
地域おこし協力隊「移住コンシェルジュ」として一緒に三豊市を盛り上げませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/16「興味ある」が押されました!
2025/04/16三豊市(みとよし)は、香川県西部、四国の真ん中あたりに位置し、海・山・島もある自然豊かな市です。近年は、日本のウユニ塩湖と呼ばれる「父母ケ浜」や桜の名所でニューヨークタイムズ紙にも掲載された、「紫雲出山」など、魅力的な観光スポットもあります。これらは8年程前から注目されるようになり、周辺には、ゲストハウスや飲食店など、様々なサービスが誕生し、活気に溢れています。また、山側はモモやぶどう等の果物を中心に多様な農産物の生産もさかんで、四国では1位の市町村別農業算出額を誇る農業地帯でもあります。
そんな三豊市が今回求める地域おこし協力隊は、三豊市の最重要課題である人口増に向けての取組を私たちと一緒に担う「移住コンシェルジュ」です。
三豊市の最大の魅力は「ひと」です。
先に紹介した様々なサービスは、三豊市を長年支えてきた地域の方と近年増えている移住者が協働し自分たちの生活を豊かにするために、自主的に取組をされてきた賜物です。そんな三豊市を支える人たちの活躍が、国の方でも注目され、本市は、「地域生活圏」という1つのモデル地域としても、紹介されています。紹介動画もありますので、ぜひ、WEBで検索してみて下さい。
市としては、こうした魅力的な人たちや活動を十分に情報発信できていなかったので、今後、三豊市の魅力を多くの方に伝えていきたいと思っています!
私たちと一緒に三豊市を盛り上げる一員となり、移住希望者が地域に溶け込み、活躍できるサポート等を行いませんか?
三豊市の魅力を、もっと多くの移住希望者の方に伝えていきたい!
三豊市は、多くの地方都市と同様に人口減少が続いております。また、これまでは、移住・定住担当が積極的に情報発信ができていたわけではなく、市が実施中の補助金やサポート制度をお伝えすることのみを担う窓口でしたが、移住希望者が本当に必要としているものは何かや、地域で頑張る「ひと」にフォーカスした情報発信が、本市に興味を示される方を呼び込むのではないかと考え、その想いを私たちと共に形にしてくれる移住コンシェルジュの募集をすることを決めました。


初めてのチャレンジに対して、一緒に想いをもって取り組める方
【求める人物像】 (1)活発なコミュニケーション能力を持ち、相談者等に対し、丁寧な応対ができる方 (2)様々な人との交流やその人達と連携した地域活性化活動に興味がある方 (3)地域住民や事業者と協力しながら情熱を持って活動ができる方
移住・定住促進担当としては、本市も初めての地域おこし協力隊募集のため、新たな取組に対し、私たち職員と協力して、新しいことに果敢にチャレンジしてくれる方に来ていただきたいです。また、本募集においては、担当との連携も非常に大事であると感じていますので、事前の説明会やオンラインでの相談も実施したいと考えています。
募集要項
(1)移住に関連する情報収集 (2)移住の情報発信 (3)移住の相談対応・現地案内 (4)都市圏で開催される移住フェアへの参加 (5)移住イベントの開催 (6)移住後のサポート
・普通自動車免許を有し、日常的に、運転に支障がない方 ・心身ともに健康で、地域住民などと協力しながら、協力隊員の活動に意欲と情熱をもって活動できる方。 ・パソコンの一般的な操作ができ、インターネット、SNS等の活用ができる方
移住・定住促進のミッションは、地域で活躍するプレーヤーの創出であるため、地域おこし協力隊員終了後は本市で一人のプレーヤーとして、活躍することに意欲のある方を期待しています。
基本賃金:時給1,560円 ※1年毎の昇給あり (参考月額:1,560円×週30時間×4週=187,200円)
委嘱した日から 翌年3月31日まで(最長3年まで延長できます) 会計年度任用職員としての採用で、原則週4日30時間
各種手当:時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当、通勤手当 福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険 その他 :原則として、市が用意する住宅に居住していただきます (光熱水費等の生活に必要な費用及び転居にかかる費用は自己負担)
三豊市政策部地域戦略課
このプロジェクトの地域

三豊市
人口 5.87万人
三豊市地域戦略課 移住・定住促進担当が紹介する三豊市ってこんなところ!
三豊市は、海あり、山ありの自然豊かな場所で、それぞれ景色や活躍される人が異なり、様々な顔を持ち合わせている街です。海側は、観光名所で日本のウユニ塩湖とも呼ばれる「父母ケ浜」等があり、周辺には、飲食店や1棟貸しのゲストハウスが増え、非日常を味わえる環境が整ってきました。また、本市は農業もさかんな街で、海側では、晴れの日が多く、比較的気温も年中高いことから、みかんやレモンの柑橘系の栽培がさかんであり、山側では、ぶどう・もも・マスカットなど様々なフルーツの栽培がさかんとなっています。道の駅や産直市では、年中旬の農産物が並ぶことも魅力の一つです。そんな三豊市の最大の魅力は、そういった地域の魅力を作り、そして守っている地域の「ひと」であり、そういった人達が、新たな挑戦をする移住者たちと協働し、一緒に地域を作っていくコミュニティと考えています。そういった方々と一緒に、移住者のサポートをしてみませんか?
このプロジェクトの作成者
三豊市は、本州から瀬戸大橋を渡り、四国・香川県の西部に位置する自然豊かな街です。 「日本のウユニ塩湖」「天空の鏡」と評される絶景が楽しめる「父母ケ浜(ちちぶがはま)」がSNSを中心に反響を呼び、近年では観光客が増加しています。また、この動きと相まって、海沿いのエリアでは、観光業を中心に、20~30代の若い世代の移住者も増加傾向にあります。近年では、国土交通省が推進する地域生活圏の取組で先進事例にも取り上げられる地域にもなっています。宜しければ、「地域生活圏 三豊市」で検索ください。更に、山側のエリアでは、豊かな自然を生かした農業が盛んで、農業に挑戦する移住者の方も多数いらっしゃいます。海あり、山ありの様々な表情を持っている点と、また、そこで活躍する様々な「ヒト」が三豊市の強みです。その強みを三豊市に興味を持ってくださった方に情報提供することが、市の役割と心得ております。ご相談お待ちしております!