
地域おこし協力隊活動報告会を開催します!【11/16(土)14:00~】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/16「興味ある」が押されました!
2024/11/13地域おこし協力隊は、都市から地方に移住し、その土地で様々な地域協力活動を行いながら定住・定着を図ることを目指した総務省の制度で、多くの自治体が制度を活用しています。
下川町でも積極的に制度を活用し、現在13名が地域おこし協力隊として活動していますが、一概に協力隊といってもその活動内容は多岐にわたります。
例えば、自身のできること・やりたいことを掛け合わせて地域課題に主体的に取り組む「シモカワベアーズ」や、基幹産業である農業の担い手となる「農業支援員」、空き家などの活動と流動化を目的とした「空き家コーディネーター」、宅配業務や地域公共交通を担う「宅配等事業地域おこし協力隊」、学校のデジタル化を支援する「ICT支援員」、エゾシカ捕獲や捕獲した個体の有効活用促進等を行っている「鳥獣対策支援員」など様々な分野で活躍しています。
今回の報告会は、そんな下川町の地域おこし協力隊7名6組が、今どのような活動をしているのかなど、事業にかける想いを多くの方に知っていただくオープンな場です(zoom での参加も可能です!)。
お申し込みをする際はページ下部の【興味がある】ボタンを押してから下記URLサイトからお申し込みください!
こんなことが聞けます!
・なぜその事業をやりたかったのか? ・なぜ下川町で起業しようと思ったか? ・地域で活動する彼らが、今後どのような展望を考えているのか?
活動報告会はオンライン(Zoom)でも開催します。 当日足を運べない人でも、下川町で活躍する地域おこし協力隊の取組みに興味のある方や、応募を検討している人はぜひご参加ください。
イベント概要
【プログラム】2024年11月16日(土)14:00〜16:00 14:00~14:05 概要説明 14:05~14:20 菅原さん:空き家コーディネーター 14:20~14:35 森さん:鳥獣対策支援員 14:35~14:50 谷口さん:宅配等事業地域おこし協力隊 14:50~14:55 休憩 14:55~15:05 前半3名(菅原、森、谷口)質問回答タイム 15:05~15:20 松浦さん:ICT支援員 15:20~15:35 鬼頭さん:農業支援員 15:35~15:50 中村さん:シモカワベアーズ 15:50~16:00 後半3名(松浦、鬼頭、中村)質問回答タイム 【参加費】無料 【参加方法】 ・オフライン参加→まちおこしセンター「コモレビ」で参加 ・オンライン参加→事前申し込み 申し込みURLから申し込む際はページ下部の【興味ある】を押してからお申し込みください! 申し込み先はコチラ→https://shimokawa-life.info/2024-11-16/ ※いずれも途中の入退室可能 【オンライン参加定員】30人(定員に達し次第締め切り)
こんな方にオススメ ・地域での活動に興味がある ・地域おこし協力隊/シモカワベアーズの活動に興味がある ・地域おこし協力隊/シモカワベアーズに応募したい! ・シモカワベアーズや、協力隊とコラボしてみたい!
シモカワベアーズとは 「シモカワベアーズ」は、起業することをミッションとした地域おこし協力隊です。 「スキを仕事に」を切り口に、やりたいことをカタチにしようとする起業家を募集しており、今年で9年目になります。 現在1名が名がシモカワベアーズとして活動しています。今まで活動してきたシモカワベアーズの事業は、どれもワクワクするようなものばかりです。
一般財団法人しもかわ地域振興機構
このプロジェクトの地域

下川町
人口 0.28万人

和田 健太郎が紹介する下川町ってこんなところ!
下川町は、挑戦を応援する、出る杭を打つのではなく楽しむ空気があります。人口は約2,800人と少ないですが、町民の中でも「やってみよう!」と次々とチャレンジが生まれていく、チャレンジ精神旺盛なまちです。
このプロジェクトの作成者
下川町生まれ、中学生まで下川町→旭川市→札幌市→下川町役場→現在は一般財団法人しもかわ地域振興機構(しもかわ財団)へ出向中