
“自然豊かな都会田舎”で、スキルを活かしてキャリアアップ&地域活性化!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/31「興味ある」が押されました!
2024/12/29今回、新たに【森山(もりやま)地域】と【〈高来(たかき)地域】で活動する、「魅力創出コーディネーター」を募集します!
諫早市「いさはや」は、長崎県のほぼ中央部に位置し、利便性の良い都会っぽさと、自然豊かな田舎っぽさを合わせ持った都会田舎(とかいなか)な、人口約13万人のまちです。 大きく6つの個性豊かなエリアから構成され、現在5人の隊員がそれぞれのスキルを活かして活動しています。
諫早市 魅力創出コーディネーターのおすすめポイント!
地域おこし協力隊に興味はあるけど、どんな仕事なのか、どこが自分に合うのか、自分を活かすことができるのか、などなど迷っているあなたに、諫早市の地域おこし協力隊「魅力創出コーディネーター」の おすすめポイント!をご紹介します。
①自身のスキルを活かしやすい! 諫早市の地域おこし協力隊「魅力創出コーディネーター」は、活動内容に幅があるため、やりたいことや得意なことがある人に最適!自身のスキルを活かして地域に貢献することができます。
②都会っぽさと田舎っぽさのバランスがいい 諫早市は、新幹線も高速道路もあり、好アクセスな一方で、海や山の自然や食も楽しめるバランスのいい環境が魅力!時々野菜などのお裾分けをいただいたりして、ちょうどいい距離感で優しい諫早のみなさんや身近な海や温泉に癒やされます♪
③暮らしを楽しんだり、退任後の生業をつくる余白がある 諫早市の地域おこし協力隊は、週4日勤務。海でSUPをしたり畑で野菜を育てたりと日々の暮らしを楽しんだり、それらの楽しみを仕事にすることを模索したり、退任後の就職や起業についてじっくり考え挑戦する余白があります。
【活動エリアとなる「森山地域」と「高来地域」は、こんなところです!】
【森山地域】 ●森山地域は、こんな暮らしをイメージしている方におすすめです ・穏やかな環境で自分軸の暮らしを見つけたい ・四季折々の自然、景観を楽しみたい ・農業の振興に興味がある ・イベントなどを通じて地域と関わりたい
●森山地域とは 田園風景と文化のバランスがいいところです。 江戸時代から拡大した干拓地における稲作が盛んな長崎県内有数の米どころで、のどかな田園風景が広がります。そのほかの農業も盛んで、直売所には季節の野菜がたくさん並びます。 島原半島の入り口に位置し、雄大な自然を身近に感じることができます。 中心部には、全国でも珍しい木造の図書館やスポーツ施設が集中し、文化とスポーツに親しみながら生活できます。農業や自然アクティビティを活動の軸にしたい方におすすめです。
●もっと詳しく知りたい方は以下のキーワードで検索🔍 ・新鮮野菜直売所「もぎたて市」 ・幻の唐比(からこ)れんこん ・唐比ハス園 ・森山図書館 ・森山スポーツ交流館
【高来地域】 ●こんな暮らしをイメージしている方におすすめです ・山や渓流など、ダイナミックな自然を活かした活動を行いたい ・スイーツが好き ・ハウス栽培など農業の振興に興味がある ・伝統の継承に興味がある
●高来地域とは 豊かな自然と快適な生活環境のバランスがいいところです。 名水百選に選ばれた「轟渓流(とどろきけいりゅう)」を有し、清らかな水とともに暮らせます。多良岳の南側に位置し日当たりが良く、温暖で“風光明媚”という言葉がぴったりな地域です。 国道沿いにはスーパーやドラッグストア、飲食店が並び、諫早市の中心部へのアクセスも良好で、通勤や買い物も便利な立地です。水や自然、それらが育む農作物などを使った活動に力を入れたい方におすすめです。
●もっと詳しく知りたい方は以下のキーワードで検索🔍 ・名水百選「轟渓流」 ・幻の高来そば ・多良山系 ・名水の宿 いこいの村長崎


自分の「好き」や「得意」を地域で活かす生き方
地元にいるとなかなか気づかない手つかずの魅力がきっとまだまだ眠っています。この2つの地域の魅力ある資源を活かして、地域の人と共に、あなたの「好き」や「得意」で輝かせてみませんか。 ※興味を持たれた方や応募したいと思われた方は、「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。お会いできることを楽しみにしています。 【魅力創出コーディネーターの3年間の活動イメージ】 ●1年目「地域資源や課題を知る・人とつながる」 市職員や隊員OBOG、地域の方を通じて、話を聞いたり体験したりして地域の資源や課題を探ります。周りの協力を得ながら、地域で活動していくためのつながりをつくります。また、その様子をSNS等で市内外へ発信します。
●2年目「地域資源を活用し、活性化につながる活動を地域の人と考え、挑戦する」 1年目に得た情報やつながりを活かして、市職員と方向性をすり合わせ、地域の人と協働しながら活性化につながる活動を考え、準備をはじめます。少しずつ形にしてみて、その思いやプロセスをSNS等で市内外に発信し、意見や評価を集め実現に向けて研鑽します。
●3年目「地域資源を活用し、活性化につながる活動を地域の人と実施する」 2年目の活動を柱に、地域の活性化と自身の生業づくりに挑戦。自分らしい生き方とは何か?どんな働き方をしたいか?考え、起業を検討する場合は事業計画や収支計画をつくります。定住や起業には、1・2年目のつながりづくりが大切です!
詳しい応募方法などは、「諫早市地域おこし協力隊募集」ページをご覧ください。 URL:https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/soshiki/37/25394.html


長崎県 諫早市役所 移住定住推進課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

諫早市
人口 13.04万人

諫早市移住定住推進課が紹介する諫早市ってこんなところ!
諫早市は、「県央」と表される長崎県の中央部に位置しており、県内・県外へのアクセス抜群な地方都市で、「バランス」の良さが特徴です。 https://www.youtube.com/watch?v=4jBn8aJIhzA 利便性の良い都会っぽさと、自然豊かな田舎っぽさの両方が楽しめる調和のとれたまちです。 都市部へのアクセスが良好で、市街地には買い物、医療、子育て施設が充実し、また、特徴の異なる3つの海に囲まれて、山や川もあり、四季折々の風景が堪能できます。
自然遊びを楽しめ、新鮮で美味しい食材も安く手に入り、質の高い生活を送ることができます。興味を持ってくださった方は、お気軽にご連絡ください!
このプロジェクトの作成者
長崎県のほぼ中心に位置する諫早市は、交通の要衝として機能する地方都市です。 人口13万4千人と、田舎過ぎず、都会過ぎないまちは大変生活しやすいところです。