
【随時】「都会と田舎のいいとこ取り」の“ハイブリット移住”を提案する埼玉県長瀞町で個別移住体験ツアー受付中!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/12/29経過レポートが追加されました!「」
2020/06/25長瀞町は、都心から一番近い田舎町。 「田舎暮らしには憧れるけど、不便すぎるのも困る」、「週末は都内に遊びに行ったり、現在の交友関係は継続させたい」という方にぴったりな町です。 2時間ほどで都内に行けるので、「田舎の良さ」と「都会の便利さ」をどちらも味わうことができる“ハイブリット移住”を応援しています。
町では、移住を検討されている方に対し、随時個別ツアーを受け付けています。
町の散策、各種制度のご紹介、移住相談等、お一人様からでも個別にじっくり町をご案内します。 どうぞお気軽にお申し込み下さい。
【内容】(例)町の紹介、各種支援制度の説明、町内施設の案内、観光地案内、スーパーなどの生活環境のご紹介、空き家バンク物件紹介など ※希望によって時間・内容を変更することができます。 【対象】長瀞町への移住をご検討されている方(年齢不問) 【人数】1人〜 【日程】希望に応じる(常時受付・土日祝可能) 【料金】無料(交通費・食事代・お土産代等の実費はご負担していただきます) 【集合場所】秩父鉄道野上駅改札前又は長瀞町役場 【申込方法】希望日の2週間前までに、下記までお電話又はメールによりお申し込ください。 【留意点】申込状況等により、ご希望される日程や行程でお受けできない場合があります。 【問合せ・申込先】 話を聞きたい・興味がある方は「興味ある」を押してください。
移住の最大のネックとは? ー なぜ、個別ツアーをやるのか ー
移住を現実的に考え始めたとき、 「移住先でうまくやっていけるのか」 「仕事や住居をネットで探してもなかなか見つからない…」 「自然の豊かさは魅力だけど、不便すぎるのも困る」 「これまでの交友関係はどうなってしまうのか」など、 期待とともに様々な思いも生まれてくると思います。 そして、その思いは人それぞれ。
それらの悩みはどうやって解消できるのか。 その答えは、「環境」と「サポート」だと思っています。
長瀞町では、検討段階から移住まで、親身になって移住をバックアップ。 地元ならではのネットワークを生かして、様々な相談に承ります。
そして、その方法として町が提案したいのが、「町職員がアテンドする個別ツアー」。 悩みや相談を承りつつ、支援制度や実際の生活を案内。 さらにご自身でも現地の雰囲気を肌で感じていただきます。
移住を夢から現実にするため、1つ1つ不安要素を一緒に解消していく。 そんな皆さまの移住のお手伝いをさせてください。


長瀞町で叶える“ハイブリット移住”はこのような方におすすめ!
・関東圏内で移住を検討されている方 ・田舎に移住してみたいけど、都内にも行きたい!という方 ・ふらっと行ったり帰ったりの二拠点居住や、始発電車を利用した都内通勤を検討されている方 ・桜、川遊び、紅葉、雲海など、日々自然の美しさを実感した生活を送りたい方 ・登山やキャンプ、ラフティングなどのアクティビティ好きな方 ・子どもを自然のある環境で育てたい!という方 ・観光地で起業をしてみたい方 ・地域で新しく何か面白いことを初めてみたいと思っている方


募集要項
〜
応相談(ツアー内容によって変動)
0円(食費、交通費等の実費はご自身での負担となります)
秩父鉄道野上駅または長瀞町役場
・最小催行人数:1名 ・解散場所:現地 ・スケジュール: 【内容】 (例)町の紹介、各種支援制度の説明、町内の人気店やカフェでランチ、町内施設の案内、観光地案内、スーパーなどの生活環境のご紹介、空き家バンク物件紹介など ※希望によって時間・内容を設定することができます。どんなことがしたいか、どこへ行きたいかなど、担当と相談してツアー内容を決定していただきます。
【モデルコース】 10:00 集合 10:10〜 町の紹介・支援制度の説明 10:40〜 暮らしの体験(スーパーなど) 11:40〜 昼食 12:30〜 町の施設案内 13:30〜 観光地案内 14:30〜 個別相談 15:00 解散 ※時間・内容はご希望に沿って変更いたします。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

長瀞町
人口 0.62万人

埼玉県秩父郡長瀞町 移住担当が紹介する長瀞町ってこんなところ!
埼玉県の北西部、秩父地域の北東に位置する長瀞町。 長瀞町は町全域が自然公園に指定されているほど自然豊か。 埼玉県有数の観光地としても親しまれ、「地球の窓」と呼ばれる岩畳(国指定の名勝及び天然記念物)や桜並木(桜の名所百選)、ラフティングなどのアクティビティを目的に年間300万人もの観光客が訪れています。
また、田舎の懐かしい風景に囲まれながらも、観光地としておしゃれなカフェやお店が充実しています。観光のハイシーズンを避ければ普段使いもできるので、カフェ巡りなどもオススメ。先輩移住者たちのお店もあるので、移住後の地域交流やのんびり田舎ライフのアクセントとしても活用できそう。
<長瀞町移住情報ページ> http://www.town.nagatoro.saitama.jp/portal_teijyu/
このプロジェクトの作成者
長瀞町役場 移住担当です。 長瀞町では、都会も自然も観光地の魅力も"いいとこ取り”できる「ハイブリッド移住」ができる町として、皆様の移住を応援しています!
最大110万円の住宅取得補助や、最大年1.95%の住宅ローン優遇金利などの住宅支援、18歳までの医療費自己負担分の実質無料化、最大10万円の子育て支援金、不妊治療助成、給食費や通学費の補助などの子育て・教育支援など、さまざまな支援で、皆さまの移住定住をサポートします。
関東での田舎暮らしにご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。町が全力でサポートします!