募集終了

The Brewers カフェリニューアル。一緒に働くスタッフ募集しています。(正社員希望)

公開:2021/02/01 ~ 終了:2021/04/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/04/30

経過レポートが追加されました!「」

2021/04/03

The Brewers は、私たち岩手県一関市にある酒蔵 世嬉の一酒造と宮城県気仙沼にあるアンカーコーヒー様と共同で開発したコーヒーとクラフトビールのカフェ業態です。 現在、世界遺産平泉中尊寺したに1店舗、世嬉の一酒造の敷地内に1店舗の2店舗展開しています。コロナ禍において商品開発や通販に力をいれておりますが、店頭で歩いている人がいないので、今はなかなか厳しい状況ではあります。2月中旬から平泉店は一時休業、世嬉の一店も現在土日のみの営業です。ただ、リニューアルを行い4月からきちんと再出発しようと思っております。そしてこんな時こそ、人財採用に力を入れようと思い、今回プロジェクトを立ち上げました。ずばり、ぼくらと一緒に働ける人を募集します。基本的に世嬉の一のカフェ部門で中心的な役割を担うスタッフを募集したいと思います。

新しいカフェ部門を確立させたい。

私たち世嬉の一酒造は、酒部門(清酒 世嬉の一)、クラフトビール部門(いわて蔵ビール)、レストラン部門(蔵元レストラン世嬉の一)、直売部門(売店、ネット販売)、カフェ部門(The Brewers )とあります。こんなに部門があるのですが、スタッフは総勢20名程度です。一人一人が責任と権限をもって創造的な仕事をする集団を目指しています。 その中で、カフェ部門(The Brewers Hiraizumi)は設立から4年たっていますが、なかなか黒字化していなかったのが現状です。今回はコロナ禍だから…という見方もできますが、コロナがなくても、飲食・サービスは変革期になっていると考えていました。 私たちのカフェ部門も単に食を楽しむ場から、地域の良いものとコラボレーションし、商品開発やイベントをしていくことで、場だけではなく発信していくこと。例えば、商品開発したらそれを通販するなど・・・そのような事に取り組んでいます。もっともっと創造性のある部門に発展するのではと考えています。 現在、それに近いことも取り組んでいます。わんかっぴくるす(地域の端野菜を使用してつくったピクルス、ワンカップの容器に入れています)をお土産や通販として販売しています。地域も助かり、喜ばれています。このような取り組みもどんどんやっていこうと感がています。 今回、様々な理由でThe Brewers の方で欠員が2名でました。 今までは、地元採用でカフェの業務である調理・接客・サービスができればいいと思っていましたが、これからは部門ごとに自立した集団になるために全国から共感していただくスタッフを募集しようと考えました。田舎の企業ですので、都会ほどの給与水準は最初から出せませんが、自分のカフェと思って一緒に経営に参画する方を募集したいと思います。

グローカルフードとして、郷土料理をベースに開発したはっと料理
グローカルフードとして、郷土料理をベースに開発したはっと料理
端野菜を使用したわんかっぴくるす
端野菜を使用したわんかっぴくるす

チームリーダーとして、部門の柱になってくれる人

このプロジェクトは共感する仲間の採用です。 僕らの会社は老舗の酒蔵がベースなので、古い伝統の中で・・・というイメージがあるかもしれません。ただ、実際にはなかの酒蔵がベースなので、古い伝統の中で・・・というイメージがあるかもしれません。ただ、実際の中身は若いスタッフから年配のスタッフまで新しいことにチャレンジすることを楽しむ集団です。 このプロジェクトを通じて出会いたい人 ・新しいことにリスクをもってチャレンジする人 (いわれたことをやるのが楽な方はむずかしいかなぁ) ・自立した心を持っている人 (精神的に弱い方は難しいですよ) ・利他の精神のある人 (サービス業の基本になります) ・プラス発想の人 (未来の自分からみて今をよりよくするよう努力する人) ・世嬉の一酒造の企業理念を納得していただける方 (https://sekinoichi.co.jp/company/) ・お年寄りに優しい気づかいができる人

アンカーコーヒーさんの指導で美味しいカフェラテを入れる技術を習得てください。
アンカーコーヒーさんの指導で美味しいカフェラテを入れる技術を習得てください。
当社は18歳~70歳まで様々なスタッフが協力してはたらいています。
当社は18歳~70歳まで様々なスタッフが協力してはたらいています。

一緒に働きたい人募集します。

当社では、下記の条件で募集をかけております。 給与:175,000円〜250,000円 交通費補助:15,000円 家賃補助:15,000円 皆勤手当:5,000円 ※土地勘がない方の場合、アパート探しなどはお手伝いいたします。

【仕事内容】 カフェや郷土料理レストランの調理、配膳、食器洗浄 ・接客 ・発注(端末ソフトあり) ・厨房、ホール内の清掃 ・商品開発 *営業時間 11時~18時 ラストオーダー17時30分 *席数20席 当社は一関に郷土料理レストランとカフェと 平泉中尊寺の近くにカフェを運営しております。 シフト制でそれぞれで働く可能性もあります。

【お見合い期間】 3か月間お見合い期間としての契約雇用になります。 お互いに合うかなどを考えていただきます。

【応募される方へ】 応募理由と履歴書をお送りください。 ZOOMで面接しましょう!お気軽にどうぞ

地元の食材で調理していただきます。
地元の食材で調理していただきます。
自社のクラフトビールや清酒の知識も知っていただきます。
自社のクラフトビールや清酒の知識も知っていただきます。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岩手県

一関市

人口 10.76万人

一関市

佐藤 航が紹介する一関市ってこんなところ!

岩手県一関市は東京から新幹線で2時間半、意外と近いですが、のんびりとした地域です。 隣町は世界遺産で有名な平泉町(中尊寺金色堂や毛越寺)があり、農業を中心とした地域です。全国と同様、急速に過疎化し、Uターンで最近若者が戻ってきたりしておりますが、全体的には少子高齢化の地域です。ただ、やはり世界文化遺産のなった地域なので、様々な埋もれている郷土芸能、食文化、人など外から見ると、一言「もったいない」といわれる地域です。 私どもも、私どもなりに町おこしを行っておりますが、まだまだポテンシャルのある地域と感じています。住むには子育て環境も含めいい場所だと思っております。 当社のHPは下記のとおりです。 https://www.sekinoichi.co.jp/

このプロジェクトの関連地域

岩手県

平泉町

人口 0.67万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

岩手県一関市にある酒蔵の四代目。酒蔵ですが、酒以外のことに本気になり、クラフトビール「いわて蔵ビール」クラフトジン「清庵~Seian~」、クラフトコーラ「KoharuCola」そして、郷土料理レストラン 世嬉の一、平泉カレーとビールのお店 The Brewers Hiraizumiなど様々なこと、特に町が元気になるようにスタッフと楽しんでおります。

ユーザー登録すると
「」ができます。