プロフィールページ
上田市 地域おこし協力隊採用事務局
地域の人
本人確認済み
地域おこし協力隊として一緒に地域を盛り上げてくれる方を募集しています!
上田市は、平成18年3月6日に上田市、丸子町、真田町、武石村が新設合併して誕生した、長野県東部の中核都市です。
北は上信越高原国立公園の菅平高原、南は八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている美ヶ原高原などの2,000メートル級の山々に囲まれています。佐久盆地から流れ込む千曲川が市の中央部を東西に通過し、標高400メートルから800メートルの平坦地や丘陵地帯には市街地および集落が広がっている、自然豊かな環境です。
交通面では、上田駅でJR北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄別所線が上田駅で接続し、上信越自動車道(上田菅平インターチェンジ)があるため、東京から最短で約80分とアクセスが良好です。
上田市の農業は、少雨多照な気象条件を活かし、低地では水稲、果樹、花き、準高冷地では野菜や花き、高冷地では野菜を主力とした生産が行われています。
地域の代表的な農産物としては、真田地域(菅平高原地区)の「レタス」、上田地域の「トルコキキョウ」、丸子地域の「リンドウ」、武石地域の「ひめゆり」があり、地場農畜産物の産地化・ブランド化を推進しています。
観光面では、数多くの歴史的文化遺産や特色ある伝統行事、国指定の二つの高原に代表される雄大な自然、由緒ある温泉など、地域の個性が際立つ豊富な観光資源を有しています。
真田地域:夏・冬のスポーツリゾート地である菅平高原や真田氏ゆかりの地があり、年間約110万人が訪れています。
上田地域:「信州の鎌倉」塩田平、別所温泉、上田城などがあり、年間約200万人が訪れています。
丸子地域:鹿教湯温泉や信州国際音楽村などがあり、年間約54万人が訪れています。
武石地域:360度大パノラマが楽しめる美ヶ原高原や岳の湯温泉などがあり、年間約36万人が訪れています。
・都会過ぎない、ほどよい田舎暮らし
・山、川、温泉のある暮らし
・農ある暮らし
・地域と関わりながら働く
・起業を見据えた仕事
LIFULL 地方創生は「LIFULL HOME'S 空き家バンク」で網羅した空き家データを元に、空き家活用の資金調達支援、空き家活用のプロデュース、空き家活用の人材育成とマッチングを進め、日本中の空き家再生と、それによる地方創生の可能性を切り拓きます。
上田市の地域おこし協力隊募集情報をメインに紹介していきます!
その他、移住イベントやおためしツアー等の情報もアップしていきますので、上田市にご関心がある方はぜひフォローください^^