
【5/20】「自然首都・只見」自然に囲まれた暮らしに興味がある方!先輩移住者とお話ししてみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/05/19福島県只見町は、東北で初めて自然と人との共生を目指す「ユネスコエコパーク」に登録された自然豊かなのどかな町です。また、日本屈指の豪雪地帯でもあります。 今回のイベントでは、大自然の中での田舎暮らしの魅力・雪国の暮らしを先輩移住者さんの体験談とともに紹介します! 先輩移住者さんとのフリートークの時間もありますので、この機会に移住に関して気になることなどぜひご相談ください。
大自然に囲まれた只見町の魅力を多くの人にお届けしたい!
只見町は、福島県の西端・新潟県との県堺にある人口約4000人ののどかな町です。 雪国の暮らしは大変なこともありますが、それ以上に四季の移り変わりを感じられる大自然の中での暮らしには魅力がたくさんあります。
只見町【移住・定住】公式note https://tadami-town.note.jp/


自然に囲まれた暮らし・雪国での暮らしに興味のあるかたへ
自然の中での暮らし・雪国での暮らしに興味のあるかた、只見町を知らない方も大歓迎です。 オンラインでの開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法:「応募したい」を押していただいた方に、担当者から申し込みフォームのURLを お送りいたします。

募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
2022/05/19 〜
19:00~20:00
無料
・スケジュール: 只見町の紹介、移住支援情報の紹介 先輩移住者の体験談 先輩移住者とフリートーク
このプロジェクトの地域

只見町
人口 0.40万人

酒井 文高が紹介する只見町ってこんなところ!
只見町は、福島県の最西端に位置する人口約4千人の過疎の町で、田子倉ダムやローカル線の王者「只見線」が有名で、沿線には全国から鉄道ファンが訪れます。 また、「越後三山只見国定公園」「只見柳津国定自然公園」「只見ユネスコエコパーク」が重なりあう、貴重な自然環境が残された地域でもあります。ブナの原生林から流れ出る豊富な水を利用し、米の生産や産地指定のブランドトマト「南郷トマト」の栽培が盛んです。南郷トマトの生産者はIターンで就農した方が多く、今後期待の産業です。地元産米を使った米焼酎「ねっか」も地元農家を中心に生産され、高い評価を得ています。 冬には雪を活用して毎年2月に「只見ふるさとの雪まつり」を開催しています。残念ながら昨年度は新型コロナの影響で中止となってしまいましたが、ぜひ冬の只見も体験してほしい。自然の中で暮らしたい方、ぜひ只見町へ!お待ちしています。
このプロジェクトの作成者
只見町役場地域創生課で定住・に地域居住対策を担当しています。只見生まれ只見育ちの生粋の只見人です。子どもの頃は山河に遊び、冬には雪と戯れ、野生児さながらに育ちました。山での山菜取りキノコ採り、ラフティング、サップ、そして野菜作りが趣味です。のんびり自然と戯れたい方おすすめです。ぜひお越しください!