農業振興に奔走しながら「生産者・消費者・村」の三方良しを創りつなぐお仕事(農業経験者歓迎)
募集終了

人口1300人、奥大和の秘境といわれる曽爾村。一般社団法人曽爾村農林業公社は、村の基幹産業である農林業を未来に守りつないでいくため、2016年6月に立ち上がった官民連携組織です。

http://soni-agriforestry.jp/

https://soninowa-marche.shop-pro.jp/


“心もからだも健やかに暮らせる村が目指す、持続可能な農村システムづくり”

心もからだも健やかに生きていくための架け橋になり、「心身健美」をコンセプトにした事業を展開していく。その一つとして、農林業公社では、農薬や化学肥料に頼らない持続可能な農業経営を応援していきたいと思っています。その一つとして、有機肥料を100%用い、極力農薬を使わない特別栽培による曽爾米のブランド産地形成に取り組んできました。

また農業が持続していくためには、そこで生産された農産物の価値を丁寧に伝えていく必要がある。そんな思いから、生産者に代わって価値を届ける取り組みを事業化してきました。


農家が高齢化する一方、曽爾村に移住してトマトや葉物野菜で新たに新規就農したいという人も出てきています。農地を荒らしてしまうことなく、意欲のある担い手にスムーズにつないでいきたい。このため、農林業公社では田植えや稲刈りの代行のほか、地域の高齢農家が管理しきれなくなった農地を預かり、新たな担い手が育つまでの間、耕作する事業を行っています。

また、新規就農した担い手が安心して農業を営める環境を整えていこうと日々奮闘しています。今、力を入れる事業の一つが、農家が農業を続けていけるような販路の構築。JAを通じた既存のルートだけでなく、有機農業や少量多品目栽培など、多様化する農家の形態に応じた販路を確保していくための仕組みづくりが進行中です。

フレンチ、イタリア料理などの飲食店向け、曽爾村産に価値を見出してくれるホテル向け、有機農産物を取り扱う小売店向けなど、村の野菜の価値に共鳴し、買い支え、また魅力をともに発信してくれる売り先との関係構築が、これからの農業者が農業を続けていくためにも重要なテーマとなっています。

公社のメンバーとなり、生産・販売両面でのアプローチで農業の課題を克服する。農業・農村の課題解決を中間支援組織が軸になって進めるモデルケースとすべく、一緒にこのプロジェクトを進めていってくれる方を募集します!

≪NHK紹介記事≫
担い手育成の試み https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240527/2050016118.html
田園風景を守る https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230517/2050013472.html 
流通・販路開拓 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230724/2050014127.html
そにのわマルシェ https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230703/2050013934.html
規格外トマト有効活用 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230808/2050014260.html

≪こちらの求人情報もご覧ください!≫
農業振興に奔走しながら「生産者・消費者・村」の三方良しを創りつなぐお仕事
https://sonisummit.com/recruit/nouringyoukousya/

美しい村を次世代へ 高齢農家から新規就農者へのバトンタッチのつなぎ目になる

農林業公社が発足して8年。当時「近い将来に」と予測していた、耕作放棄地・後継者問題の対策が待ったなしの状況です。

これまで曽爾村の田んぼを耕し農業景観を守ってきた農家の多くが高齢化し、引退する方も急速に増えてきました。一方で、移住して米作りを行いたいという若い方も出てきています。

田んぼは一度荒れてしまうと復旧するのが難しくなる。そこで農林業公社では、田植えや稲刈りなどの作業を代行する農作業受託の取り組み、また圃場を借り受けて自社圃場として運営する取り組みを始めています。この取り組みによって、高齢農家が引退する前に公社に声をかけてもらい、水田のまま守っていくことが可能になり、新規就農者をいつでも受け入れ、時機を見てその農地をバトンタッチできる環境を整えていきたいと考えています。

今、農林業公社では田植えや稲刈りの受託が70アール、直営の自社圃場も70アール程度あります。今後さらに増えてくることが見込まれるため、作業できるオペレーターの方を育成しています。今回公社職員として来ていただく方には、現場と事務所を行き来しながら、こうした圃場を守っていくためのプレイヤーかつ調整役を担っていただきたいと思っています。

また、農林業公社では設立当初から、曽爾米のブランド化を推進するために生産者が集まった「曽爾米ブランド化協議会」の事務局として、生産者と売り先の橋渡し役をしてきました。曽爾の清涼な水が育んだ美味しい米にどう価値をつけるかを考え、100%有機肥料、農薬もできる限り抑える特別栽培を徹底し、「曽爾村の米」として公社が精米し他と差別化して流通させています。こうした曽爾村のさらなるブランディングや販路開拓といった取り組みにもチャレンジしていただきたいと思っています。

新規就農者が既存農家と共存しながら農業を持続させていくために必要な生産・販売両面のサポートを確立し、「農業を始めるなら曽爾村」というイメージの定着を目指していきたいと考えています。

田植えの技術を伝承するオペレーター研修会の様子

田植えの技術を伝承するオペレーター研修会の様子

高齢農家に代わって若手の移住者が米作りを学ぶのをサポート

高齢農家に代わって若手の移住者が米作りを学ぶのをサポート

農家と共に未来をつくる! 人口1300人の山村だからできる、持続可能な農業のひな形づくり

こんな方からのご応募をお待ちしています!

・農山村での持続可能な暮らし方、働き方に関心のある方
・農業や農業サポートに関心がある人(農業やサポートの経験がある方歓迎します)
・つくる人と食べる人の橋渡しをする仕事にやりがいを感じる方
・都市部で培った事務経験を農山村で生かしたい人
・日本の食や農業を、地方での実践からポジティブな方向に変えていきたい人
・下記のテーマに関心がある方
 (農林業、後継者育成、販路開拓、CSA≪地域支援型農業≫、農作業受託、地域資源活用)

新たに立ち上がった生産者団体「曽爾風土」のメンバー

新たに立ち上がった生産者団体「曽爾風土」のメンバー

シェアキッチン「そにのわの台所katte」で開いている「そにのわマルシェ」の様子

シェアキッチン「そにのわの台所katte」で開いている「そにのわマルシェ」の様子

中山間地農業の活性化の担い手、募集します!

≪募集職種≫
一般社団法人曽爾村農林業公社職員
(主に関わっていただく事業については、応募者と面談の上決定致します)
・曽爾村の水田を守るための農作業受託作業及びコーディネート
・公社圃場の運営、曽爾米ブランド化協議会の運営
・その他農業振興事業、林業振興事業など

≪募集人数≫
若干名

≪雇用形態≫
正職員

≪給与≫
月額233,400円~
賞与2.25か月×年2回

≪待遇・福利厚生≫
健康保険・雇用保険・厚生年金・労災加入
残業手当、家賃補助あり
通勤手当(2km以上の場合)

≪勤務地≫
奈良県宇陀郡曽爾村

≪勤務時間≫
週5日勤務(月~金 8:30-17:15)※土日祝日は公休日です。
年間休日日数118日(年によって前後します)
有給休暇 1年目10日(勤務開始半年後から付与されます)

≪応募資格≫
運転免許(AT限定可)※取得予定も可

≪選考基準≫
米作りなど地域農業の現場での経験や農業を多面的にサポートする業務を過去に経験された方、または関心のある方
ワード、エクセル、パワーポイントなど基本的なPC操作が可能な方 

≪住まい≫
空き家バンクに登録されている古民家物件のほか、移住者向けの住宅も含め、曽爾村移住窓口の方で案内・サポートさせていただきます。

◎空き家バンク登録物件一覧
https://sonisummit.com/property/

≪応募締め切り等≫
令和6年9月30日(月)
選考は随時実施し、決定次第募集を終了いたします

高齢農家に代わって若手オペレータが田植え作業を代行しました

高齢農家に代わって若手オペレータが田植え作業を代行しました

曽爾村の野菜を詰め合わせて梱包し、都市部の消費者に発送

曽爾村の野菜を詰め合わせて梱包し、都市部の消費者に発送

一般社団法人曽爾村農林業公社 髙松和弘
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
曽爾村
一般社団法人曽爾村農林業公社(そにのわ)が紹介する曽爾村ってこんなところ!

曽爾村は、奈良県東部(奥大和地域)に位置する人口約1300人の山村。村の中心を青蓮寺川(曽爾川)が流れ、国の天然記念物指定の鎧岳(よろいだけ)、兜岳(かぶとだけ)、屏風岩(びょうびわ)が立ち並ぶ壮大な景観と、広大な山の斜面一帯にススキが広がる曽爾高原があります。山裾には民家があり、山からの伏流水、川の豊かな水を使った水田や畑が川沿いに広がっていて、日本らしい里山の風景が今も色濃く残っています。

奈良・平安期に漆をつかさどる政庁が置かれていたことから漆塗り発祥の地ともいわれ、また300年以上前からの獅子舞が口承で引き継がれてきた村でもあります。

奈良の市街地へは1時間、大阪へは車で1時間30分、名古屋・京都へは2時間と、比較的都市部へのアクセスは良く、都市部と連携したプロジェクトにも取り組みやすい立地です。近畿大学農学部とは地域連携協定を結んでおり、農業の活性化に向けた様々なプロジェクトを学生と共同で取り組んでいます。

一般社団法人曽爾村農林業公社(そにのわ)
一般社団法人曽爾村農林業公社(そにのわ)

人口1300人の奥大和の秘境・曽爾村。一般社団法人曽爾村農林業公社は、村の基幹産業である農林業を未来に守りつないでいくため、2016年6月に立ち上がった官民連携組織です。

http://soni-agriforestry.jp/
https://soninowa-marche.shop-pro.jp/

農家が高齢化する一方、曽爾村に移住してトマトや葉物野菜で新たに新規就農したいという人も出てきています。農地を荒らしてしまうことなく、意欲のある担い手にスムーズにつないでいくことができるか。バトンを受け取った担い手が安心して農業を営める環境を整えていこうと日々奮闘しています。

今、力を入れる事業の一つが、農家が農業を続けていけるような販路の構築。JAを通じた既存のルートだけでなく、有機農業や少量多品目栽培など、多様化する農家の形態に応じた販路を確保していくための仕組みづくりが進行中。公社のメンバーとなり、一緒にこのプロジェクトを進めていってくれる方を募集します!

14
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
生産は出口をしっかり作らないとですよね。興味あります。
訪問しました!
移住決定しました!