普通とはちょっと違う!?農業体験しませんか? ~糸魚川の農家さんの想いを知る暮らし旅~

イベント・体験
公開:2025/04/10 ~ 終了:2026/03/31

開催日程:

12025/03/31 15:00 ~ 2026/03/30 15:00

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/15

「興味ある」が押されました!

2025/04/15

糸魚川市は新潟県の最西端に位置し、富山県と長野県に位置しています。 海と山が他地域にはないほど近く、その地形や地質から生まれる水やお米、海産物がとても美味しいところです。 今回はそんな糸魚川で、農業体験をしたい方を募集します!

皆さんご存知のとおり、新潟県はお米をはじめ、様々な農作物が作られています。 糸魚川にもお米や野菜、果物などを作られている農家さんはいらっしゃいますが、 農業を続けていくことは簡単なことではなく、目の前には様々な課題があります。

それでも農業を続けている理由、糸魚川で続けている理由は何なのか。 今回は地元で20年間農業法人として農業を続けてこられている「あぐりいといがわ」さんでの農業体験と、 地域農業への想いを、暮らすように滞在しながら体感していただけたらと思っています。

「明日、あなたを口福に」 農業法人「あぐりいといがわ」の想い

あぐりいといがわは、糸魚川の財産である農業と農地を守り、 「糸魚川を暮らし続けたいまちにしたい」という思いから、2006年に創業されました。

農匠の技術を受け継ぎ、実際に作物を育んで先祖代々の農地を守り続けること。 これが、あぐりいといがわの使命です。

もうひとつの使命は、お客さまの心身を健やかにすること。 旨さでお客さまを喜ばせ、いたわりたい。 だからこそ日々田畑に向き合い、丹精込めた作物の鮮度を大切にしています。

「美味しい!」からあふれるお客さまの笑顔がふるさとを守り続ける力になる。 そんな、しあわせな循環を生み出せる存在を目指しています。

【市野々集落での出会い】 あぐりいといがわが農業を行う市野々集落との縁は、あぐりいといがわの米づくりの師匠、齊藤義昭さんとの出会いから始まりました。

齊藤さんは、糸魚川市の平地から山間地まで広く田んぼを持ち、 地元農業関係者なら誰もが知る米づくりのプロ。 そんな齊藤さんが引退を考え始めたタイミングが、あぐりいといがわが農業参画を志した時期と重なったのは、 偶然とはいえ幸運なことでした。

市野々は、齊藤さんが今なお暮らす集落であり、一番大切にされてきた場所。 その地に広がる田んぼを託してもらえるありがたさとともに、 心の中に不安がじわっと広がるのを感じました。 標高400mの山間地であり、正直、車で通うのもなかなか大変。 さらに、広々とした平地の田んぼに比べ、山あいの「段々田んぼ」は作業効率も悪く、農業の素人には荷が重い……。 しかし市野々の風景を見て、「あぐりいといがわの使命」を改めて思い出したのです。

農業というなりわいを受け継ぎ、先祖代々の農地や集落を守る。 そして糸魚川を、暮らし続けたいまちにする。まさに守るべき農業、農地がここにある。 心を決め、齊藤さんが米づくりを続けてこられた集落、市野々で米づくりを一から教わり始めました。

「いちのまい」が作られている市野々集落。標高400mの集落から海が見えます。
「いちのまい」が作られている市野々集落。標高400mの集落から海が見えます。
きれいな山並みが見える田んぼで、田植え機を運転。
きれいな山並みが見える田んぼで、田植え機を運転。

農業、糸魚川に対する「あぐりいといがわ」さんの想いを聞いて。

こんにちは! 糸魚川市移住コーディネーターです。

私自身、昨年の夏に糸魚川に移住して約8ヶ月が経ちました。 実際に住んでみて、中にどっぷり浸かり様々な人たちと出逢うことで、感じていることがたくさんあります。

今回はそんな中出会った、「あぐりいといがわ」さんの農業や糸魚川に対する想いを聞いてみたい!まずは一緒に汗をかくことからやってみたい!と思い、お手伝いを兼ねてお話しを伺ってきました。

海から車で10分ほど谷に入ると、西海谷の小高い丘の上にあぐりいといがわはあります。 農場はその西海谷のさらに奥、お米「いちのまい」を育てている市野々集落、ぶどうを育てている能生地域にもあります。

最初に主要品目のトマト、冬には小松菜や小葱などを作っているハウス内を見させていただきました。 そこでまずびっくりしたことは、野菜を作るのに土を使っていないの!?ということでした。 では何を使って育てているのか… それは是非糸魚川に来ていただき、実際に見ていただきたいです!

実際にお手伝いさせていただき知ったこと。 それは、田植えや稲刈り、野菜の収穫など誰でも知っているような内容はもちろんあるものの、お米作りが休みの冬の期間も春に向けてハウス内の整備をされたり、生えてくる雑草を抜いたり、小松菜や小葱を出荷するために一束一束丁寧に包装し、地元のスーパーに置いてもらいに行くなど、派手ではないけれど、やるべきとても大切なことがたくさんあるということでした。

また、お手伝いさせていただく中で様々な想いがある従業員の方たちとの出会いもありました。 農業に対する想いはもちろんのこと、お米を作っている「市野々集落」への想いも知ることができました。 どうやったら市野々の集落を守っていけるのか。 地域の方たちと、また市野々集落を知らない糸魚川の方たちと一緒に、自分たちにできることを考え活動する姿がありました。

あぐりいといがわさんに出会いお話しを伺い、お手伝いさせていただく中で、農業の大切さ、糸魚川を残していきたいという想いを強く感じました。 それはシンプルだけれど、とても大切なことでした。

私自身の今までの暮らしは、特に不自由もなく、当たり前のように過ぎていく日々…。 それが、糸魚川に来て想いを持った方と出会いお話しを伺うことで、今まではそこまで考えてこなかった問いに出会いました。

今自分達が口にしているもの、野菜やお米は、どこからか湧き出てくるものではありません。 農家さんが毎日汗をかきながら、ひとつひとつの作業を手間ひまかけながら丁寧にしていくことで、私たちはようやく手にすることができます。 そんなことは頭ではわかっていたものの、スーパーに行けば当たり前のように揃っている野菜やお米をただ消費するだけで、生産者の顔や想いを知ることはありませんでした。

それが今、目の前に生産者さんがいてその想いを聞くことで、今まではどこか他人事(ではいけないはずだけれど)になってしまっていた「今もこれからも、食べられることが当たり前ではない」ことが、あぐりいといがわさんとの出会いにより、自分に対しての問いとなりそこから考えるきっかけが生まれました。

糸魚川の良さを観光だけでなく、実際に地域の人たちと関わりながら、糸魚川で日々営まれている暮らしや空気を肌で感じてもらいたいです。 ご応募お待ちしています!

1年中、様々な野菜が栽培されるハウス内。
1年中、様々な野菜が栽培されるハウス内。
ひとつひとつ丁寧に袋詰めした野菜が、お店に並びます。
ひとつひとつ丁寧に袋詰めした野菜が、お店に並びます。

募集要項

イベント名

普通とはちょっと違う!?糸魚川の農業体験と暮らし旅

開催日程
1

2025/03/31 15:00 〜 2026/03/30 15:00

所要時間

ご希望を伺いながら、農家さんのその時の状況も含めご相談させていただけたらと思います。

費用

〇参加費  農業体験 一人2,000円(税込み) ※農業体験中のみイベント保険に加入するため、保険代込み。 ※小学生以上、当日現金にてお支払いください。 ※宿泊費、交通費は自己負担となります。(交通費一部補助あり)

【宿泊をご希望の方】 ・移住体験交流宿泊施設「水上」 https://smout.jp/plans/18547 ・ちょこっと糸魚川暮らし https://smout.jp/plans/19760 ※令和7年4月以降、宿泊できる施設が変更の可能性があります。 ・古民家一棟貸し (市野々集落内の改修した古民家です。) などご利用いただけます。

※こちらの農業体験にご参加いただいた方は、交通費補助制度(上限一万円)の利用対象となります。 各種詳細をご希望の方は、「興味ある」「応募する」を押してください!詳細をお送りいたします。

集合場所

農業法人「あぐりいといがわ」岩野ファーム 〒941-0007 新潟県糸魚川市大和川字岩野1769​

※現地集合となります。作業によって集合場所が異なる場合がありますので、ご了承ください。

その他

※申し込み締め切りは、ご希望の日程の14日前となります。 申し込まれる方は、「応募する」を押してください! 書類のご提出、保険の加入手続き等ございますので、詳細をお送りいたします。

※農家さんのご都合や作物の生育状況などにより、ご希望の日にちでのご案内が難しいこともございますので、お早めにご相談ください。

※日帰り、宿泊どちらでも対応可能です。 長期滞在も可能となりますので、農業体験以外にも移住体験のご希望がありましたらお気軽にご相談ください! より地域での暮らしを体感いただけると思います! ※農業体験以外は保険の対象となりませんので、必要な方は各自保険にお申込みの上ご参加ください。

※農業体験の内容は、こちらをご覧ください。 https://agri-itoigawa.com/

糸魚川市企画定住課 移住コーディネーター

このプロジェクトの地域

新潟県

糸魚川市

人口 3.72万人

糸魚川市

糸魚川市移住コーディネーターが紹介する糸魚川市ってこんなところ!

新潟県の最西端に位置し、南は長野県、西は富山県に面しています。 世界最古のヒスイ文化や貴重な地質などがあることから、ユネスコ世界ジオパーク認定されており、豊かな自然環境と海、山が自慢です。サーフィン、スキー、スノーボード、釣り、登山、温泉などアクティビティも充実しています。 新幹線で東京まで2時間、大阪まで3時間、アクセスも良い場所です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

糸魚川市の移住相談窓口です。 暮らしや支援制度など、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください! 糸魚川市への移住・定住をサポートします!!

Loading