募集終了

【まもなく募集締め切り!】あなたと徳島各地のキーパーソンをつなぐ地域創生プロジェクト

公開:2024/01/29 ~ 終了:2024/01/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/31

徳島県のお祭りや地域で輝く人と繋がる! 共創プロジェクトのご案内📢

このプロジェクトは地域と関わりたい方と、徳島各地で地域イベントを行う キーパーソンをつなぐ徳島県主催の取り組みです🗣️

【こんな方をお待ちしてます!】 ◆スキルや経験を活かして、地域に貢献したい方 ◆地域の想いやビジョンに共感して、プロジェクトに取り組みたい方 ◆地域の伝統・文化継承のお手伝いをしたい方 ◆徳島県での多様な生き方に興味がある方 など、徳島に関心のある社会人や学生を対象に、ツアーの参加者を募集します。 ※プロジェクトの参加対象は徳島県外にお住まいの方のみとさせていただきます。 -------------- ■詳細・お申込みはこちら👇🏽(両日程ともこちらのURLからお申し込みいただけます。) https://travel.jobhub.jp/news/1487.php ※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

県内事業者等との交流を通じて地地域との絆の深化を支援したい!

徳島には、伝統文化や祭りなど未来に残すべきモノがたくさんあります。しかし、加速する高齢化や過疎化問題は後を絶ちません。 そこで、二拠点移住をしている自身の良い経験をさらに多くの都心部の方に感じてほしいと思いました。 徳島県の地域活性化に貢献したい!自分のスキルや経験を役立てたい! お祭りや伝統活動に興味がある!など、地域に関心のある社会人の方に、徳島県内の地域とのかかわりを深め、地域独自の取り組みを支えるキーパーソンとつながっていただくプロジェクトです。

50年続く桜まつりの運営団体代表
50年続く桜まつりの運営団体代表
県南を代表する日和佐八幡神社秋まつり
県南を代表する日和佐八幡神社秋まつり

都心部と徳島で自分のスキルを生かしたい方に!

【こんな方をお待ちしてます!】 ◆スキルや経験を活かして、地域に貢献したい方 ◆地域の想いやビジョンに共感して、プロジェクトに取り組みたい方 ◆地域の伝統・文化継承のお手伝いをしたい方 ◆徳島県での多様な生き方に興味がある方

など、徳島に関心のある社会人や学生を対象に、ツアーの参加者を募集します。

現地視察の様子
現地視察の様子
地域課題のヒアリング
地域課題のヒアリング

募集要項

開催日程
1

2024/02/09 〜 2024/02/10

所要時間

1日目 10:3019:00 2日目 9:0018:00

費用

参加費:無料 ※プログラムにかかる宿泊・交通費は参加者負担となります。

集合場所

徳島阿波おどり空港

その他

・定員:10名 ・解散場所:徳島阿波おどり空港 ・スケジュール: ●1日目 10:30      徳島空港集合(飛行機) 10:30 〜 11:00  バス移動~懇親プログラム(徳島県の紹介など) 11:00 〜 12:15  昼食&チェックイン(フィールドワーク流れ) 12:15 〜 13:00  バス移動 13:00 〜 15:00 ①地域活動(勝浦町) ・勝浦さくら祭りのイベント紹介と生名ロマンの会について ・2024年のイベントや今後についての意見交換 15:00 〜 16:00  バス移動(勝浦町→美波町) 16:00 〜 18:00 ②地域活動(美波町) ・日和佐ちょうさ保存会との意見交換 ・参加者アイディア出し 18:00 〜 19:00  宿チェックイン 19:00 〜 19:00  参加者&地域事業者交流会 9:00 〜 11:00 ③地域活動(美波町) ・藻藍部の活動説明と意見交換 ・参加者アイディア出し 11:00 〜 12:00  美波町の散策 12:00 〜 13:00  昼食 13:00 〜 13:30  バス移動 13:30 〜 15:30 ④地域活動(那賀町) ・丹生谷清流座、人形浄瑠璃について ・参加者アイディア出し 15:30 〜 17:00  バス移動(那賀町→徳島市) 17:00 〜 18:00  振り返り・今後の関わり方ワークショップ 18:00 〜 18:00  解散

主催:徳島県 / 企画運営:株式会社トリップシード・株式会社パソナJOBHUB

このプロジェクトの地域

徳島県

徳島県

人口 68.77万人

徳島県

小柳秀吉が紹介する徳島県ってこんなところ!

【勝浦町】 県内有数のミカンの産地であり、県立果樹試験場があるほか、2月中頃からビッグひな祭りが開催されており、観光客で賑わう。

【那賀町】 剣山国定公園の奥地には高の瀬峡や剣山スーパー林道などの大自然があり、貴重な野生動植物を抱える。

【美波町】 太平洋の海原と澄みきった川に囲まれ、夏には大浜海岸へアカウミガメが産卵にきます。薬王寺はお遍路さんの参拝でにぎわいサーフィンなどのマリンスポーツも充実。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

日本の歴史や文化、美意識を世界中の人々に知ってもらい、日本の観光業を育てることで、旅を通じた豊かな人生を多くの人に届けます。 トリップシードの社名は、「新しい旅」の「たね」を全国に蒔くことを意味します。 新しい商品や企画の「たね」は、育て花を咲かせ継続させること、 そして、他地域や次世代に繋がる「たね」として広げていく事で初めて意味を持ちます。 私たちは、全国各地そして世界に向けて「たね」を大切に育てていく観光業の「種まき人」として活動していきます。