募集終了

【協力隊募集】魚津市の観光とまちの賑わいを生み出す仕事!みんなに愛される人たらし大募集!

イベント・体験
公開:2024/12/02 ~ 終了:2025/01/13

開催日程:

12024/12/18 ~ 2024/12/18

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/01/13

「興味ある」が押されました!

2024/12/24

魚津市をはじめとした地方都市では急速な人口減少や高齢化、特に若者の減少が顕著となっています。また新型コロナウイルス感染症の影響から、あいの風とやま鉄道魚津駅前などの中心市街地の賑わいの減少や観光客の伸び悩みが見られるなど、地域経済の活性化が求められています。 このような課題に対応するため、地域のニーズに応じた事業を展開し、地域の魅力を向上させる役割を担う、(仮称)魚津DMO・まちづくり会社を令和7年6月に設立予定です。事業を展開するにあたり、魚津市に精通した社員はもちろんのこと、一緒に連携し考えてくださる都会的なよそ者目線の“地域おこし協力隊”を必要としています。魚津市で活動する中で思うこと、考えることを共有し、形にすることで、魚津市の観光・まちづくりを盛り上げる火付け役となってくださることを期待します。活動を通して、市内の観光事業者やキーパーソンなどと直接関わります。応募段階では魚津市のことを知らなくても、地域に興味があれば問題ありません。私たちと一緒にまちの賑わいを作りませんか?

魚津のまちに賑わいを生み出したい

魚津市は、海から山までの高低差3,400mという稀有な地形の中で、豊かな水循環を誇り、この地形がもたらす多様な農林水産資源や特産品、加工品を擁しています。また、あいの風とやま鉄道魚津駅前周辺には、多彩な飲食店や多様なニーズに対応できる宿泊施設があり、観光目的の来訪者以外に出張等のビジネス利用での需要が高いことも特徴です。 魚津市の三大奇観は「蜃気楼・埋没林・ホタルイカ」です。3月下旬から6月上旬には蜃気楼の出現がピークとなり、海の駅蜃気楼がある海岸周辺には、多くの観光客が訪れます。8月には、魚津市の一大イベント「じゃんとこい魚津まつり」が開催されます。高さ約15m、重さ約5トンの「たてもん」を人の力のみで回転させる、ユネスコ無形文化遺産登録の「たてもん祭り」をはじめ、花火を間近で観覧できる「海上花火大会」、海辺で行われるジャズコンサート「UO!JAZZ」といったイベントが同時開催されます。9月からは紅ズワイガニ漁が解禁。かに籠漁発祥の地で、富山県内の漁獲量が1位の魚津市。カニの直売やコースを味わえるお店が複数あり、極上のカニを味わいに訪れるお客様も多いです。 他にも、日本海側最大級の観覧車がある「ミラージュランド」や現存する日本最古の「魚津水族館」、蜃気楼と埋没林を学べる「魚津埋没林博物館」など、魚津市特有の施設があります。 これらの観光資源を活用し、”よそ者目線”のあなたの感じることを、魚津市の観光促進・地域おこし協力隊の活動に活かしてほしいと思っています。

埋没林博物館で展示されている「埋没林」
埋没林博物館で展示されている「埋没林」
蜃気楼の見える街魚津でみえる「蜃気楼」
蜃気楼の見える街魚津でみえる「蜃気楼」

観光が好き、そこに住む人が好き、というみんなから愛される人たらし。

観光業は、飲食店、宿泊施設、観光施設など、様々な人とかかわるお仕事です。 魚津にも観光を盛り上げていこうと頑張っておられる方々が沢山いらっしゃいます。その方々と一緒になって、魚津のまちに賑わいを生み出そうと頑張ってくれる人を探しています。 ・観光に興味がある、観光業に携わったことがある。 ・地域住民と積極的な会話ができる。 ・ポジティブにもの事を考え、行動ができる。 ・お祭りが好き。 など。

おまつりの開催準備を一緒に行ったり、まちの賑わいを生み出すイベントを考えたり、観光の新たなPRを考えたり、、、。 あなたが持っているアイディアで何かが変わるかもしれない!?

賑わいあるまちを一緒に作っていきませんか?

以下のリンクでは魚津を愛し、魚津の魅力を発信しておられる方を紹介しています。  https://uozu-kanko.jp/uotopics/

商工観光課の職員。隊員とともにまちの賑わいづくりを頑張ります!
商工観光課の職員。隊員とともにまちの賑わいづくりを頑張ります!
移住・定住の相談は定住応援室の職員へ。丁寧にサポートします!
移住・定住の相談は定住応援室の職員へ。丁寧にサポートします!

募集要項

開催日程
1

2024/12/18 〜 2024/12/18

所要時間
19時30分~21時まで
費用
無料
集合場所
オンライン(ZOOM)
その他
・定員:15名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:オンライン(ZOOM)

(仮称)魚津DMO・まちづくり会社

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

魚津市

人口 4.05万人

魚津市

魚津市定住応援室が紹介する魚津市ってこんなところ!

魚津市は、春型の蜃気楼の出現や「たてもん祭り」、魚津産業フェア「〇〇魚津」といった季節ごとの楽しみがあるなど、自然と人との距離感が心地よい環境です。 市街地には、ショッピングセンターや飲食店、家電量販店などがそろっており、生活機能も十分です。 自然災害も少なく、大変生活しやすい住環境が整っています。ぜひ、一度、お越しください。

お待ちしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「蜃気楼の見える街」で有名な魚津市は、山から海までの距離がわずか25㎞ほどのコンパクトな地形となっており、自然のうまみがギューっと凝縮されています。 水がうまい!魚がうまい!そんな魚津市を味わいに一度お越しください。お待ちしています。