三重県熊野市

三重県熊野市

facebook twitter line
応援する ({{ likeCount }})
69.2ネット関係人口スコア(
訪問しました!
移住決定しました!
もっと見る arrow

三重県熊野市ってどんなところ?

濱田 直行
熊野市役所

 三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。
 年間を通して温暖で、気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されており、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。
 他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。
 七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。

石丸 隆彦
自分だけのマルチワークプロジェクト(運営サポート:NPO法人Mブリッジ)

熊野市西山地区は人口約150名・高齢化率73%の限界集落と呼ばれる地域ですが、地域のみなさんは、みなさんとの明るく楽しいコミュニケーションを求めています。
力を借りたいだけではなく、笑顔や笑い声を地域に届けてほしいです。
そこにしかない「景色や空気感、経験・体験、出会い、交流」を手に入れに来てください。
天気や条件が合えば、「満点の星空」や「雲海」にも出会えるかもしれません。

M.N
熊野精工株式会社

熊野市(くまのし)は三重県の南部に位置し、温暖な気候と海、山、川の豊かな自然に恵まれ、人々の笑顔あふれるあたたかなまちです。

熊野市には、このように四季折々で多彩な表情をみせる雄大な自然と、世界遺産の熊野古道(紀伊山地の霊場と参詣道)や、日本最古の祭祀遺跡の一つといわれる花の窟神社に代表される悠久の歴史と文化が今も脈々と受け継がれています。

そのほか、温暖な気候と豊かな自然から「みかん」、「高菜」、香酸かんきつ「新姫(にいひめ)」、「熊野地鶏」などの農産物や碁石や硯の素材として評価の高い「那智黒石」などの特産品を有し、三百余年の伝統を誇る熊野大花火大会には世界遺産に轟く音と光を楽しもうと全国から多くの人が訪れます。また、スポーツ集客に力を入れており、暖かい冬期を中心に野球やソフトボールなどの各種大会や合宿に大学や実業団チームが訪れます。特に「ソフトボールのメッカ」として全国的にも定着しています。

おうやま 昇
株式会社Dream3.0 代表取締役CEO

今回、体験を行なっていただく熊野市・尾鷲市は三重県南部に位置しています。

熊野市の人口は1.6万人強、尾鷲市は人口2万人弱と、両市あわせて住んでいる市民は5万人に満たず、決して大きいと言える街ではありません。

しかし、世界遺産の「熊野古道」や、日本最古の祭祀遺跡のひとつと言われる「花の窟神社」、昭和初期のモダン建築・登録有形文化財「土井見世邸」などをはじめとし、広大な海・大地の歴史と文化が現代にも脈々と受け継がれています。

また紀伊半島に面していることから、昔も今も豊かな水産資源で溢れています。足を運び、未来の林業・製材業界を考えるきっかけとなれば幸いです。

三重県熊野市の口コミ

口コミはまだ投稿されていません。

この地域を訪れたことがある方、
この地域で聞きたいことがある方は、
最初の口コミを投稿してみませんか?

三重県熊野市を知る

三重県熊野市の注目プロジェクト

三重県熊野市はここ!