募集終了

冬の岩手・大槌で、ゆるくもせわしく暮らす体験ツアー「きてみっつあー」開催!

イベント・体験
公開:2024/12/02 ~ 終了:2025/01/13

開催日程:

12025/02/07 ~ 2025/02/09

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/01/13

「興味ある」が押されました!

2025/01/09

岩手県大槌町――リアス海岸と山に囲まれたこの町で、移住体験ツアー「きてみっつあー」を開催します!

「きてみっつぁ」とは、地元の方言で「来てみてね」の意味。

ツアーのテーマは “せわすぅ スローライフ”笑!田舎暮らし=スローライフと言われていますが、スローだけど忙しい笑 けれど、日々、のんびりとした時間の流れも感じられる。この矛盾する言葉に納得してしまう大槌の日常を、あなたも体験してみませんか?

ツアーは3日間。希望する方のみ、オプショナル体験もご用意しています。海の見える丘で薪割りやピザ作り、マタギの世界を垣間見る山の体験などのアクティビティに加えて、地元の方との交流も満喫できる盛りだくさんの内容を用意しています。方言や土地に不安がある方も、スタッフがしっかりサポートしますのでご安心ください!

「ちょっと行ってみようかな」と思ったあなた!新しい暮らしの可能性を探しに来ませんか?! 大槌町内の宿泊費用は、大槌町にて負担いたします!

新しい発見と出会いと可能性が待っています!

東日本震災からの復興を進める中で、大槌には新しい公共施設や住環境が整い、多様なライフスタイルが叶えられる町になりつつあります。だからこそ、「きてみっつあー」では、地元の方の日常をそのまま体験してもらえるようなプログラムをご用意しました!

海から昇る朝日を浴びながら深呼吸して迎える一日。仕事終わりに見る山に沈む夕日。そして、夜には満点の星空――。山と川。もしくは海。 そんな田舎は多いけれど、山も川も海も、10分以内でいけちゃう田舎はあまりないはず!そんな自然に寄り添った、スローだけど忙しい暮らし、けれど心地よい時間が流れるのを感じながら、地元の人たちと共に過ごす3日間です。

町案内の一コマ。緊張しながらも地理の説明中!
町案内の一コマ。緊張しながらも地理の説明中!
この薪なら割れるかな~?と吟味中!
この薪なら割れるかな~?と吟味中!

こんな方におすすめ!

ツアーでお会いしたいのは、こんな方々です!

・東北、岩手、大槌、いずれかへの移住に興味がある方 ・活動的で自然を楽しむことが好きな方 ・地域の人々との繋がりを大切にしたい方 ・自分らしい暮らしを見つけたい方 ・地域おこし協力隊に興味がある方

「移住ってどんな感じだろう?」「少しだけ見てみたい」そんな軽い気持ちでも大歓迎です!このツアーでは、あなたが大槌の魅力を存分に味わい、自分らしい暮らしのヒントを見つけられるよう、私たちが全力でサポートします。

ここまでこの記事を読んでくださったあなた――もうすでに移住への道へ歩み進めていますね。ありがとうございます。

さあ、この冬!大槌であなたをお待ちしています!

☆ お申込は下記URLから ☆ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAa-vzKn17-3f4HQZmh-zwBwsKkRBVLIUUkUoSCawv_y_r9Q/viewform

ツアー参加者さん。美しい海の撮影を楽しんでいる様子!
ツアー参加者さん。美しい海の撮影を楽しんでいる様子!
大槌でも「あまちゃん」でお馴染み!三陸鉄道に乗ってみては?
大槌でも「あまちゃん」でお馴染み!三陸鉄道に乗ってみては?

募集要項

開催日程
1

2025/02/07 〜 2025/02/09

所要時間
初日 : 2月8日(土) 13:00 集合 、最終日 : 2月10日(月) 12:00 解散 ※解散後、希望者のみ参加できるオプションプランもご用意しています!
費用
町内滞在費 : 無料 ※ただし、大槌町までの交通費およびツアー中の食費などの実費は各自ご負担いただきます
集合場所
大槌町文化交流センター「おしゃっち」(最寄駅:大槌駅から徒歩 5分)
その他
・定員:7名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:大槌町文化交流センター「おしゃっち」(最寄駅:大槌駅から徒歩 5分) ・スケジュール: 大槌町へのアクセス ・東北新幹線で新花巻駅へ→ JR釜石線で釜石駅へ → 三陸鉄道で大槌駅へ → 集合場所: 大槌町文化交流センター「おしゃっち」まで徒歩5分 1日目|2月8日(土) 13:00 : 大槌町文化交流センター「おしゃっち」集合  *Wi-Fi完備のフリースペースがあります。早めに到着した方は、自由にくつろいでください! 13:00 - 14:00 : 受付&オリエンテーション 14:00 - 16:00 : 町内ツアー →スタッフによる町内案内や、風情ある古民家の見学など。 16:00 - 17:30 : 宿泊先へチェックイン 17:30 - 19:30 : 懇親会 →町内の飲食店で、先輩移住者や地元の方々と楽しく交流。 19:30 - 21:00 : ナイトサファリ → バスに乗って暗闇の世界へ。野生動物と人の暮らしの近さにびっくりするかも? 2日目|2月9日(日) 9:30 : おしゃっち集合 10:00 - 15:00 : 自然体験&クラフトづくり → 薪割りやピザ作り、鹿皮を使ったキーホルダー作りを楽しめます。 15:30 - 19:30 : 懇親会→ 地元の方々と料理をしながら、大槌の食文化や暮らしを学びます。 3日目|2月10日(月) 6:45 : おしゃっち集合 7:00 - 9:30 : 気分はハンター!体験 → ハンターの目線で、冬の山を眺め、自然との共存を感じてみます。 9:30 - 10:30 : ホテルチェックアウト 10:45 - 12:00: ふりかえりセッション 12:00 : 解散 13:00以降 : オプショナルツアー① ハンドメイドクラフト体験 →地元のおばちゃんクラブで、大槌名産の鮭モチーフのマスコット作り。 料金:¥1,000(自己負担)、スタッフ同行 4日目|2月11日(火・祝)オプショナルツアー② 船釣り体験 →地元の釣り具屋さんと一緒に、大槌湾で船釣りに挑戦! ※天候次第で欠船の可能性あり 料金:¥9,000(自己負担)、現地集合現地解散。スタッフの同行はありません。 特典情報 ※ツアー前泊や、2月10日(月)夜の追加宿泊分も大槌町にて負担いたします。! 参加を迷っている方や気になる点がある方は、どうぞ遠慮なくお問合せください!

一般社団法人おらが大槌夢広場 移住定住事務局

このプロジェクトの地域

岩手県

大槌町

人口 1.10万人

大槌町

一般社団法人おらが大槌夢広場が紹介する大槌町ってこんなところ!

【 岩手県 大槌町 (おおつちちょう)】 岩手県のリアス海岸のほぼ中央にあり、海と山の両方の暮らしができる町です。また人との交流も楽しめる一方、自然にどっぷり浸りながら穏やかな暮らしもできます。

2011年に発生した東日本大地震で甚大な被害を受けた町でもある大槌町。そこから長い復興期間を経て、現在はあたらしい町の未来をつくるために「成長」へと舵を切っています。

町をあげて特産化に取り組んでいる「大槌ジビエ」と「大槌サーモン」をはじめ、2011年からスタートした地域おこし協力隊は、2024年11月時点で総勢19名が活動しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

【一般社団法人おらが大槌夢広場】 東日本大震災により激甚な被害を受けた「岩手県大槌町」において、町民・専門家を含めた幅広い知識と行動力を結集し、まちづくりに関する事業を行い、観光業・商工業・農水産業の発展と、それらの担い手である大槌町民の生活再建に寄与する事を目的に、2011年11月11日に「一般社団法人 おらが大槌夢広場」を設立しました。

行政機能の低下した分野の補完をはじめ、外部への情報発信強化、地場産業やツーリズムの活性化、施設運営、地域おこし協力隊事務局、移住定住事務局、震災伝承など「地元の人が育つ機会を提供」するような様々な取り組みを行なっています。