募集終了

愛荘町が起業家の集う町に!! 『I show カイギ』3rd

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/07/05

本ページをご覧いただきありがとうございます😊 興味を持っていただいた方は「興味ある」もしくは「応募する」をクリックしてくださいね!

ーーーーー

私たち『Next Commons Lab愛荘(通称 NCL愛荘)』は「つながりを生むマーケットを創る」をコンセプトに、滋賀県愛荘町に起業家を誘致し地域を活性化させる取り組みを行っております。

2022年度に3名の起業家の伴走支援をするコーディネーターが着任。 2023年5月時点で7名起業家が着任しています。 この11名に加え、愛荘町役場、NCL本部とも協力しながら活動しています。

そんなじわじわと盛り上がりを見せている愛荘町からお届けする『I show カイギ』

本イベントは「思いに共感して、一緒に動くひとを集める場を作りたい」をコンセプトに、愛荘町への「思い」や「実現したいこと」をプレゼンする場です。

実は愛荘町ってすごいモノがたくさんあるんです。 例えば… ・伝統工芸品の「近江上布」 ・大嘗祭に出品「秦荘のやまいも」 ・鈴鹿山系の軟水を使って作られる日本酒・お米・醤油 ・海外でも出品されている158年続く老舗和菓子屋   など。

こういった産品を作っている方々、一人一人は強いこだわりを持って作っているのですが、当人の「思いを聞き発信する場」や今まで愛荘町にはありませんでした。

町内の起業家・事業者の方の思いを聞けて、交流できる場である「プラットフォーム」を作る。 そして愛荘町をもっと好きになったり、自分のやりたいことを実現させたいという方を増やしたいと考えています。

I show カイギは、「思いに共感して、一緒に動くひとを集める場」

7/5の第3回では、二人が登壇します。

1人目は、愛荘町地域おこし協力隊でNCL愛荘の綿谷 駒太郎コーディネーターが登壇。

前職は日本ではじめて文科省から認可を受けた自由学校「きのくに子どもの村学園」の小学校教員。 さらに実家はファミリーホーム(小規模な児童養護施設)を運営している教育関係のスペシャリストで、学校・行政以外の立場から子ども支援をしたいと愛荘町に着任した人物です。

ヒトが自らの人生を主体的に切り開いていくためには、子ども時代の自己決定の場を増やすことが必要不可欠だと、前職や里子のきょうだいたちと関わる中で実感しました。

愛荘町で子ども自身が自己決定できる場を提供したいとさまざまな企画を実施しています。 福祉や教育の観点からの「愛荘町で実現したい姿」をお楽しみに。

2人目は、コミュニティファシリテーターであり、みんなの図書館さんかく館長。さ らにはNPO法人わかもののまち代表理事も務める、最近ではメディアにもよく出演されている土肥 潤也氏に登壇していただきます。

「私設公共」を掲げ、新しい公共のあり方を模索する土肥氏は、実は私たちの職属するNext Commons Labの理事でもあります。 内閣府の「子供・若者育成支援推進のための有識者会議」構成員で、こども家庭庁の創設にも関わった人物です。

土肥氏の専門はこども・若者の参画・意見反映で、大学3年のときにNPO法人をつくることになり、こどもや若者がひとりの市民として参画できる社会づくり・まちづくりに7年ほど取り組んでこられた実績もあります。

若者、子どもの参画に関わったきっかけと実績や、まちづくりに関わってこられた話もプレゼンしていただきますので、ぜひご参加くださいね!

綿谷とのトークセッションもお楽しみに!

会場・オンライン配信同時開催です😊 ご予約・お申込みはこちらから↓ http://ptix.at/iGOfgl

土肥潤也氏 滋賀県で土肥さんのお話を聞ける機会はあまりないですよ!
土肥潤也氏 滋賀県で土肥さんのお話を聞ける機会はあまりないですよ!
綿谷駒太郎コーディネーター 行政・学校以外の立場からの子ども支援をしています
綿谷駒太郎コーディネーター 行政・学校以外の立場からの子ども支援をしています

まちづくり、教育、子育て支援などに興味のある方大歓迎

○起業してみたい、起業に興味がある ○実現したい夢がある ○とにかく自分の住む町への愛を語りたい! ○教育、子育て支援などに興味がある

という方のご参加大歓迎です! 町内外問わず参加OKですので、ぜひお気軽にお越しくださいね😊

募集要項

開催日程
1

2023/07/04 〜

所要時間

19:00-20:30

費用

無料

集合場所

ゆめまちテラスえち(滋賀県 愛知郡愛荘町 愛知川32-2) ※オンラインでも同時配信

その他

・解散場所:ゆめまちテラスえち(滋賀県 愛知郡愛荘町 愛知川32-2) ・スケジュール: 19:00-19:05 開会トーク

19:05~19:35 綿谷プレゼン

19:35~19:40 転換・小休憩

19:40~20:10 土肥さんプレゼン ・今までしてきたまちづくりに関する活動(焼津、加賀など) ・若者、子どもの参画に関わったきっかけと実績

20:10~20:25 土肥さん、綿谷トークセッション

20:25~20:30 閉会トーク

お申し込みはこちらから↓ http://ptix.at/iGOfgl

Next Commons Lab愛荘

このプロジェクトの地域

滋賀県

愛荘町

人口 2.14万人

愛荘町

Next Commons Lab 愛荘が紹介する愛荘町ってこんなところ!

高速道路を利用すれば、京都まで1時間、名古屋まで2時間弱。 近江鉄道を利用すれば、彦根や八日市には約15分。 琵琶湖までは車で約25分!

愛荘町は琵琶湖に流れる川の上流・湖東地域に位置し、鈴鹿山系からの豊かな清水と自然に恵まれ、古くから水との関わりが深いまち。 平成時に2町が合併してできた愛荘町は今年で17年目を迎えます。

町の東側には聖武天皇の勅願により行基が開山した湖東三山として知られる金剛輪寺があり、近世には中山道65番目の宿場として愛知川宿が栄え、明治には郡役所や警察などの官公署が置かれ、近江鉄道が開通するなど、古くから地方の中心として発展しました。

また、国の伝統的工芸品に指定されている「近江上布」を中心とした麻織物や、瓶のなかにてまりが入った不思議で美しい滋賀県伝統的工芸品「愛知川びん細工手まり」など、日本でも愛荘町にしかない「ワザ」の光る工芸品を見ることもできる手仕事のまちです。

愛荘町移住・定住ポータルサイトはこちら https://www.town.aisho.shiga.jp/iju/index.html

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません