募集終了

漁師への第一歩!三重県の港町、尾鷲で漁業体験教室を開催します!

紀伊半島の南部、熊野灘沿岸に位置する尾鷲市は、黒潮と紀伊山地の深い緑に囲まれた気候温暖な小都市です。  漁業のまち尾鷲市。ここには、誇りを持ち海に生きる人たちがいます。漁に関しては頑固だけど心はあたたかく面倒見がいい、そして何よりも家族を愛する海の人たちです。  尾鷲の漁業と、そこで生きる人々にぜひ触れてみてください。都会の喧噪を忘れて、生きることや家族の大切さを見つめなおす良い機会かもしれません。

深刻な漁業従事者の高齢化と後継者不足

かつて尾鷲の花形職業であった漁業は、昭和40年代には約2,400名いた漁師は、今では約280名となり、漁業従事者の高齢化や担い手不足は深刻な状況となっています。漁業の形態も、遠洋から沿岸まで様々な漁業が営まれていましたが、現在では定置網漁業や養殖漁業が中心となっています。  尾鷲市では、漁業従事者・後継者の確保対策として、平成11年から漁業体験教室をスタートし、これまでに217名が参加し、これまでに、26名が尾鷲で就業し、現在も8名の方が漁師として働いています。  漁業体験教室では、初日は定置網漁について学び、二日目からは午前4時ごろに尾鷲港を出港し、尾鷲湾内に張った定置網で漁をし、水揚げした魚の選別や網の修繕なども体験します。期間中は市内の民宿に宿泊していただきます。  参加費、宿泊費とも無料ですが、観光目的ではなく、尾鷲市で漁業への就業に意欲のある方を対象としています。

水揚げした魚の選別
水揚げした魚の選別
定置網漁の風景
定置網漁の風景

漁師に興味があり、尾鷲市で就業意欲のある方を募集しています!

漁業従事者や後継者の確保は尾鷲市の重要課題です。漁師になりたいという本気度の高い方に是非参加してほしいと思っています! 【体験内容】 定置網漁業(乗船、網起こし、水揚げ作業など)  【日  程】 3泊4日  1日目:午後よりオリエンテーション  2日目:定置の体験(朝もち、網修繕等)  3日目:定置の体験(朝もち、網修繕等)  4日目:定置の体験(朝もち)、感想等意見交換会 午前中に終了・解散 【開催期間】 令和3年12月14日(火)~令和4年3月18日(金)  ※上記期間内で火曜日~金曜日の4日間 【対 象 者】 尾鷲市での漁業に興味があり、就業意欲のある概ね40歳以下の方 【募集人数】 6名 【参加費用】 無料(ただし、現地までの往復交通費は自己負担です。) 【申込期限】 希望日程の3週間前まで  【申込に際しての注意事項】 ・申込については専用の申込書が必要となります。 ・主催者側にて書類選考させていただきます。 ・参加の理由が、本事業の目的である尾鷲市の後継者対策にそぐわない(観光目的等)  と判断された場合、お断りさせていただくことがありますのでご了承ください。 ・この体験教室に参加することで、必ず漁業に就業できるものではありません。 ※新型コロナウイルスへの対応 ・申込後、体験教室への参加が決定した場合には、自己負担で新型コロナウイルス感染症    のPCR検査を受けていただき、検査結果を提出してください。 ・新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては体験教室を中止することもあります。  その際、PCR検査に要した費用負担等については責任を負いかねますのでご了承くださ  い。 ・申込者の在住地周辺における新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては参加をお断  りさせていただく可能性があります。

漁業体験教室の様子
漁業体験教室の様子
漁業体験教室の様子
漁業体験教室の様子

募集要項

開催日程
1

2021/12/13 〜

所要時間

令和3年12月14日(火)~令和4年3月18日(金)の期間内で3泊4日(原則火曜日から金曜日の4日間)

費用

無料(参加費、滞在費ともに無料)

集合場所

別途指定

その他

・定員:6名 ・解散場所:別途指定 ・スケジュール: 1日目:午後よりオリエンテーション  2日目:定置の体験(朝もち、網修繕等)  3日目:定置の体験(朝もち、網修繕等)  4日目:定置の体験(朝もち)、感想等意見交換会 午前中に終了・解散

※新型コロナウイルスへの対応 ・申込後、体験教室への参加が決定した場合には、自己負担で新型コロナウイルス感染症   のPCR検査を受けていただき、検査結果を提出してください。 ・新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては体験教室を中止することもあります。  その際、PCR検査に要した費用負担等については責任を負いかねますのでご了承くださ  い。 ・申込者の在住地周辺における新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては参加をお断  りさせていただく可能性があります。

このプロジェクトの地域

三重県

尾鷲市

人口 1.40万人

尾鷲市

尾鷲市定住移住コンシェルジュが紹介する尾鷲市ってこんなところ!

三重県南部の熊野灘に面し、温暖多雨な気候と黒潮によって古くから漁業、林業で栄えてきた尾鷲市。世界遺産・熊野古道伊勢路が通い、全国有数の降水量を誇る『雨の町』としても有名です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「尾鷲に新しい人の流れをつくる」をミッションとして、尾鷲市内にある築90年の古民家を活用した事務所『おわせ暮らしサポートセンター』を構えて活動中。尾鷲での定住や、地方での豊かな暮らしを求めて尾鷲への移住を目指す人に向けた、空き家バンク・仕事バンク・移住体験住宅などの多彩な定住移住サポート業務を行っています。