募集終了

【研修生募集中】みかん農家になろう!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/08/31

長崎県 南島原市では、将来みかん農家を目指す農業研修生を募集しています! 研修期間は2年間。本気で整えた研修制度です。ご夫婦を含め、Iターン、Uターン大歓迎です。

★申込締切 随時 ★研修期間 2年間(研修時期についてはご相談ください。)

①実施目的 みかん生産者の育成

②研修内容 栽培管理技術全般、農業経営、販売等の研修

③研修場所 座学…南島原果樹フロンティア協議会研修所(南島原市有家町)       実習…南島原市のみかん果樹地

長崎県の中でも、南島原市は有数の生産地。 早生みかんや温州みかんをはじめ、多くの種類の柑橘類が収穫されています。 みかん栽培に適した気候や地理的条件が揃う「おいしく実るおひさまのまち」南島原なんです!

就農や稼げる農業に関心のある方、地方での一次産業に関わりたい方、みかんが大好きな方。 研修制度だけでなく、住居等のサポート環境も整えて皆さんのお問い合わせをお待ちしています! 南島原でみかん農家になる魅力、先輩農家さんの声、その他市の情報などをまとめましたのでご覧ください!

【Uターン、Iターン大歓迎!】南島原で、稼げるみかん農家を目指しませんか?

◉ごあいさつ◉

こんにちは。南島原市の農業戦略班です。 昨年から、南島原市では「みかん研修生制度」を実施しています。 ご夫婦を含め、Iターン、Uターン大歓迎です!!

南島原は、おいしく実るおひさまのまち。 火山由来の豊かな土と、恵まれた気候条件で多くの農産物の栽培が盛んです。

特に、みかんの所得率は県内果樹部門でトップに!

にもかかわらず、後継者不足等で農家さんが減少しています。

このピンチをチャンスに変えるべく、 南島原市では「みかん農業研修制度」を通して後継者となってくれる方々を育て 美味しさも生産量も安定した産地としてのブランド化を図っています。

南島原市で稼げるみかん農家を目指しませんか?

◉丁寧な研修を2年間!本気で伝えます◉

研修期間は2年間。 本気で整えた研修制度のもと、座学と実習の両方で農家として必要な技術と知識を身につけていきます。

◉研修制度ならではのメリット◉

通常、農家の技を学ぶには、一軒の農家さんに弟子入りして学ぶスタイルが一般的。 しかし、研修制度では、関連団体に加盟する複数の農家さんに学び、自分に合ったスタイルを吸収することができます。 また、元農業高校教師の方による指導など「わかりやすく教えるプロ」のサポートも受けられます。

接木の実習。現場の実習に加え、座学での研修もあります。
接木の実習。現場の実習に加え、座学での研修もあります。
時には売り場に立つ機会も。みかんを食べる方の顔が見えて、モチベーションが上がります。
時には売り場に立つ機会も。みかんを食べる方の顔が見えて、モチベーションが上がります。

研修1期生の声

昨年この研修制度に応募し、約1年が経った2人の先輩の声をまとめました。

◉1期生 百田貴大さん[熊本県出身] 前職:メーカー設計職

\ みかんのポテンシャルに気付いた/

元はバリバリの工学系。いつか起業してみたいと思っていたところ、好きなものづくりで独立するなら「農業だ!」と思いました。 最初は、阿蘇で野菜の生産を体験しましたが果実のポテンシャルの高さに目を向けました。中でもみかんは果実の中で比較的高い需要があること、加工食品にもしやすい点が魅力でした。

\ 南島原の農業研修は時間のコスパが良い!/

地元・熊本もみかんの産地ですが、南島原を選んだのは研修制度が充実していたからです。通常は1軒の農家さんに弟子入りしますが、南島原の農業研修は、果樹フロンティア協議会に参加している組合や農家さんから、美味しいみかんを作る方法を多様な視点で効率よく学べます。工学系の時代に効率よく学べば成長も早いということを身に染みて感じていましたが、そのことを実感しています。

◉1期生 本田峻平さん[南島原市出身] 前職:就労支援の職業指導員

\ 研修で農家のやりがいを実感 /

前職で農業を体験することがあった際に、作物と地道に向き合うところに農業の魅力を感じ就農を決意しました。しかし、実際に研修を受けると、作業面でも細やかな技術が必要で、取り組んでみないとわからないことがたくさんありました。日々の管理や作業は体力的にも大変ですがとてもやりがいを感じています。

\ まるで子どものようなみかん /

みかんは、同じ品種でも育つ環境や農家さんによって味が違い、愛情を持って育てればみかんも応えてくれます。それは、まるで子どものようで、みかんが生きていることを実感しています。まずは美味しいみかんを作り、生活を安定させるための収入を確保できる農家になりたいです。また、農業は1人ではできません。土地なども借りるため、地域の方との交流や繋がりを大切にしたいと思います。

1期生の百田さん。研修制度の時間のコスパの良さが魅力と感じているそう。
1期生の百田さん。研修制度の時間のコスパの良さが魅力と感じているそう。
同じ品種でも農家さんごとに美味しさが違うことに面白さを感じるそう。
同じ品種でも農家さんごとに美味しさが違うことに面白さを感じるそう。

まずはお問い合わせください!

南島原でみかん農家になる! このことがちょっとでも気になったら・・・

こちらの特設サイトの問い合わせ先にご連絡ください! https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji00310730/index.html

ぜひ「興味ある」ボタンも押してくださいね!

南島原市 農林水産部 農林課 農業戦略班

先輩農家さんも待っています!相談できる相手がたくさんいます。
先輩農家さんも待っています!相談できる相手がたくさんいます。
海も山もある豊かな自然の中でみかん作りを2年間学びましょう!
海も山もある豊かな自然の中でみかん作りを2年間学びましょう!

長崎県南島原市農林課 農業戦略班

このプロジェクトの地域

長崎県

南島原市

人口 3.88万人

南島原市

農林課 農業戦略班が紹介する南島原市ってこんなところ!

島原の乱(島原・天草一揆)後の移住者をルーツとするまち「南島原市」。 ここには、外から来る人々を迎え入れる土壌があります。

長崎県の南部、島原半島の南部に位置し、 北は雲仙普賢岳、南は有明海に面しており、 豊かな自然と歴史を併せ持つ、風光明媚なまちです。

肥沃な大地に育まれた豊かな農水産物、 全国屈指の生産量を誇る島原手延そうめんなど、 おいしい食べ物に恵まれ、 島原の乱(島原・天草一揆)の舞台となった 「原城跡」は世界文化遺産です。

市内のどの地域からも山と海を近くに感じることができ、 マリンスポーツや登山などのアクティビティも楽しめます♩

南島原が気になる方、\ぜひ一度、お越しください!/ 人懐っこ~い南島原市民が、みなさんをお迎えします。

▼下記URLより、動画もチェック★ https://www.youtube.com/watch?v=4_IH0lIVOMg

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

肥沃な土壌を生かして40品目以上の農産物が生産されている南島原市。農業産出額は全国46位(県内2位)。全国5位のイチゴや7位のバレイショ、13位のタマネギなど全国トップ30に計8品目ランクインしている。