東京から2時間。農業×観光で小菅村を盛り上げる地域おこし協力隊募集中!

お仕事
公開:2025/04/02 ~ 終了:2025/04/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/06

「興味ある」が押されました!

2025/04/06

小菅村は、東京湾に注ぐ「多摩川」の源流部で、山梨県の東側に位置しています。東京都奥多摩町に隣接し、東京都心から車で2時間ちょっと。標高はだいたい東京スカイツリーと同じくらいの山あいの村です。

村の約95%が森林に囲まれ、豊かな自然環境の中で水が育まれています。多摩川の源流で育つヤマメやワサビ、遥か昔から変わらないミズナラやブナの原生林。村人が引き継いできた、お神楽や獅子舞などの伝統文化が残っています。

人口620人ほどの小さな村ながら、道の駅こすげには年間20万人の観光客が訪れています。村の特産品を販売したり、特産品を味わえたり、村の情報が集まる場所です。そんな観光の中心地で、小菅村を一緒に盛り上げてくれる人を募集します!

小菅村の「農業」の未来を創る

今回は、株式会社源の道の駅事業部にて農業や特産品振興に関する“地域おこし協力隊”として赴任してくれる人を募集します。

株式会社源は、村の観光施設である「道の駅こすげ」「小菅の湯」「フォレストアドベンチャー・こすげ」等を運営している会社です。小菅村をもっと楽しく面白くすることを目指し、事業を展開しています。

道の駅事業部では、村内の特産品やお土産を販売する「物産館」・村の特産を使った「源流レストラン」・展示や情報が集まる「ふれあい館」の運営を行っています。

今回は、物産館や村内の生産者の方々と一緒に特産品の栽培・加工・販売をしてくれる人を募集します。

人口620人の小菅村では、生産者の後継者不足や耕作放棄地が深刻な問題になっています。生産者は減りつつも、物産館には村民が作った野菜や加工品、木工品が並んでいます。 減りゆく小菅村の魅力的な農産物・特産物をどうにかしたい! そんな想いで、栽培から加工・販売まで一気通貫で関わっていただけたらと思っています。

もちろん、一人ではなく、物産館で共に働くメンバーや農業の師匠、生産者の皆さんとたくさんコミュニケーションをとりながら、チャレンジしていきます!

生産者の皆さまと
生産者の皆さまと
小菅村の特産品
小菅村の特産品

人と自然との「ふれあい」を楽しむ

小菅村は山がちで、機械作業や大規模栽培に向く土地柄ではありません。 でもだからこそ、一つ一つ手作業で持続的な農業を行ってきた歴史があります。

畑に取り組む村民も個性いっぱい。 協力隊になった人はきっと、そんな人と自然とのふれあいを存分に味わうことができると思います。

それを楽しみながら実践してくれる人にぜひ来てもらいたいと思っています。

また、小菅村では2011年から地域おこし協力隊制度を採用し、これまでに40名の受け入れを行ってきました。源には、協力隊のOBOGや移住者が多く働いています。協力隊の活動や移住で不安になることがあれば、すぐに相談してください。

ここまで読んでいただき、少しでも興味があるという方は、ぜひお気軽にお問合せください。まずは、観光でもいいので村に遊びに来ていただけたらと思います。会社見学や村内案内も承りますので、メッセージをお待ちしております!

道の駅こすげヤマメのオブジェ
道の駅こすげヤマメのオブジェ
物産館横の畑
物産館横の畑

募集要項

業務内容

株式会社源 道の駅事業部 ・道の駅こすげを拠点としながら、物産館や村内の生産者の方々と一緒に特産品の栽培・加工・販売 ・耕作放棄地を活用した農林作物の生産

必須経験やスキル

要普通自動車運転免許 パソコン(Word Excel PowerPoint 等)の操作ができる方

給与

月額225,000円、特別手当(6月 250,000円、12月 250,000円) ※小菅村役場からの支払いです

雇用形態・勤務時間

【雇用形態】 ➀小菅村地域おこし協力隊員として小菅村が委嘱します。 ➁期間は採用日により1年間とします。但し、1年毎に延長が可能で最長3年間となります。 ➂個人への業務委託契約となることから、村との雇用関係はございません。そのため、国民健康保険、国民年金に加入していただきます。 ④協力隊員として相応しくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても委嘱を取り消すことがあります。

【勤務時間】 8時30分~17時15分(1日:7時間45分)を基本とします。 ※勤務場所により就業開始時間、終了時間が変動します。 ※活動内容になり、時間外の作業等が発生します。

【休日・休暇】 土・日・祝祭日 ※特別休暇あり ※職種により休日出勤あり。(その場合は代休対応)

その他

【住居】 村が用意する村内の住居に入居していただきます。家賃が必要な場合は補助します。 ※転居に関わる費用、生活備品、光熱水費は個人負担

【活動に関する経費】 活動に要する燃料、作業用備品、消耗品等の経費は、協議のうえ必要に応じて予算の範囲内で村が負担します。

【株式会社源の福利厚生】 出勤日は小菅の湯に無料で入浴することができます。

株式会社源

このプロジェクトの地域

山梨県

小菅村

人口 0.05万人

小菅村

こ、こすげぇー編集部が紹介する小菅村ってこんなところ!

小菅村は、東京湾に注ぐ「多摩川」の源流部で、山梨県の東側に位置しています。東京都奥多摩町に隣接し、東京都心から車で2時間ちょっと。標高はだいたい東京スカイツリーと同じくらいの山あいの村です。 神楽や獅子舞等の伝統文化、味噌やこんにゃくをイチから作る知恵など里山の文化が受け継がれています。昔ながらの“小菅村らしさ”もありつつ、ドローンによる配送実験が行われたり、村で暮らすように宿泊することができる古民家ホテルができたりと、“新しい小菅村らしさ”を取り入れ、挑戦しています。 人口620人ほど、小さいながらも賑やかな村です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山梨県小菅村は、東京湾に注ぐ「多摩川」の源流部で、山梨県の東側に位置しています。東京都奥多摩町に隣接し、東京都心から車で2時間ちょっと。

標高はだいたい東京スカイツリーと同じくらいの山あいの村です。村の約95%が森林に囲まれ、豊かな自然環境の中で水が育まれています。森林の約3割が東京都の管理する水源かん養林となっており、大切な水を守るための森づくりの活動も行われています。

Loading