
宿場町の歴史が残る埼玉県幸手市で、地元農家のサポートを通じ新規就農を目指す
地域なし
埼玉県の北東部に位置する幸手市は、豊かな自然に恵まれ、農業が盛んなエリアとして知られています。 市の周囲を取り囲む広大な農地には、水稲を中心に露地野菜や施設野菜、花卉などが栽培されています。
地元農産物を活用したイベントの開催や、農業体験ができる市民農園もあり、農業に興味がある市民にとって、挑戦しやすい環境が整っています。
--
幸手市の農業では、労働力不足や後継者問題が大きな課題です。 そこで、埼玉版地域おこし協力隊として地元の農家さんの下で研修を行い、新規就農を目指していただける方を募集いたします。 農業の新たな担い手となり、地域の産業活性化に貢献しませんか。
活動内容とポイント
■活動内容 新規就農に向けた活動 ・埼玉みずほ農業協同組合での基礎研修 ・市内農業者の下での農業体験及び農業実務研修 ・独立就農に向けた準備活動(先進農家の視察、就農計画の策定) など 幸手産農産物のPR活動 ・幸手市が主催するイベントへの参加、PR ・市内生産者への取材、PR ・旬の幸手産農産物の取材、PR など その他、目的達成に資する活動 ・幸手市後継者協議会における後継者部会の活動 ・市内での就農情報に関する情報発信 ・市内小学校児童向けの田植え、稲刈り体験活動の補助 など
■採用予定人数:1名
■期待する成果 ・幸手産農産物のPR ・新規就農者を増やす ・PRイベントの企画・補助 ・幸手産農産物の販売促進を通じた地域農業の支援
■活動のやりがいと地域に貢献できること 地域の先輩農家との交流を深めながら実践的な栽培技術を習得することができます。さらに、培った知識を活かした幸手産農産物のPR活動を通じて、消費者との顔の見える交流や地域貢献などの経験が得られます。 また、幸手市の特産品を広く県内外に発信し、地域イベントへの参加などの活動を通じて、地域経済の活性化にも貢献することができます。
■活動で大変なところ 新規就農者として必要な知識を習得するにあたり、地域独自の農業技術や気候、土壌の理解も必要とされます。 初めは力仕事に加え覚えていただくことも多く大変かと思いますが、受け入れ先の先輩農家やJA(農協)、自治体が連携しサポートいたします。
■活動による得られるノウハウ ・農業に関する技術、知識の習得 ・地元生産者との交流 ・情報発信スキル ・イベント企画、運営に携わる経験 ・プロジェクト管理能力
■受け入れ体制 地元農家、JA、自治体職員が活動をサポートいたします!


充実したサポート体制で、新規就農を目指しませんか?
■地域おこし協力隊3年間のロードマップ ≪1年目≫ 市内の生産者や事業者とのネットワーク構築 JAやその他講座等での知識習得 市内生産者の下での実務経験
≪2年目≫ 自ら選択した生産者の下での農業研修 新規就農に向けた事業計画を作成
≪3年目≫ 農地の情報収集、確保 新規就農に向けた設備資材の調達などの準備
--
■地域おこし協力隊卒業後について ・市内農業生産法人への就業 ・独立就農 ・半農半X
■関係事業所、先輩からのメッセージ ≪JA埼玉みずほ営農販売部 白石さん≫ 幸手市は水稲がメインですが、イチゴやトマトなどの施設園芸もあります。今はトウモロコシの生産・販売にも力を入れており、JAでも実証栽培を行っております。 水稲農家の課題として、ここ最近の高温被害や高額な設備投資などの要因により、担い手の減少と高齢者があいまって今後は水田が耕作放棄化する可能性があります。そのため、水稲だけでなく露地野菜や施設園芸との複合農家を目指されると良いかもしれません。 明るく元気で、組合などでも他の生産者さんと積極的にコミニケーション取っていただける方はぜひ来ていただきたいです。 着任から最初の3ヶ月はJAでの研修も予定してますので、ぜひ一緒に幸手市の農業を盛り上げていきましょう!
≪農産物直売所さくらファーム 田口さん≫ さくらファームは幸手のシンボルである県営権現堂公園に隣接した農産物直売所で、地域の方々や観光客のお買い物スポットとなっています。 春夏秋の年に3回イベントを開催しており、その時には子供連れなど数多くの方がご来場されます。 さくらファームでは生産者の顔が見える店づくりを意識しており、消費者から「あなたが●●さんか!いつも買ってるよ!」とダイレクトに反響が生産者に届くことが、生産者の生産意欲と品質の向上に大きくつながっていると思います。 今回来ていただく方には研修の一貫としてさくらファームの売場も経験してもらえたらと思ってますので、ぜひ一緒に消費者との交流を楽しみましょう。


募集要項
【勤務時間】 1日あたり7時間程度 活動日数:1か月あたり20日(140時間) ・始業時間及び終業時間については、研修先との協議の上、調整いただきます。 ・土、日の勤務となる場合があります。
【休日】 週2日程度 活動の実態に応じて取得いただきます。
【雇用形態】 幸手市地域おこし協力隊は、幸手市地域おこし協力隊設置要綱(令和6年3月22日幸手市告示第56号)の規定に基づき市長が委嘱します。(市との雇用関係無し) 委嘱期間は、令和6年10月1日から令和7年3月31日までとします。ただし、活動状況や活動実績を考慮し、最大2回を限度に毎年度、再契約します。(最長の契約期限は、令和9年3月31日となります。) 任用時期:令和6年10月1日以降(市と内定者との相談のうえ決定)
【給与体系】 月給 23.3万円 ~
【選考について】 ①応募書類の受付 ・必要書類を送付いただき、正式に応募したものとします。
②カジュアル面談 ・株式会社LIFULLの担当がWEB面談を行います。 ・志望動機やこれまでの経験等をヒアリングし、市の担当者にお知らせします。 ・応募者からの市に対する質問などを聞き取ります。
③書類選考 ・応募書類及びヒアリング内容をまとめたシートをもとに、市において選考を行います。 ・選考結果はメールでお伝えします。
④担当者面談(WEB) ・書類選考合格者を対象に、市の担当者によるWEB又は電話等での面談を行います。
⑤最終面接(現地) ・担当者面談を受けられた方を対象に、幸手市内にて最終面接を行います。 ・実施場所や日程等の詳細については、上記④の担当者面談終了後に応募者へお知らせします。 ・面接時には必要書類を持参いただきます。 ※交通費等に関しては自己負担とします。
⑥最終結果の通知 ・選考終了後に、結果を文書で通知します。
メッセージなどで詳細を聞いてみたい方は、ぜひ「応募したい」ボタンを押してください! ちょっと気になる!という方は「興味ある」ボタンを押していただけたら嬉しいです🙌


幸手市×LIFULL採用支援