
【地域おこし協力隊募集】岩手県一関市でワクワクするアイデアをいっぱいつめこんだ「道の駅」をつくろう!
最新情報
経過レポートが追加されました!「9月3日(土)に開催される「THE いわてDAY」に出展します!」
2022/08/18経過レポートが追加されました!「8月11日(木・山の日)にフィールドワークを開催しました!」
2022/08/18岩手県一関市では、現在、市内で4つ目となる「道の駅」を大東町渋民地区に建設予定です。
市と連携して整備計画を進めながら、地域住民の活動などを通じて、ニーズ調査や商品開発、イベントの企画などマルチに活動していただける地域おこし協力隊員(農村地域づくり活動支援員)1名を募集しています。
隊員のミッションや勤務条件などについて詳しく説明した動画を、Youtube市公式チャンネルで公開しています。この記事と合わせてぜひご覧ください。
人口減少や高齢化が進む地域の交流拠点・まちづくりの拠点をつくりたい!
市内には、現在、「厳美渓」「かわさき」「むろね」の3つの道の駅があり、4つめの登録を目指しているのが、一関市大東町内に建設を予定している新たな「道の駅」です。 大東地域は、市北東部に位置する地域で、南東にそびえる室根山と北西の蓬莱山から流れ出る水が、互いに譲り合いながら砂鉄川水系として町内を流れていることから「室蓬譲水の里」として親しまれてきました。日本の棚田百選にも選ばれた最北の棚田「山吹棚田」やNHKの大河ドラマのロケ地にもなった「小黒滝」など、数々の絶景を有しています。 令和3年3月に、渋民地区を通る一般国道343号の新しいバイパスが開通し、沿岸部と内陸部をつなぐアクセスがさらによくなりました。 沿岸と内陸の中間に位置し、2つの国道が交差する渋民地区に「道の駅」を整備することで、道路利用者の快適な休憩所としてだけでなく、人口減少や高齢化が進む地域における交流拠点・まちづくりの拠点として整備するため、現在、令和6年度のオープンを目指して取り組んでいるところです。 【多彩な機能をもった「道の駅」に!】 ・市の豊富な地域資源の発信 ・地場産品の販売・提供による地域産業の振興 ・多彩なイベントの開催による観光誘客や交流人口の拡大 など


あなたに合った「働き方」で、「好き」がつまった「道の駅」をつくろう!
意欲と情熱があれば経験は不問!副業も可能です!
下記に該当する方のほか、「道の駅」が好きで いろいろな「道の駅」に行ったことがあるという方も大歓迎! ・人と関わることや対話することが好きな方 ・農畜産物や加工品などの商品開発に興味がある方 ・イベントの企画や運営に興味がある方
広い分野でマルチに活躍するもよし、得意な分野を徹底的に極めるもよし! あなたに合った「働き方」で、「好き」がつまった「道の駅」を一緒につくりましょう!


活動期間終了後の起業・就業までをしっかりサポートします!
活動期間は最短で令和4年12 月1日からスタート!隊員の都合に考慮して決定します。 勤務時間は、月曜日から金曜日までのうち25時間で、副業や趣味などの時間との調整も可能です。 あなたらしい「働き方」と「暮らし方」両方の実現をサポートします。 【対象者】 (1)令和4年4月1日現在で、20歳以上50歳以下の方 (2)三大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島などの地域に該当しない市町村)から一関市に住民票を異動し、居住できる方 (3)普通自動車運転免許を取得している方 (4)パソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)及びインターネット、SNS等の知識があり、活用できる方 (5)活動期間終了後、一関市で起業・就業し、定住しようとする意欲のある方 など
※ 詳しくは市ホームページをご確認ください。 https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/29,136429,91,293,html


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
2022/08/10 〜
9時30分~15時30分
無料 ※交通費や食費などは自己負担
東北新幹線 JR一ノ関駅
・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:東北新幹線 JR一ノ関駅 ・スケジュール: 実際に一関市に足を運んでいただき、「働き方」や「暮らし方」を体感できるフィールドワークを開催します。 日帰りで市内や活動のフィールドとなる大東地域をめぐり、地域の魅力や「道の駅」への期待などを体感できる機会とします。 9:30 JR一ノ関駅集合 10:00 一関市内をドライブ ▶ 市街地をドライブしながら、一関市での暮らしを体感いただきます。 11:00 大東地域をご案内 ▶ 生活圏の摺沢地域や「道の駅」の整備予定地を一巡りします。地域の産直運営者から、道の駅にかける期待についてお話を伺います。 12:00 ランチタイム ▶ 景観を楽しみながら、おいしい地場産品に舌鼓を打っていただきます。 13:00 交流会 ▶ 地域づくり活動などに取り組む若手グループから、活動内容、地域の魅力や地域にかける思いについて伺います。 15:30 JR一ノ関駅で解散
※ 詳しくは市ホームページをご確認ください! https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/29,147676,91,293,html
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

一関市
人口 10.76万人