
【正規職員募集】マルチワーカーの募集!【奥出雲町特定地域づくり事業協同組合で大人のインターンシップをしませんか?】】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/31定員2名随時募集 島根県仁多郡にある奥出雲町でマルチワーカーとして働いてみませんか? 派遣職員として雇用契約を結び、町内の事業所で働いて、様々な人とのつながりをつくってもらい、地域の担い手として活躍していただける方を募集しています。 今回1人の無期雇用派遣職員を募集します! 特定地域づくり事業協同組合とは、 「地域人口の急減に直面している地域において、農林水産業、商工業等の地域産業の担い手を確保するための特定地域づくり事業を行う事業協同組合」で、奥出雲町では令和3年3月に設立されました。 ※特定地域づくり事業とはマルチワーカー(季節毎の労働需要に応じて複数の事業に従事)に係る労働者派遣事業等のことです。
マルチワーカーとは?
季節ごとの労働需要に応じて複数の事業所で働いてもらうことです。 奥出雲町特定地域づくり事業協同組合では 主に農業とサービス業(観光業、宿泊業、小売業)の二つに派遣先を分けています。
参加組合員の担い手不足を解消するとともに、職員が失業のおそれがなく長期的な安定が得られ、この地域の担い手として活躍し豊かなライフステージをつくりあげ、地域社会の維持及び、地域経済の活性化に資することを目的として設立されました。
派遣先事業所(参加組合員)は以下のとおりです ①一般社団法人奥出雲町農業公社 農業、農作業受託、和牛飼育 ②一般社団法人奥出雲町観光協会 観光案内、観光情報発信 ③奥出雲仁多米株式会社 米の発送作業、精米補助 ④株式会社仁多堆肥センター 堆肥の製造販売及び散布 ⑤株式会社奥出雲振興(宿泊業) 接客業務、施設管理業務

地方への移住を考えているが、仕事探しに不安がある方はぜひ!
地方に移住したいが仕事がないんじゃないか、地元に帰りたいけど安定的な雇用環境がないのではないかという方へ 奥出雲町特定地域づくり事業協同組合では正規職員の募集を行っております。 募集要項は下記URLをご覧ください。 お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください!


このプロジェクトの地域

奥出雲町
人口 1.06万人

奥出雲町まち・ひと・しごとセンター奥サポが紹介する奥出雲町ってこんなところ!
島根県奥出雲町は、広島県と鳥取県に接する中国山地の山間の町です。 古事記に登場するヤマタノオロチ退治神話の里でスサノオノミコトが降臨した地として出雲神話に記されており、神話ゆかりの場所が数多く残されています。 古くから「たたら製鉄」で栄え、製鉄に使われる砂鉄を採取するために削られた跡地に水田が形成され、独特の美しい棚田風景が広がります。 また、自然豊かな環境と山陰独特の気候に育まれるコシヒカリは、東の「魚沼米」西の「仁多米」と称されるほど美味しく、全国米食味分析鑑定コンクール国際大会で9回金賞に輝くなど、全国でも有数の良質米の産地です。 人口12,277人(R2.8.31現在)の小さな町ですが、これまで27名の協力隊の皆さんが活躍され、町の課題解決に取り組み5割の方が退任後も町に残り起業など活躍されています。 この度、募集する協力隊の業務は、町が委託する事業所において活動される「事業所型」の隊員です。 隊員の活動や相談など、気軽に対応できるよう担当職員が受入れ前研修を行い、きめ細やかな対応ができるよう準備している他、協力隊OGの外部アドバイザーを配置し隊員の皆様をサポートする体制を整えています。 まずは、奥出雲町がどんな町なのか、どんな人が住んでいるのか知っていただければと 思います!オンラインでのご相談や、活動場所はもちろん、町内案内もしますのでお気軽にお問い合わせください!