内外のリユースを中心に廃棄資源のリサイクルによる高齢者・障がい者雇用、フードロスを生活困窮者の支援につなげる活動をおこなっている。 2020年 環境省 グッドライフアワード 「環境と福祉賞」受賞。2021年「香川県環境配慮モデル事業所」認定。2021年「おかやまSDGsアワード」受賞。 (一社)ジャパン・リサイクル・アソシエーション 代表理事。(一社)家財整理相談窓口 理事。