募集終了

無農薬のさつまいもで作る やきいも屋台を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集!

公開:2020/02/07 ~ 終了:2021/03/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/03/29

経過レポートが追加されました!「」

2020/02/10

「石やきいも〜、おいも」という声を聞いてやきいもを買いに行った方は多いと思います。 せっかくなら一緒に作って、屋台をやってみませんか?

無農薬で作ったさつまいもを冬の期間(12〜3月)の週末に、南砺市太美山地域の自宅近くで焼きいものお店(屋台)をやっています。

子ども、若いご家族、近所のお年寄りまで幅広い世代の方々が、近くで育ったさつまいもを使ったやきいもを食べに来てくれています。 売り切れることもありますが、現在は農家の私ひとりで屋台の運営していることもあり、もっとやきいもを楽しんでもらう企画や人々に知ってもらう営業・宣伝、またさつまいもを焼いたり販売して盛り上げてくれる方と出会いたいと考えています。

やきいもが大好きな方、やきいも屋をやってみたいと思っていた方、一緒にやきいも屋をやってみませんか〜!

もっと地元の美味しい野菜を手にとってほしい

私だけでなく、南砺市内には食事や健康、安心・安全を考えて農業を行っている方がたくさんいます。

しかし、農家を含めた作り手の方々は、食べ物を買われる方・購入される方に、どのように届けるのか・手に取ってもらえるのかについて考えることが苦手な人が多いです。

そこで、私はさつまいもを余らせている農家さんと協力し「地域のやきいも屋」を自宅近くや地域の朝市で行うことで、地元の住民の方にも地元の野菜を手にとってもらう機会を作ろうと考えました。

大手のスーパーに行くと、安くて買いやすい食品は簡単に手に入りますが、生産地を見ると他県であったり、遠い国から届いているものが多くあります。もちろん、そういった食品も私達の生活を支えていることは事実ですが、一方で顔の見える関係の農家で作られた野菜・食品も地域の人の生活を豊かにするものにしていきたい、地域の方々とのつながりを深めたいと考えています。

私達のやきいもにもリピーターのファンの方々が少しずつ増えています。 農業でもただお米を買っていただくだけでなく、「田植えなどお手伝いをしたい」「農業を学びたい」と訪ねて来てくれる人の方が長い付き合いをしているかもしれません。

今取り組んでいるやきいも屋に興味のある方、面白がってくれる方がいらっしゃればぜひ一緒に盛り上げていただければ嬉しいです。

平日は無農薬野菜を作る農家、週末はやきいも屋の店主です
平日は無農薬野菜を作る農家、週末はやきいも屋の店主です
地元の新鮮なさつまいもをたくさんの人に届けたい!
地元の新鮮なさつまいもをたくさんの人に届けたい!

一度やきいも屋をしてみたかった方、大募集!

・やきいもが大好きな方 ・やきいもを屋台の設備で作ってみたい方 ・お店作りや売り子をやってみたい方 ・注目してもらえる企画やPRを考えてみたい方 など

ご希望の関わり方に応じて、ご相談に乗りますので興味のある方は、「興味あり」「今すぐ話を聞きたい」でリアクションいただけれればと思います。

※基本的には3月の毎週土日9〜17時にやきいもの販売を行っています。 ※悪天候やさつまいもの在庫がなくなった場合などは、販売が中止になることがございます。その場合はご連絡をいたしますので、ご了承ください。

やきいも屋台の中に立てます!
やきいも屋台の中に立てます!
販売している太美山地域は散居村の見晴らしがよく近くに温泉もあります
販売している太美山地域は散居村の見晴らしがよく近くに温泉もあります

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

南砺市

人口 4.46万人

南砺市

渡辺 吉一が紹介する南砺市ってこんなところ!

南砺市の太美山地区は、南砺市の南西部に位置し、西は石川県金沢市に隣接し、南には大門山(1,572m)がそびえたち、地区内を小矢部川が流れる大変自然に恵まれた風光明媚な地域です。

バクチ谷、釜が淵、五郎谷の仏様など名所旧跡が多く、特に小矢部川の源流に位置する「不動滝」の落ちるさまは力強さを感じさせます。

人口は少ない地域ですが、無農薬米に取り組む農業生産者や、地域の古民家を活用し地域おこしと文化活動を行う団体など、地域にアツい活動を行う方が多いです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

なべちゃん農場という、循環型里山を守るために自然栽培による米づくりに取り組んでいます。 無農薬の農業に取り組み仲間づくりや、太美山地域の空き家サポーターなどの取組みを行っています。 趣味は、バイク、トレイルラン。

同じテーマの特集・タグ