世界農業遺産の森で農林業のリーダーに プライムアグロフォレスターを募集します
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/12/01諸塚村は、九州山脈のほぼ中央に位置する人口約1,400人の小さな山村です。村の95%が山林で、宅地と耕地を合わせても1%ほどしかありません。厳しい環境とも言えますが、恵まれた森林資源を活かした先進的な取組等が評価され、日本で初めて自治体ぐるみでFSC®森林認証を取得し、林業界では初めて世界農業遺産に認定されました。 針葉樹と広葉樹で構成され、四季によって違った顔を見せるモザイク林相の森、複数の作物を組み合わせた農林業複合経営、村独自の自治公民館制度による綿密な地域コミュニティ、長年継承されてきた神楽をはじめとした伝統文化など、人と自然とが共存する林業立村の村を目指しています。 しかしながら、諸塚村もまた過疎化に苦しみ、村の魅力を伝える機会が失われつつあります。そこで、一緒に諸塚の更なる村おこしにチャレンジしてくださる方を募集します。
募集内容に関する詳しい情報については下記の諸塚村公式HPをご覧ください。 また、応募の際は同じく諸塚村公式HPより応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、住民票の抄本、普通自動車免許の写しを添えてメールまたは郵送でお送りください。
~諸塚村公式HP~ https://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/chiikiokoshi-2/
※合わせてぜひ「興味ある」ボタンも押してください!
世界農業遺産の森で農林業のリーダーに #プライムアグロフォレスター
一つの産業を年間を通して専業的にするのではなく、農業や林業などを季節に応じて複合的に行う「農林業複合経営方式」が村の一次産業を形成しています。そこで、伝統的な複合経営と先進的な手法を組み合わせ、効率性や生産性をより重視した新しい諸塚式の農林業に挑戦したい方を地域おこし協力隊として募集します。 また、農林業から発展した木工品や工芸品の担い手や、過疎化により整備の行き届かなくなった耕作放棄地や山林を自らのフィールドとして開拓し、村の活性化を目指し、任期中にえたノウハウを活かし、村内外に発信しながら村内で自立していくことを期待します。 退任後は、農林業家として独立あるいは一次または二次産業分野での起業を行政や地元住民からのサポートを受けながら目指していくことができます。村内では活動範囲が広く、指導者が多い分野ですので、安心して生活環境を整備できるのも魅力の一つです。 経験者はもちろん初心者でも比較的参入しやすい分野ですので、少しでも興味があればご応募ください。
~プライムアグロフォレスターの主な業務例~ ①村の農林業及び木工製品に関する技術継承 村内の農林業従事者や木工品の製作者から指導を受け、農林業界や木工品の加工等での自立を目指す。 ②農産品や木工品の販売 農林業で得た資源を加工または直販を行う。 ③活動拠点の整備 住居や田畑、山林等の活動に必要なフィールドを隊員自らで整備する。他に交流拠点の場も兼ねたログハウスやツリーハウスをつくるなど。 ④体験プログラムの企画 村民や村外者向けに農作物の栽培指導や収穫体験、木工品づくり体験、その他ツアー等の企画など。 ⑤諸塚村のPR ウェブサイト、SNS等を通じて活動内容を広報し、村の魅力発信につなげる。 ⑥その他企画の自由提案
次世代の担い手に
(1)応募時点で原則20歳以上、45歳未満の方。 (2)中山間地での地域協力活動に興味があり、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域以外、条件不利地区域外) に在住しており、採用決定後、諸塚村に生活拠点を移し、住民票を異動することができる方。 (3)普通自動車免許を有し、実際に運転できる方。 (4)主にワードやエクセル、パワーポイントなどを使用した資料作成や、SNSでの情報発信など基本的なコンピュータの操作 ができる方。 (5)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方。 (6)任期終了後も村に引き続き定住する意思のある方。 (7)心身共に健康で、条例や規則等を遵守し、誠実に職務を行うことができる方。
その他、農林業に興味のある方、山村地域の活性化に貢献したい方、自然に囲まれのびのびと暮らしたい方、新しいことにチャレンジしたい方など、村を盛り上げ、次世代の担い手となっていただける方であれば、初心者経験者問わずどなたでも大歓迎です!
宮崎県 諸塚村企画創生課
このプロジェクトの地域
諸塚村
人口 0.15万人
星川 達哉が紹介する諸塚村ってこんなところ!
諸塚村は、九州山脈のほぼ中央に位置する人口約1400人の小さな山村です。村の95%が山林で、宅地と耕地を合わせても1%ほどしかありません。なかなか厳しい環境とも言えますが、逆にその恵まれた森林資源を活かす取組が評価され、林業界では初めて世界農業遺産に認定されました。針葉樹と広葉樹で構成されるモザイク林の保全管理や、険しい山間地ならではの複数の作物を組み合わせた農林業複合経営、地域コミュニティとしての自治公民館制度、伝統文化の神楽等々、自然と共存する林業立村の村を目指しています。
このプロジェクトの作成者
宮崎県諸塚村役場に勤めています。地域おこし協力隊の担当です。私と一緒に諸塚を盛り上げてくださる方を大募集しています。山々に囲まれ、おいしい自然の恵みがあなたを待っているかも?気軽にご連絡ください!