\看護師募集/人口約700人の離島に年間約9000人が来島!そんなワクワクな島の診療所で働きませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/02/19経過レポートが追加されました!「」
2020/12/03日本海に浮かぶ離島「見島(みしま)」。 島内唯一の診療所で働いてくれる看護師または准看護師を募集しています。 見島診療所では、通常の診療から救急医療まで、すべての医療を担っているので、キャリアを磨くことも可能です。 豊かな自然の中で、島民とふれあいながら、離島の医療を守ってもらえませんか?
そもそも「見島」ってどんな島?? 見島は、山口県萩市沖北西約45㎞、本土から高速船「ゆりや」で70分。日本海に浮かぶ周囲約17.5㎞の小さな島です。上空からみたら牛の形をしているところも特徴です。 主な産業は、農業、漁業、観光。渡り鳥の中継地点でもありバードウォッチャーや、釣り客など年間約9,000人の方が来島されます。 令和2年4月にはコンビニエンスストア「島のよろずや ポプラ見島店」がオープンし、利便性も向上しました。
離島医療に興味があり、島民に寄り添える、そんな看護師さんに出会いたい
\ベテラン看護師の意思を引き継ぐ看護師を募集/ 見島診療所は、医師1名、歯科医師1名、看護師2名、事務職員4名が常駐し、スタッフ全員で見島の医療を守っています。 しかしながら、令和3年3月末で、島の医療を支えてきたベテラン看護師が定年退職されます。 島民にとって診療所はいろんな意味で大切な場所。 そこで、ベテラン看護師の意思を引き継ぎ、島の医療を守っていただける看護師または准看護師を募集します。 診療所は、月曜日から金曜日に開設しており、週2日、半日ずつ宇津地区の宇津分室で診療を行っております。夜間や休日の救急医療にも対応しています。
島内には、現在2名の地域おこし協力隊が活動しています!
萩市には、現在山口県最多の17名の地域おこし協力隊が活動しています。 そのうち2名が見島に配置され、島暮らしを満喫しています。 観光担当の長富隊員、見島牛担当の花田隊員です。 島民になった際には、看護師の仕事だけではなく、「こんなことを島でやってみたら面白いかも!」なんてアイデアを出してほしいです。外から来られた方の意見はとても貴重です。島民にとっての日常は、島外の人にとっては非日常であり、あたりまえが一番の魅力でもあります。協力隊と一緒になにか面白いことできるかもです。 小さなことでもいいので何か新しいコトがはじまると、島民に笑顔が増え、島民が元気になる!見島には、看護師以外のことでもできることがあり、自然とたのしい仲間もできると思います。
見島の協力隊紹介動画はこちら https://www.facebook.com/229344201172538/posts/846754336098185/?vh=e
萩市職員として採用いたします「見島限定 看護師 ・ 准看護師」
■仕事内容 診療所の看護業務全般 ■来てほしい人 ・看護師または准看護師資格を有する50歳未満の方 ・離島医療に興味があり、島民に寄り添い、ふれあえる元気で明るい方 ■雇用条件 ①雇用形態:萩市職員(公務員) ②人数:1名 ③給与:萩市職員の給与規定による(給料、各種手当、賞与年2回) ④待遇:共済組合加入、住宅は萩市が準備します ⑤勤務地:見島診療所 ⑥勤務時間等:月曜日~金曜日、1日7時間45分、週5日勤務
詳しくは、萩市ホームページより募集要項をご確認ください。 http://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/103/h34812.html
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
萩市
人口 4.46万人
夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 「萩暮らし応援センター」では、「空き家情報バンク」等の情報を提供するため、移住経験のある移住支援員が相談をお受けしております。また、各地域には移住者と地域のパイプ役として活動する「地域移住サポーター」を配置しており、地域への定着を支援しております。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。