しちのへを、YouTubeで。「ユーチューバー」募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/01/29七戸町では「ユーチューバー」として地域おこし協力隊を募集します。
YouTubeや映像制作関連の技術をお持ちのあなた...七戸町で「ユーチューバー」やりませんか?
当町では新しい情報発信の手段としてYouTubeを活用します。豊かな観光資源や町のイベントなど、画像では伝えきれない魅力を発信していただきます。
七戸町には、現役協力隊員が5名おり、情報発信や事業創出など、様々な分野で活躍しています。卒業後は定住のため、起業に向けて活動している隊員もいます。一緒に七戸町の魅力発信しませんか?
動画で新たな魅力を創出するあなたを待っています!
七戸町の魅力はこちらから! 「にじのフモトでナナイロぐらし」 https://www.7iju.jp/
詳細については七戸町ウェブサイトにて募集要項をご確認ください。 http://www.town.shichinohe.lg.jp/kurashi/izyusien/post-191.html
YouTubeや映像制作の技術をお持ちの方大歓迎!
(1)年齢は概ね20歳~40歳程度の方が対象です。 (2)身分は委嘱隊員となります。(七戸町との雇用契約はありません。) (3)社会保険への加入はありません。(本人が国民健康保険に加入することになります) (4)報償費は200,000円です。 (5)活動時間は月120時間(1日当たり8時間×15日間)を目安とします。毎月、町へ活動日誌を提出していただき、担当者が確認のうえ報償費を振り込みます。ただし、月の目安の活動時間に満たない場合は、1時間当たり1,666円を減額します。 (6) 住宅家賃補助 ① 隊員の住宅家賃について、月額45,000円を上限に補助します。 ② 入居にかかる費用について180,000円を上限に補助します。 (7)自家用車で移動することになるので、私用車借り上げ料として月30,000円を上限に支給します。 (8)活動に必要な消耗品費、旅費、研修受講料、物品等の使用料及び賃借料等について、予算の範囲内で補助します。 (9)副業は可能です。
詳細は七戸町ウェブサイトにて募集要項をご確認ください。 http://www.town.shichinohe.lg.jp/kurashi/izyusien/post-191.html
このプロジェクトの地域
七戸町
人口 1.46万人
七戸町企画調整課が紹介する七戸町ってこんなところ!
七戸町は、青森県の東部に位置し、県庁所在地の青森市や観光名所の十和田湖がある十和田市と接する内陸部の町です。面積は337.2km2で、西側一帯は国有林野で標高1,000mを超える八甲田山系が連なり、山麓から伸びる丘陵は高低差が少なく、田畑が広がっています。令和元年7月1日現在の人口は15,577人、高齢化率は39.7%、世帯数は6,820世帯です。 町には国道が東西南北に走り、主要地方道や県道が放射線状に近隣自治体へ延びているほか、町の中央部にはJR七戸十和田駅があり新幹線で東京駅まで乗り換えなしで約3時間と、交通条件に恵まれています。 肥沃な土壌に恵まれた町の基幹産業は農業で、米、にんにく、長芋、トマトを中心に様々な畑作物が栽培され、道の駅しちのへは所狭しと並べられた新鮮な野菜を求めるお客様で賑わっています。また、金子ファームの「NAMIKI牛」は平成28年度全国肉用牛枝肉共励会・和牛牝牛の部で最優秀賞に輝き、非常に高い評価を得ているほか、牧場内にある店舗では搾りたての牛乳を使ったジェラートが人気です。
このプロジェクトの作成者
青森県七戸町は人口約1万5千人の田舎のまちです。清らかな水と豊かな土壌で育つ野菜は味が濃く、江戸時代から愛され続ける地酒もあります。空気も澄んでいて、星空がきれいですよ! 町の中央に位置する七戸十和田駅は、東京駅から新幹線で乗り換えなしで約3時間。周辺の市町村からの交通アクセスも良いです。