
【静岡県】2回目のクラフトビール祭をやりました
公開日:2024/09/30 01:49
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/31「興味ある」が押されました!
2024/10/11日本の真ん中「静岡県」、のさらに真ん中「藤枝市」からのお知らせです! 今回は藤枝市の地域おこし協力隊が8月に主催した藤枝クラフトビール祭についてご紹介したいと思います!
〜〜いいとこ取りができちゃう藤枝市ってどんなまち?〜〜
お茶で有名な静岡県ですが、たびたび地方移住ランキング1位になってるのは皆さんご存知ですか?そんな静岡県の中心である静岡市の西隣にあるのが藤枝市です。
あまり知名度はありませんが、実は藤枝市は立地条件が抜群に良いんです!!!!!
たとえば・・・
・「静岡駅」まで20分、「東京」「名古屋」までたったの90分◎ ・海まで車でたったの20分!! ・「藤枝駅」から「静岡空港」まで直通バスで30分!!北海道や九州、韓国にも簡単に行けちゃいます! ・「藤枝駅」周辺には商業施設や映画館などがあり栄えている一方で、川あそびができるような里山エリアまでたったの20分!!
地方移住には興味がある、でも田舎すぎると不便でつらい、そんな人にぴったりな「ほどよい」地方移住ができちゃう藤枝市では、移住者が増えています。 そんな藤枝で開催されたクラフトビール祭について簡単にご紹介をさせていただきます!


〜県内8つのクラフトビール醸造所が一堂に集結〜
昨年から始まった藤枝クラフトビール祭が今年も快晴の中開催されて、藤枝市、島田市、静岡市、牧之原市、掛川市から8つのクラフトビール醸造所が集まり、17店の飲食店が出店しました☆
販売されたクラフトビールは、藤枝市の地域おこしが開発した藤枝エールをはじめ、各市の特産品であるお茶や柑橘類等が使用されている、各醸造所がこだわり抜いた逸品が揃いました◎ さらに各店舗が考えるビールと相性の良い料理が各店舗から提供されていて、皆さんビールとおつまみを堪能されていました!
JR藤枝駅前を歩行者天国にした藤枝クラフトビール祭ですが、お店を出すだけではなくBGMにもこだわっており、4人のDJによる心地よいBGMが会場を盛り上げてくれました!
当日は市外からも多くの人が集まったおかげで非常に賑わい、友人や家族でテーブルを囲みながら、ビールを片手に楽しいひとときを過ごしていました☆
今回は地域おこし協力隊が主催した藤枝クラフトビール祭についてご紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか? 地方移住をすると自然しか楽しむところがないんじゃないか?と思われがちですが、実は色々なイベントが開催されていたりしています。
藤枝市では地方移住に興味はあるけど実際どうなのかよくわからない、といった方に対してオンライン移住相談を実施しています。地方移住に関して気になることなどあれば何でもお気軽にご連絡ください☆
<受付時間> 平日:9:00〜17:00
オンライン相談をご希望の方は、「応募したい」から是非メッセージをお送りください! 皆さまからのご応募、心よりお待ちしております!


藤枝市広域連携課 / 藤枝市定住推進係
このプロジェクトの地域

藤枝市
人口 14.30万人

藤枝市 / ほどよく移住推進係が紹介する藤枝市ってこんなところ!
日本の真ん中静岡県、のさらに真ん中にある藤枝市は「ほどよく都会、ほどよく田舎」な暮らしができるのが特徴です。 藤枝駅周辺には商業施設や映画館があったりと栄えている一方で、15分ほど車を走らせると川遊びができちゃうような里山が広がる景色を楽しむこともできます。 立地条件が抜群に良い藤枝市は静岡駅まで20分、90分あれば東京と名古屋までいけちゃいます。さらに藤枝市内から30分もあれば富士山静岡空港にもいけるので、国内線で全国各地へもアクセスできます。 それ以外にも実はサッカーを通して町おこしをしていたり(プロサッカーチームもあります)、東海道五十三次の歴史ある宿場町があったりと魅力が満載です。 藤枝市の移住情報はこちら→https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/style/index.html