募集終了

【10/22-23】自然首都・只見!秋の田舎暮らし体験ツアー開催します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/10/07

10月22日(土)~23日(日)に1泊2日で、「自然首都・只見」での田舎暮らしの魅力を体験できるツアーを開催します。

・農業に興味がある方におすすめ!「トマトの棚壊し体験」 ・今年度ラスト!只見町のソウルフード「味付けマトン」でBBQ ・打ち立てを味わえる!「そば打ち体験」

田舎暮らしの魅力を体験してみませんか?ご参加お待ちしています!

農業体験&そば打ち体験

【日時】10月22日(土)~23日(日)1泊2日 【参加費】8,800円(集合場所までの交通費は自己負担になります) 【定員】7組 【参加条件】田舎暮らしに興味がある方 【申込締切】10月7日(金)13:00

↓↓↓ツアー詳細はこちらから↓↓↓ https://tadami-town.note.jp/n/n31bc1ac801d9

また、「興味ある」「応募したい」ボタンを押していただくと、 個別での相談、ご質問をしていただけます。

農業に興味がある方、大自然での生活に興味がある方!ぜひご参加ください!

農業に興味がある方! 只見町で活躍している農家さんでの農業体験をしてみませんか?

大自然での生活に興味がある方! 只見町は、自然と人との共生を目指す「ユネスコエコパーク」に登録されています!

このプロジェクトの地域

福島県

只見町

人口 0.40万人

只見町

酒井 文高が紹介する只見町ってこんなところ!

只見町は、福島県の最西端に位置する人口約4千人の過疎の町で、田子倉ダムやローカル線の王者「只見線」が有名で、沿線には全国から鉄道ファンが訪れます。 また、「越後三山只見国定公園」「只見柳津国定自然公園」「只見ユネスコエコパーク」が重なりあう、貴重な自然環境が残された地域でもあります。ブナの原生林から流れ出る豊富な水を利用し、米の生産や産地指定のブランドトマト「南郷トマト」の栽培が盛んです。南郷トマトの生産者はIターンで就農した方が多く、今後期待の産業です。地元産米を使った米焼酎「ねっか」も地元農家を中心に生産され、高い評価を得ています。 冬には雪を活用して毎年2月に「只見ふるさとの雪まつり」を開催しています。残念ながら昨年度は新型コロナの影響で中止となってしまいましたが、ぜひ冬の只見も体験してほしい。自然の中で暮らしたい方、ぜひ只見町へ!お待ちしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

只見町役場地域創生課で定住・に地域居住対策を担当しています。只見生まれ只見育ちの生粋の只見人です。子どもの頃は山河に遊び、冬には雪と戯れ、野生児さながらに育ちました。山での山菜取りキノコ採り、ラフティング、サップ、そして野菜作りが趣味です。のんびり自然と戯れたい方おすすめです。ぜひお越しください!