募集終了

島好き女子集まれ!平郡島女子が案内する 女子旅モニターツアー

イベント・体験
公開:2024/10/09 ~ 終了:2024/11/10

開催日程:

12024/11/29 ~ 2024/11/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/11/10

「興味ある」が押されました!

2024/11/10

山口県柳井市は瀬戸内海に浮かぶ島、平郡島。年間を通じて温暖な気候が特徴です。 県内で2番目に大きい島ですが、人口は約220人しかいません。 観光地として栄えているわけではありませんが、自然が豊かで素晴らしい景色を堪能でき、人の温かさを感じることのできる島です。 都会の喧騒から離れて、のんびりとした時間を過ごしたい方にはもってこいの環境です。 しかしながら、平郡島が持つ魅力が地域外の方へあまり認知されていないのが現状です。そのため、平郡島を訪れる観光客の数は多くありません。観光客増加の何らかの手立てが必要です。 そこで、平郡島の魅力を実際に体験してもらうために、この「島好き女子集まれ!平郡島女子が案内する 女子旅モニターツアー」を企画しました。

平郡島を「何度も訪れたい島」「第二の故郷」と感じてもらえる島にしたい

平郡島をこのプロジェクトを通じ実際に体験してもらうことで、平郡島に興味を持ってもらえる方を増やし、交流人口・関係人口を増やしていけたらいいと考えています。島を訪れた人が、「何度も訪れたい島」「第二の故郷」と感じてもらえる島を目指します。 また、長期的な目標として、平郡島への移住や多拠点居住の候補地として興味を持つ人の増加を目指します。

大嶽からの朝日
大嶽からの朝日
平郡島のミカン畑
平郡島のミカン畑

島好きな方、平郡島女子とふれあってみたい女性

プロジェクトを通じ、女性の視点からの平郡島について、丁寧に意見・感想を聞き取ることにより、島の魅力や課題を洗い出す。今後、魅力的な部分を伸ばし、また、課題は改善を図ることで、今後の交流人口・関係人口の増加に繋げたいと考えています。

五十島海岸の風景
五十島海岸の風景
さつま芋収穫の風景
さつま芋収穫の風景

募集要項

開催日程
1

2024/11/29 〜 2024/11/30

費用

1万円 (宿泊費・食事代)  平郡島内でのその他費用(平郡島への往復フェリー代含む)は主催者が負担します。  【柳井港までの交通費】・・・参加者負担になりますが「関係人口来県支援交通費補助金」をご活用いただけます。※山口つながる案内所への登録、SNS等での情報発信が要件となりますが、来県時の往復交通費の1/2(上限3万円)を補助します。

集合場所

柳井港

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:柳井港 ・スケジュール: 1泊2日 1日目 8:00     柳井港集合 8:30〜10:10  フェリー(柳井港出航→平郡島到着) 10:30~12:00 島女子と作る郷土料理 12:00~13:00 昼食 13:00~18:00  現地の島女子ガイドとの自由時間 島でしてみたいことをご要望ください。できるだけ調整します。 (例 ミカン狩り、魚釣り、観光スポットめぐり、夕日、シーグラス採取など) 18:00~19:00 夕食 19:00~20:00 星空観察 20:00~    おしゃべり・就寝

2日目 6:00~8:30   大嶽登山(日の出) ※希望者のみ 8:30~9:30   朝食 9:30~11:30   平郡東地区  ガイドによる集落案内・空き家紹介・石碑など地域の小ネタ 11:30~13:30   昼食・自由時間 13:45       平郡東港集合 14:00~15;40   フェリーで移動(平郡東港→柳井港) 15:50       柳井港解散

応募期限:令和6年11月10日

平郡東島おこし推進協議会 文責:平郡島柳井市地域づくり推進課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

柳井市

人口 2.89万人

柳井市

平郡島柳井市地域づくり推進課が紹介する柳井市ってこんなところ!

山口県柳井市は瀬戸内海に浮かぶ島、平郡島。年間を通じて温暖な気候が特徴です。 県内で2番目に大きい島ですが、人口は約220人しかいません。 観光地として栄えているわけではありませんが、自然が豊かで素晴らしい景色を堪能でき、人の温かさを感じることのできる島です。 都会の喧騒から離れて、のんびりとした時間を過ごしたい方にはもってこいの環境です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

柳井市地域づくり推進課の職員

同じテーマの特集・タグ

短期体験(日帰り〜数ヶ月)で地域を知ろう。お試し移住ツアーや短期体験プログラム