募集終了

デジタル化で森と暮らしをアップデート 森のデジタルエンジニアを募集します

お仕事
公開:2024/06/10 ~ 終了:2025/03/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2024/12/22

「興味ある」が押されました!

2024/11/03

 諸塚村は、九州山脈のほぼ中央に位置する人口約1,400人の小さな山村です。村の95%が山林で、宅地と耕地を合わせても1%ほどしかありません。厳しい環境とも言えますが、恵まれた森林資源を活かした先進的な取組等が評価され、日本で初めて自治体ぐるみでFSC®森林認証を取得し、林業界では初めて世界農業遺産に認定されました。  針葉樹と広葉樹で構成され、四季によって違った顔を見せるモザイク林相の森、複数の作物を組み合わせた農林業複合経営、村独自の自治公民館制度による綿密な地域コミュニティ、長年継承されてきた神楽をはじめとした伝統文化など、人と自然とが共存する林業立村の村を目指しています。  しかしながら、諸塚村もまた過疎化に苦しみ、村の魅力を伝える機会が失われつつあります。そこで、一緒に諸塚の更なる村おこしにチャレンジしてくださる方を募集します。

募集内容に関する詳しい情報については下記の諸塚村公式HPをご覧ください。 また、応募の際は同じく諸塚村公式HPより応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、住民票の抄本、普通自動車免許の写しを添えてメールまたは郵送でお送りください。

~諸塚村公式HP~ https://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/chiikiokoshi-2/

※合わせてぜひ「興味ある」ボタンも押してください!

デジタル化で森と暮らしをアップデート #森のデジタルエンジニア

 目まぐるしく発展するデジタル環境において、山村といえど村民の生活が豊かになるためにこれを上手く活用しない手はありません。  村のインターネットの有効活用、写真や動画などSNSを使った情報発信、ケーブルテレビの番組制作、AI等を用いた独自の先進的な事業、子供たちの学習への活用など、デジタルの分野では村として求めることが数多くあります。高度で複雑な分野ではありますが、協力隊の任期中は初心者の方も気負わずに、任期中を学習期間のつもりで一緒に取り組んでいただけると幸いです。必要な資格取得等にも補助がありますので、デジタルが得意でない方でも興味さえあれば充実した日々を送れるのはずです。  デジタル分野はどの業界でも重要な人材ではありますので、退任後の起業や就業時に非常に有利です。村内でもデジタル分野の担い手は足りていないので、退任後も保守管理やイベント企画等を続けてもらえると幸いです。

~森のデジタルエンジニアの主な業務例~ ①デジタルソリューションの導入  村民の暮らしや環境に配慮した村のデジタル化推進など。 ②デジタルデバイドの解消  行政及び民間向けのデジタル相談対応、スマホ教室など。 ③多様な働き方の推進  テレワーク環境整備、サテライトオフィスの誘致と環境整備など。 ④諸塚村のPR  村のウェブサイトやSNS、動画等を用いた村のPR。ケーブルテレビ、YouTube用の動画撮影や企画など。 ⑤デジタルを活用した地域交流拠点の整備  コワーキングスペース、小規模のネットカフェ等の整備など。 ⑥デジタルを活用したイベント等の企画  小中学生向けのeスポーツ大会やプログラミング学習の補助など。 ⑦その他企画の自由提案など

生成AIの講座
生成AIの講座
オンライン観光ツアーの様子
オンライン観光ツアーの様子

次世代の担い手に

(1)応募時点で原則20歳以上、45歳未満の方。 (2)中山間地での地域協力活動に興味があり、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域以外、条件不利地区域外)    に在住しており、採用決定後、諸塚村に生活拠点を移し、住民票を異動することができる方。 (3)普通自動車免許を有し、実際に運転できる方。 (4)主にワードやエクセル、パワーポイントなどを使用した資料作成や、SNSでの情報発信など基本的なコンピュータの操作    ができる方。 (5)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方。 (6)任期終了後も村に引き続き定住する意思のある方。 (7)心身共に健康で、条例や規則等を遵守し、誠実に職務を行うことができる方。

その他、デジタル技術に興味のある方あるいはデジタル分野を得意とする方、自然に囲まれのびのびと暮らしたい方、新しいことにチャレンジしたい方など、村を盛り上げ、次世代の担い手となっていただける方であれば、初心者経験者問わずどなたでも大歓迎です!

紅葉でモザイク模様になった山々
紅葉でモザイク模様になった山々
産業にデジタルを導入すれば生産性の向上に
産業にデジタルを導入すれば生産性の向上に

宮崎県 諸塚村企画創生課

このプロジェクトの地域

宮崎県

諸塚村

人口 0.15万人

諸塚村

星川 達哉が紹介する諸塚村ってこんなところ!

諸塚村は、九州山脈のほぼ中央に位置する人口約1400人の小さな山村です。村の95%が山林で、宅地と耕地を合わせても1%ほどしかありません。なかなか厳しい環境とも言えますが、逆にその恵まれた森林資源を活かす取組が評価され、林業界では初めて世界農業遺産に認定されました。針葉樹と広葉樹で構成されるモザイク林の保全管理や、険しい山間地ならではの複数の作物を組み合わせた農林業複合経営、地域コミュニティとしての自治公民館制度、伝統文化の神楽等々、自然と共存する林業立村の村を目指しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県諸塚村役場に勤めています。地域おこし協力隊の担当です。私と一緒に諸塚を盛り上げてくださる方を大募集しています。山々に囲まれ、おいしい自然の恵みがあなたを待っているかも?気軽にご連絡ください!