募集終了

【参加費無料】「地域に関わるヒントを探ろう」キックオフ 座談会 参加者募集中!

公開:2023/09/11 ~ 終了:2023/09/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/17

2023年10月からスタートする『月1からはじめる ” 二拠点×小商い ” チャレンジプロジェクト』に先駆けて、都内でキックオフ座談会を開催します!

今回は移住や地方に興味がある人にも人気のローカルメディア「TURNS」とコラボして、まずは地域を知る、寄居町を知るトークイベントになっています。寄居町が気になる方はもちろん、地域で何かはじめたい、二拠点居住できる場所を探している方など、どなたでもご参加ください!

地域に関わって、小さな一歩を踏み出すためのヒントを探ろう!

"月1で通いながらできるくらいの小商い" をテーマに、地域で何かはじめたい方が現地でお試しできるプロジェクトが10月より埼玉県寄居町でスタートします!!

それに先駆け、キックオフ座談会では「地域に関わるヒントを探ろう」と題して、神奈川県三浦市三崎に拠点を構えながらさまざまな事業やメディアを運営し、TURNSの編集ディレクターも務めているミネシンゴさんと、TURNSプロデューサーの堀口正裕さんの対談トークを開催。全国各地のさまざまな地域を巡っているお二人から、地域に関わる際に必要なポイントや地域で新たな事業や小商いを始めるためのヒントや方法など、事例を交えて紐解いていきます。

また、第二部では現地開催のプロジェクト紹介を踏まえて、実際に寄居町に移住したり二拠点生活をしながら小商いを実践している3名のゲストから、寄居町の魅力や面白さについて体験談を交えてお話を伺っていきます。

ちなみに… \現地ゲストの皆さんは、こんな小商いを営んでいます!/ ・空き家をリノベーションして、事務所兼シェアキッチンとして運営 ・空き店舗を活用して、二拠点住居兼月1営業のスナックを営む ・空き家をリノベーションして、一棟貸切の民泊を開業 などなど。

いきなり事業や小商いをはじめるのは難しいですが、「この空き家をどうにかしたい!」「思ったよりも物件が安く借りられるなら何かしたい!」そんな気軽さで小さな一歩を踏み出せるのも寄居町の魅力です。

"今の仕事や暮らしを続けながら、なにか地域に関わりたい!" そんな思いの方はぜひ、ご参加ください!

【ゲストの小商い事例】元たばこ屋さんの看板が目印のシェアキッチン
【ゲストの小商い事例】元たばこ屋さんの看板が目印のシェアキッチン
【ゲストの小商い事例】空き家をリノベーションした素敵な民泊
【ゲストの小商い事例】空き家をリノベーションした素敵な民泊

"月1で通いながらできるくらいの小商い" に興味のある方にぜひ!

・都内から気軽に通える距離に拠点を構えたい ・二拠点居住しながら、地域で何か新しいことを始めてみたい ・まずは小商いから挑戦して、いずれは独立・創業したい ・ずっと温めてきたアイデアを試せる場所(物件)を探している ・まちにある資源やコンテンツを活かして、企画やアイデアを考えるのが得意 ・今の仕事や暮らしに+αで関われる地域を探している

こんな思いの方には、ぴったりのプログラムです。 まずは気軽にキックオフ座談会でゲストと一緒に交流しませんか?

///////

\ゲストの紹介/ ●ミネシンゴさん 三崎の出版社「アタシ社代表」編集者/雑誌「TURNS」 編集ディレクター

●堀口 正裕さん(ファシリテーター) 株式会社第一プログレス 代表取締役社長/TURNSプロデューサー

\寄居町のトークゲスト紹介/ ●根岸 龍介さん つばめ舎建築設計 共同代表/共創型ローカルプロジェクトセンター「rutsubo」

●尾形 慎哉さん 株式会社グラグリッド/共創型ローカルプロジェクトセンター「rutsubo」

●大田 幸子さん 「帰宿穏坐」オーナー/元寄居町地域おこし協力隊

【イベント&ゲストの詳細情報は下記をご覧ください。】 https://peatix.com/event/3688446/

寄居駅南口にできた新たな複合拠点も活用アイデア募集中です!
寄居駅南口にできた新たな複合拠点も活用アイデア募集中です!
元洋裁学校の建物も活用できます!
元洋裁学校の建物も活用できます!

募集要項

開催日程
1

2023/09/16 〜 2023/09/16

所要時間
14:30〜17:00(交流会含む)
費用
無料
集合場所
TURNSコミュニティスペース(有楽町駅 徒歩1分)
その他
・定員:30名 ・スケジュール: 【プログラム予定】 14:30〜 開始、アナウンス 14:40〜 第1部「地域に関わるヒントを探ろう」トークイベント 15:15〜 第2部「寄居の面白いを探ろう」トーク座談会 16:15〜 ゲストも交えて交流会 16:45〜 現地フィールドワークの詳細 17:00  閉会予定

寄居町商工会

このプロジェクトの地域

埼玉県

寄居町

人口 3.24万人

寄居町

寄居町商工会が紹介する寄居町ってこんなところ!

寄居町は、秩父山地のきわにあたり、ちょうど関東平野を一望できる場所にあります。まちの真ん中を流れる荒川をはじめ、名水百選に選ばれた風布川・日本水に、関東一の水祭「寄居玉淀水天宮祭」が行われるなど ”水の郷”と呼ばれる寄居町は、里山風景が美しい小さな町です。

寄居駅からまちを少し歩いていくと、レトロな建物や商店街、ここでしか味わえない老舗の飲食店も数多く残っており、どこかノスタルジーを感じさせる雰囲気が漂っています。

また、数年前からは中心市街地活性化事業に取り組んでおり、2023年に駅南口が整備され、新たな複合拠点もオープンしました。最近では、都内から移住する方や寄居で二拠点居住をする方も少しずつ増えており、まちなかの空き家や建物をリノベーションした新たな場所や拠点も生まれています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません