- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 2022年度そば畑サポーター募集/体を動かし・飲んで・食べて応援しよう! ー長野県茅野市ー

2022年度そば畑サポーター募集/体を動かし・飲んで・食べて応援しよう! ー長野県茅野市ー
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
舞台は長野県の八ヶ岳山麓、茅野(ちの)市。
新宿から特急あずさで120分のこの地では、標高770m〜2899mまで、約2000mの標高差が生み出す多様性に富んだ高原の暮らしが広がっています。
そんな高原で5年前からスタートした、そば耕作地を拡大することによりちのの農村風景を守る、八ヶ岳西麓そば畑サポーター制度を紹介します。
そば畑サポーター制度?八ヶ岳西麓そばってなに?
長野県、「茅野(ちの)」で作られるそばは八ヶ岳西麓そばとして、そば職人の間でも評価が高く、都内の人気店で使われているのも実は「ちの」産ということも少なくありません。8月~9月にはそばの花が咲きみだれ、段々畑が埋め尽くされる風景は「ちの」の夏の風物詩です。ところが、そんなそば畑も、後継者が少なくなり、農家を続けることが難しくなりつつあります。そこで、「ちの」の美しい景観を作るそば農家さんを応援することができるのが、そば畑サポーター制度です。
参加は任意ですが、サポーターさんは1年間、約1カ月に1回程度畑に通い、草刈りや、鹿柵ネット張りなどのお手伝いをしながら、地元農家さんと交流し、「ちの」の農業を取り巻く環境についてや、実は繊細なそば作りについて学び、ちのの風景を守っていきます。
茅野市は実は温泉もたくさんあり、汗を流した後の温泉は格別。
また定期的に通っていただくことで、行きつけの農家ができたり、参加者同士の程よい距離感でのつながりも魅力の一つです。
サポーターさんにご協力いただいた資金を活用しながらそば農家さんがそばを作り、育てたそばは地元そば屋さんで提供されるほか、製粉会社、製麺会社を経由し蕎麦として出荷されたり、地元のブリュワリーさんがそばビールを作ります。2022年、八ヶ岳西麓では初めてそばビールが誕生します。
一般的なオーナー制度とは異なり、畑は農家さんの所有のままで、農家さんがそばを育て、収穫したそばも基本的には農家さんのものとなります。

地域の農家さんと事業者が連携してプロジェクトを進めます!

秋には農家さんがコンバインで収穫
100年後もこの地を残す活動につなげていきたい
後継者になることは難しくても、できることをしながら美しい景色とそばの味を守っていこう!ということで2018年にそば畑サポーター制度は誕生しました。
2022年度からは、3つのコースをご用意し幅広い世代の方と一緒に活動できることを期待しております。
100年後もこの地を残す活動につなげていきたい
«こんな人におすすめ»
その1.そばが好き・ビールが好き!
その2.失われつつある日本の原風景を守りたい
その3.自分のできることで地域に貢献したい
その4.地域再生、6次産業化に興味がある
サポーター特典として、市内指定のおそば屋さんで飲食時に特典が受けられるほか、コースごとに異なる特典をご用意しております。
■八ヶ岳西麓産そば畑サポーター募集要項■
●募集〆切:2022月6月末まで
●契約金
・そば粉コース :10,000円(税込)/1口
・年越しそばコース:13,000円(税込)/1口
・そばビールコース:13,000円(税込)/1口
※契約期間:契約成立日~翌令和5年3月31日まで)
※目安として、遊休地を畑用に新規開拓する場合50㎡程度/畑として利用している土地にて継続して運用する場合100㎡程度が可能な費用です。集まったサポーターの申込口数に応じて、レスキュー出来る遊休地が増え、農家さんを応援することができますので、何口でもお申込みいただけます。
●場所:長野県茅野市内
※茅野駅まで電車、畑近くまでは路線バスで移動可能
●交流会年間スケジュール(参加は任意です)
第1回5月28日(土)11時~14時:そば農家さんとご挨拶の会(畑見学&草刈り初回)
第2回6月18日(土)11時~14時:草刈りお助け交流会(鹿柵ネット張同時実施予定)
第3回7月14日(木)14時半~16時半:草刈りお助け交流会 (寒晒し蕎麦販売期間)
第4回8月20日(土)14時半~16時半:草刈りお助け交流会(開花時期)
※午前中 そば打ち体験会開催予定(別料金)
第5回9月22日(木)11時~14時:草刈りお助け交流会(収穫直前)
第6回12月17日(土)16時~:樽生新そばビールお披露目会
(そばビールコース優先/有料)
※草刈りについては雨天時翌日に延期。日曜日も雨の場合は別日で調整します。
※草刈り時は保険代として500円頂戴します。
●サポーター特典
1共通:そば畑サポーターカード進呈(指定のそば屋さんで飲食時に特典が受けられます)
2そば粉コース:畑で採れた新そば1キロ贈呈(送料別)
3年越しそばコース:オール信州産年越しそば(300g×4パック)を
12/31に指定の場所へお届け(本州送料込み)
4そばビールコース:そばビール4本贈呈(送料別)
樽生新そばビールのお披露目会参加優先権(参加費は別途頂戴します)
●品種:信濃一号
●お申込み・お問合せに関して詳細はこちら
ちの旅案内所 0266-73-8550(営業時間 9:00〜17:00)/ask8@chinotabi.jp(担当:田子)
・募集要項 https://navi.chinotabi.jp/assets/uploads/2022/03/boshuyoko.pdf
・参加規約 https://navi.chinotabi.jp/assets/uploads/2022/03/kiyaku.pdf
・お申込書 https://navi.chinotabi.jp/assets/uploads/2022/03/moushikomisho.docx

女性でも操作しやすい機会なども活用して草刈り

特典のそば畑サポーターカード(写真は一昨年度のもの)

四季の変化が大きく、冬の寒さ厳しいちのには、土地に根差して生きるために知恵や工夫を凝らして暮らす地元の人たちがいます。
春は山の恵み山菜をいただき、夏は自分の畑で育てた野菜を、秋は山のキノコ、冬は美味しい時期に収穫したものを漬けたり干したりして保存した食材をいただく。自然環境の中に人間の営みがきちんとある暮らしをしています。
八ヶ岳の麓、水が美味しく東京で食べていたお米を茅野の水で炊いたら別のお米かと思うくらい美味しい!自然豊かで(寒いけど)過ごしやすい、美しい山岳リゾートです!
※写真は一面のそば畑。7月下旬~8月下旬にかけて、茅野市ではそばの真っ白い花が一面に咲く様子が見られます。独特の香りを感じにぜひお出かけください。
第6回そば畑サポーター交流会 活動報告
八ヶ岳西麓そばビール 8soba新発売!
そば畑サポーター交流会 番外編 ー秋のキノコがり体験ー
第5回そば畑サポーター交流会 活動報告
第4回そば畑サポーター交流会 活動報告
第3回そば畑サポーター交流会 活動報告
第2回そば畑サポーター交流会 活動報告

6月18日第2回の交流会でした!
9時〜はサポーター活動の前菜として、大豆プロジェクトのお手伝いから10名以上の方にご参加いただきました。
マルチ張り→とうもろこしの種まき→大豆の種まき→大豆苗の移植→サツマイモの植え付け。これだけの作業を1時間ほどで仕上げるという驚異的なスピード✨
昨日、さらに農家さんが追加でカボチャも🎃蒔いてくださいましたよ!収穫祭がたのしみですね♪
11時〜は鹿柵ネット張り。直前まで資材が入荷しないかもとか、雨が降るかもとか色々心配でしたがすべてクリアになって予定通り、電気柵を張ることができました。
農作業のコツは頑張りすぎないこと!ということで、皆さん適度に休憩しつつ、交流しつつ、得意なところで農家さんのサポートもしていただいて感謝です。
作業のあとは、農家さんのお蕎麦屋さんで皆んなでランチ^ ^総勢20名ほどでしたが1つの空間で、ゆるっとお話しできて繋がりもできたようです。
第1回そば畑サポーター交流会 活動報告
サポーターまだまだ募集中! &5月28日に第1回交流会開催します
2022年度 サポーターカード&名刺完成!
第3回そば畑サポーター交流会 開催報告
第2回そば畑サポーター交流会 開催報告

5月16日
\2021年度そば畑サポーター第1回交流会 開催報告/
今年度は感染対策を万全に、全員で協力して開催することが出来ました。
まずは、地元の方の自然のままのお庭で山野草についてお話を聞きながら、摘み草体験。皆さんとても興味深そうにお話を聞いたり質問をしたりされていました。そして、そのお庭で各自摘んだ、ヨモギ、ユキノシタ、タンポポ、サンショウ、ミツバを持ってお蕎麦屋さんへ!
途中、サポーターさんの畑を見学しつつ、お蕎麦の特徴や、この地域のそばの品種、獣害についてなどを農家さんにお話しいただきました。
最後に、いよいよ、みんなで摘んだ山菜の天ぷらと、サポーターさんから差し入れいただいた、コシアブラとタラの芽の天ぷら、さらに農家さんの自慢のお蕎麦をいただきました。
茅野市にお住まいの方を含め、初めて知ることも多かったようで、この地域の暮らしの豊かさを感じていただけました。次回以降の交流会もどうぞご期待ください。
*サポーターさんまだまだ募集中です。ぜひ仲間になってください。https://navi.chinotabi.jp/news/6953/

1月12日午前8時から八ヶ岳蕎麦切りの会の皆さんで、今年の寒晒しそばの仕込みをしてくださいました。
その模様を動画にまとめたのでお届けします。
準備編➡https://youtu.be/XDui4wHilvM
現場準備編➡https://youtu.be/xXK2h7J03_Y
いよいよ本番編➡https://youtu.be/3HMps1J4s4Q

6月17日にサポーター畑の草刈りを行いました。
今回はサポーターさんお二人が参加してくださいました!7月には交流会も開催できそうです。
草刈りの動画もぜひご覧ください。
https://youtu.be/gttwMPXVims

5月15日に鹿柵ネット張を行いました。
この日はサポーターで市内にお住まいのフィルさんがお手伝いに参加してくださいました。その模様を動画にまとめましたのでご覧ください。
https://youtu.be/yMl4lIwrYx0

そば畑サポーター募集の動画を公開しました!
ぜひご覧くださいませ。
https://youtu.be/Zmu3rf2pXr8
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。