
【9/28(火)19時~】未来の学びは実は"田舎"に? 話題のえひめに広がる最先端と生きるチカラを両立する教育のリアル
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/28経過レポートが追加されました!「今回のテーマは「田舎での教育」です!」
2021/09/24地方移住を考える方で、お子さんをお持ちの方の一番の悩みはやはり教育問題です。 テクノロジーなど先端教育の環境は都会に集中しているイメージもあり、子供の未来を考えるとその選択肢も捨てきれないから地方移住を悩むという方も少なくないでしょう。
愛媛県は、今話題の移住人気地域の一つです。昨年度は約2,500人が移住し、対前年比約30%も伸びたことでニュースにもなりました。 https://www.furusato-web.jp/topics/313154/
この愛媛県で、今全国から大変注目されている教育事業があります。 それは愛媛県内子町にある林業・山村振興をテーマに活動する地域企業が2018年より始めた、木育とプログラミング教育を融合させた「MOCKUP(モックアップ)プログラミング教室」という未来志向の教育事業です。
※セミナーを視聴してみたい方は、是非「興味ある」をお願いします!
木育とプログラミング教育が融合した注目事例から考える、地方移住と教育の未来
MOCKUPプログラミング教室は、国産木材にふれながら学ぶ教室。山林の資源に触れながらプログラミングを学び、更には地域のことも勉強する、中山間地域におけるICT教育の先進的な取り組みです。 その活動は既に広く知られるようになり、2018年度は総務省「地域におけるIoTの学び推進事業」の実証事業に採択されました。また2019年度にはグッドデザイン賞を受賞し、ますますその注目度を高めています。
また、愛媛県に広がる豊かな自然や穏やかな県民性は、テクノロジー教育分野のみならず、子供の個性を育み、人間性や生きる力を育む基盤となっています。 地域全体で子育てをする地域コミュニティの様子を、現在進行系でその中で子育てをしている方から伺う機会は、新しい未来を生きる子どもたちにどんな教育環境を与えたら良いかを改めて考える”材料”にもなるはずです。


このような方にオススメのセミナー
☆子どもに理想的な教育をするための移住を考えている
→自然学校、森の学校など各地の取り組みに興味を持っている →都会での教育環境や、受験教育などに課題を感じている →地方でどんな教育ができるのか、どんな可能性や課題があるのか具体的に知りたい →子どもに理想的な教育環境を与えるために、地方移住も視野にいれている
☆すぐにではなくても、地方移住に興味がある →地方移住の情報を目にすることが増えて、関心が高まってきた →もともと地方出身で、いつかは戻りたいと考えている →なんとなく憧れているが、もう少し具体的に考えるきっかけが欲しい
<開催概要(スケジュール等)> 登壇者のプロフィールや、視聴のお申込みはこちら▼ https://nativ.media/30793/
■日時:
2021年9月28日(火) 19:00 ~ 20:15 (※場合によって20:30頃まで延長の可能性あり) ※お申込者に限り、後日アーカイブ動画での視聴も可能 (Youtube限定公開での閲覧対応を予定)
■実施方法:
オンラインにて実施(Zoomを使用)
■タイムテーブル: 18:30 参加URLへの入場受付開始 19:00~19:05 本セミナーの主旨説明 (ファシリテーター:ネイティブ株式会社 代表取締役 倉重宜弘) 19:05~19:15 愛媛県の魅力について (えひめ移住コンシェルジュ 松原 香織)
19:15~20:05 愛媛県内で始まった未来の学びと田舎での教育を考えるトークセッション 主な話題: MOCKUPプログラミング教室事業の紹介、最先端教育と自然環境の相乗効果、田舎ならではの環境での子育てのリアル
(登壇予定) 株式会社武田林業 ・武田 惇奨さん(内子町) えひめ移住相談員 ・本多 正彦さん(伊予市)
20:05~20:15 質疑応答とお知らせ
※内容は当日一部変更される可能性があります。
■参加費: 無料
■応募人数: 100名様限定
■備考:
・応募人数を超えた場合、申込みをいただいても参加をご遠慮頂く可能性があります。お早めにお申し込みください。
・本セミナーは、愛媛県、ネイティブ株式会社、認定NPO法人ふるさと回帰支援センターの三者共催でお送りします。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

愛媛県
人口 127.41万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する愛媛県ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。
瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?