募集終了

令和6年4月採用【市役所職員を追加募集!】あなたの力を三重県熊野市で活かしましょう!

公開:2023/12/14 ~ 終了:2024/01/11

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/11
2024/01/10

【令和6年4月採用予定の職員の追加募集が始まりました!】

三重県熊野市で移住定住を担当している濱田(はまだ)です。

熊野市は三重県の南端に位置する人口約1万5千人のまちで、自然が創り出した世界遺産となっている熊野古道や景勝地、人々が紡いできた歴史が交わった「自然と歴史のまち」です。来年4月採用予定の職員募集がはじまりました!

【大切なのは「人」】 地方は人口減少や高齢化など多くの課題に直面しています。三重県熊野市も例外ではありません。この課題を解決するためにデジタル技術の活用なども進めていく必要がありますが、 いろんな手法や仕組みがあっても、それを「どう活用するのか」「活用した将来のイメージ」などその仕組みの活用を考え、実行できる「人」が必要です。

あなたの力、熊野市で活かしませんか?一緒に熊野市の未来を創りましょう!

【次の要件で職種の募集を行っています】

事務職(社会人経験者) ・昭和63年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 ・学校教育法に定める大学、短期大学(高等専門学校を含む)、高等学校以上を卒業した人(同等のものを含む) ・民間企業等(民間企業、各種法人、官公庁等)において、職務経験が直近5年のうち3年以上ある人 事務職(行政実務経験者) ・昭和56年4月2日以降に生まれた人 ・国、都道府県または市区町村における職務経験が令和5年12月31日において5年以上ある人 社会福祉士 ・昭和58年4月2日以降に生まれた人 ・学校教育法に定める大学、短期大学(高等専門学校を含む)、高等学校以上を卒業した人(同等のものを含む) ・社会福祉士の資格を有する人(国家試験合格者を含む)または令和6年3月末までに取得見込みの人 技術職(土木) ・昭和58年4月2日以降生まれの人 ・土木技術の専門科目を履修した人、または令和6年3月31日までに履修見込みの人 ・学校教育法に定める大学、短期大学(高等専門学校を含む)、高等学校以上を卒業した人(同等のものを含む)、または令和6年3月31日までに卒業見込みの人 看護師 ・昭和53年4月2日以降生まれの人 ・看護師免許を有する人で、病院等での看護業務経験が令和5年12月31日において5年以上ある人

移住を検討されている方で、事前に地域のことを知りたいなど希望があれば、ご連絡ください。 現地案内、オンラインなどご都合のいい方法でお話しする機会を設けさせていただきます。

技術職で基盤を整備するのも大切な仕事です。
技術職で基盤を整備するのも大切な仕事です。
事業を企画立案するのはやりがいがあります。
事業を企画立案するのはやりがいがあります。

一緒に熊野市を活力と潤いのあるまちにしましょう!

【一緒に地方を盛り上げましょう!】  このプロジェクトをご覧になっていただいた皆さんは何かしらの「思い」「主体性」を持っている方だと思います。ぜひ「興味ある」「応募したい」をクリックしてください。

【市役所のイメージって?】

あなたが持っている市役所の仕事のイメージはどんなものでしょうか?

熊野市のまちづくりの基本理念は「市民が主役、地域が主体のまちづくり」です。 市民のみなさんや地域が主体性をもって活動に取り組み、自分の住んでいる地域に誇りと愛着を持ってもらうことが地域の活性化につながっていくと考えています。

私たち市職員は市民のみなさんや地域が取り組みを進めていくために、一人の市民として主体性をもって課題の解決に取り組んでいく必要があります。窓口で決まった業務を行うことも大事な仕事ですが、事業の提案や企画ができるのも市の仕事の魅力の一つです!

【申込はインターネットで行えます!】

試験日程はつぎのとおりです。

第1次試験 令和6年1月21日(日曜日) 第2次試験 令和6年2月6日(火曜日)※調整中

三重県熊野市役所

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

三重県

熊野市

人口 1.37万人

熊野市

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!

 三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。  年間を通して温暖で、気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されており、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。  他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。  七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。

同じテーマの特集・タグ

Loading