募集終了

【尾鷲のしごと】田舎で自分らしく生きる。移住者の先輩がビジネスパートナーを募集中!!

ゲストハウスの経営、リラクゼーションや新聞代理店など『人と関わる』お仕事です。 田舎ならではのピープルビジネスを実践されている『縁場 せいじら』で働いてみませんか?

\こんな人におすすめです!/

・移住と仕事の両方をお探しの方 ・住み込み、食事つき! ・知らない土地で『0ベース』からの立ち上げはちょっと難しい・・・と感じる方 ・ゲストハウス、リラクゼーション、新聞配達に興味のある方 ・海辺の町で地域に根ざした生活がしたい方 ・心機一転!田舎でチャレンジしてみたい方 ・海外のゲストとコミュニケーションがとりたい方

三重県にあるの小さな漁村、九鬼町。戦国時代に織田信長の水軍として名を馳せた『九鬼水軍』発祥の地。そんな歴史ある九鬼町でゲストハウスを開業し、リラクゼーションや新聞の専売店を営む、移住者の鈴木さんがビジネスパートナーを募集しています。 就職を念頭に置いた体験プログラムをご用意いたしますので、気になった方はご連絡ください!

町の人口400人ほどの九鬼町でどうして開業したの?

愛知県でサラリーマンをしていた鈴木さんは趣味の釣りをきっかけに、尾鷲に興味を持ち、尾鷲市が運営する『移住体験住宅みやか』を利用し2か月の移住を体験されました。その時に滞在した九鬼町で「距離感に惹かれて」と話してくれました。 海が近いのはもちろんですが、町のメインストリートである海沿いの道には大きな堤防が無いのも九鬼町の魅力の一つ。湾内のため荒れにくい立地もありますが、何より外観を大切に考えた住民の意見が取り入れられているそうです。  最近ではどこの漁村でも海と町を隔たる大きな堤防があり、確かに九鬼町のような景色は少ないように感じます。  もう一つ、人とひとの距離感も魅力だと。大昔から漁業や港として栄えた九鬼の人たちには『よそ者』という考えがあまりないようにも感じます。近すぎず遠すぎず絶妙な距離感があり、ぜひ実感していただきたいです。

九鬼の風景
九鬼の風景

どうしてゲストハウス、リラクゼーション、新聞代理店だったの?

移住してからの仕事を考えたときに『仕事=地域貢献』になるよう、模索した結果だそうです。これだけ魅力たっぷりな九鬼町ですが、気軽に宿泊できるゲストハウス形式の宿は無く、鈴木さんが体験移住している間にも「宿を辞めるが後を継がないか?」なんて話があったそうです。 新聞代理店も同様で、町の人から紹介があり現在では専売店の資格も取得して広告の折込から配達をこなしています。  リラクゼーションは町の人からの評判も良く、サラリーマン時代にはあまり感じなかったお客さんとのコミュニケーションがとても楽しいとか。  このように、ゲストハウスで九鬼町の魅力を外部に発信し、リラクゼーションや新聞の集金で町の方とコミュニケーションが取れる、非常にやりがいにあふれた日常があるようです。町に根ざした仕事は知らずしらずのうちに、地域貢献へ繋がっていくように感じます。

全体の仕事に慣れてきたらイベントを企画したり、新しいアクティビティの立案など、自分のやりたいことが『やりがい』になり仕事の楽しみが長期的に考えられるかと思います。 独立にも応援的なオーナーなので、ゲストハウス運営やリラクゼーションなどのスキルも将来に役立てていただきたいと考えております。

少しでもご興味を持っていただいた方は是非!ご連絡ください!

『縁場 せいじら』の共有スペース
『縁場 せいじら』の共有スペース

smoutからの体験申し込みで就職時の入社準備金UP!

雇用形態:正社員 月給  :基本給16万 +残業手当+深夜手当 勤務時間:基本は予約が入った時間に働いて貰うフレキシブルタイムです。      (コアタイム AM 2:30~5:00) 休暇日数:週休2日(月曜日固定、もう一日は不定期) 福利厚生:昇給あり、雇用保険料はしばらく会社で負担、労災保険、食事補助手当、      有給休暇、出張移動費支給、チップ、指名料全額支給。 試験内容:面接、筆記試験があります。 ※その他:住み込み勤務ができる方。時間、約束が守れる方。      普通自動車運転免許(自動車所有)      スマウトから応募限定で2週間以上体験をされた方は面接と筆記試験は免除。      雇用契約後、試用期間終了時に入社準備金25万支給。      体験なしで応募の場合は15万入社準備金で支給。

このプロジェクトの地域

三重県

尾鷲市

人口 1.40万人

尾鷲市

尾鷲市定住移住コンシェルジュが紹介する尾鷲市ってこんなところ!

三重県南部の熊野灘に面し、温暖多雨な気候と黒潮によって古くから漁業、林業で栄えてきた尾鷲市。世界遺産・熊野古道伊勢路が通い、全国有数の降水量を誇る『雨の町』としても有名です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「尾鷲に新しい人の流れをつくる」をミッションとして、尾鷲市内にある築90年の古民家を活用した事務所『おわせ暮らしサポートセンター』を構えて活動中。尾鷲での定住や、地方での豊かな暮らしを求めて尾鷲への移住を目指す人に向けた、空き家バンク・仕事バンク・移住体験住宅などの多彩な定住移住サポート業務を行っています。