田植え体験+学校見学?空き家見学?選べる!2パターン1泊2日なんと移住体験ツアー

イベント・体験
公開:2025/04/04 ~ 終了:2025/05/18

開催日程:

12025/05/17 03:45 ~ 2025/05/18 03:45

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/10

「興味ある」が押されました!

2025/04/10

富山県の南西部に位置する南砺市。本ツアーでは4町4村ある南砺市の中で3つのエリアを巡ります。集合地点は福野駅です。ゆっくり目の集合になるので、福野駅周辺のご飯処で皆さん昼食を是非楽しんでくださいね。

1日目は〈井口地域〉で皆さんの「みたい!聴きたい!を選べる」2コースを用意しました。

【🔴Aコース 🏫南砺市立つばき学舎🏫】の館内見学コース。 実際に、構内を学校の先生と一緒に見学できます。学校の詳しい案内の時間もあります。

👭「南砺つばき学舎」ってどんな学校?🏫 1年生〜9年生まで一貫して通える「南砺つばき学舎」は令和3年4月に出来た新しい学校です。窓が大きく自然光がたくさん入る校内は、子供たちの楽しい工夫がたくさん見られます。 🌺つばき学舎の特色🌺 ・1年生から、外国語に慣れ親しめる。5〜6年生になると、ハワイや他の国の人たちとのオンライン交流会も始まります。部活でも、英語を使ったカードゲームをしたり自然と楽しみながら学べる環境が整ってます。 ・教科書の域を超えた「自分らしく考え行動する」を育てる「自学の時間」があります。

まだまだたくさん紹介したいですが、収まりきらないので詳しくは [南砺つばき学舎]のホームページをご覧ください。 https://tsubaki-g.nanto.ed.jp/

【🔵Bコース 🏡井口地域の空き家見学🏠】コース。 井口空き家を考える会の荒木さんの案内で、今ある空き家を2〜3カ所程巡ります。 外見から見る空き家や、中に入って実際どこを直さなきゃいけないだろう?とリアルに考えられる空き家と両方を見学して「自分だったら、どう直したいかな?」を想像してみませんか?

2コースそれぞれを楽しんだ後は、 AコースBコース合流して・・・ 実際に移住して、暮らしている山田ファミリーのお宅へ訪問します。 お庭でブルーベリーを植えたり、野菜を育てたり。 暮らしの話や移住へのきっかけの話も聞いてみましょう。

2日目は井波の《田んぼいっぱいの里エリア》で田植え体験! しかんじ棚田での手植え体験。 地域の人の思いや自然と共に生きる知恵を聞けます。 いろいろな視点からのお話をどんどん聞いて吸収して下さい。

同じ南砺市でも、それぞれ違う暮らし方やなりわい作りを見学したり訪ねる移住体験ツアーです。暮らし目線で「富山で暮らせるのかな?興味があるけれど・・・。」「暮らし方を見てみるきっかけが欲しい!」そんな思いのある方にもってこいの1泊2日。

🌿お申し込みはこちらから🕊

https://forms.gle/iPJJG6vuKd9mzYny9

手植えで田植え体験!

【🌾しかんじ棚田での田植え体験🌾】 地域の人みんなで守っているしかんじ棚田で、手植えで田植え体験! 昔ながらの田植え体験で泥んこになりながら汗を流した後は、 ご褒美のしかんじ米のおにぎりをみんなでパクリ。 棚田の近くには、梅畑も!みんなで散策してみよう。 地域の人たちとたくさん話して、ワイワイ頑張りましょう〜! ⭐︎特典もあります!⭐︎ ●お米2kg  大人のみプレゼント ●昼食におにぎり🍙 ●お米の苗 お子様の夏休みの自由研究に! *雨天の場合 井波は「らんま彫刻」や「木彫刻」のまちとしても有名なエリアです。瑞泉寺へとつながる石畳の通りには、国の伝統工芸品に指定されている「井波彫刻」の工房が軒を連ねています。 雨天の場合は、道の駅木彫りの里井波で木彫刻体験をしましょう。 大人はぐい呑作り体験・子供は木のプレートまたは小物入れを作ってみましょう♪

【🏡暮らしのあれこれ🏠】 ―人とのつながり― ○学校見学・空き家見学・田植え体験を通して地元の方、移住の先輩と楽しみながら話してみてください。 夜は、散居村が一望できる閑乗寺高原で移住の先輩や地域の方と一緒に BBQをしながら交流会。なんとなく聞けなかった事も一緒にご飯を食べて打ち解けタイミングで聞いてみよう。

―暮らす時のあれこれ― ○地域のスーパーを実際に利用してみる 地域のお惣菜やお魚ってどんな価格?実際に行ってみよう。 ○公共施設の見学(病院・学校等)*車窓から

―サポート― なんと未来支援センターから移住を考える方へ向けてのサポート関連のお話や 南砺市役所南砺で暮らしません課からの移住される方への補助金制度の話もあります。

みんなで泥んこになって田植え体験!
みんなで泥んこになって田植え体験!
青々してる、コメの苗。
青々してる、コメの苗。

くらす前に、友達&心強い知り合いを作りに来ませんか?

地域めぐりや体験プログラムを通して、地域の方も交えてのお互いの付き合い方や距離感の話など、ざっくばらんに話せる機会もあります。自然体な地元の人達との他愛無い話、暮らしのこと・人生のことを相談できる人達をこの機会に作りませんか?

移住者の人達のそれぞれの暮らし方もご紹介。 交流会の時間には、本音で聞きたいことを聞いたりぶっちゃけトークしてみてください。 先輩移住者や地域おこし協力隊との会話。その時間に「本当のところ、どうなの?どう暮らしてる?」と聞いてみましょう。

色々な暮らしが選べるようになった今「その土地に頼れる知り合いや友達がいるかどうか?」が暮らしを選ぶときの安心感になって、暮らしてから「楽しく暮らせるか?」の大きなポイントだと思います。

皆さんの思う、心地の良い場所や暮らし方ってどんなところでどんなところが譲れないポイントですか?

美味しいの空気と地物野菜たくさんの料理。木彫職人の街と静かな田んぼの広がる地域に暮らす人達との会話や体験。1泊2日を過ごして「あ、私ここに住むかも。」の小さい期待と「住んでみたら・・・」の妄想の種をぜひ育ててみてはいかがでしょうか?

🌿お申し込みはこちらから🕊 ↓ ↓ ↓ https://forms.gle/iPJJG6vuKd9mzYny9

BBQもみんなで楽しく、交流しましょう〜!
BBQもみんなで楽しく、交流しましょう〜!
井口の空き家を考える会の頼れる三人衆
井口の空き家を考える会の頼れる三人衆

募集要項

イベント名

🚩なんと移住体験ツアー🚩田植え体験×学校見学?空き家見学?選べる!2パターン1泊2日

開催日程
1

2025/05/17 03:45 〜 2025/05/18 03:45

所要時間

1泊2日

費用

大人(中学生以上) 10,000円(税込)  小学生 5,000円(税込) 幼児(布団・食事付) 3,000円(税込) 幼児代金については、要相談。 (※参加費には、移動、宿泊、食事、保険代を含みます。)

集合場所

5月17日(土)1日目 12:45 JR 福野駅出発 13:00 ショッピング・ア・ミュー見学&買い物タイム 14:00  いのくち椿館到着トイレ休憩後、 🔴Aコース 🏫南砺市立つばき学舎 🔵Bコース 🏡井口地域の空き家見学🏠 別れて見学スタート ー🔴Aコース🔵Bコース合流して・・・ 15:30 移住の先輩 山田ファミリー宅訪問 16:30  閑乗寺高原コテージ到着 https://www.kanjojikouen.com/ 〜ちょっと一休みタイム〜 展望台からの景色は一見の価値有りです👀 17:30 BBQ兼地域の人移住の先輩と交流会 19:30 食事終了後 自由参加で、スタッフと一緒にコテージにて二次交流会 5月18日(日)2日目 7:30 コテージにて朝食後、出発 9:00 瑞泉寺見学&八日町通り散策 9:50 井波・道の駅へ 10:00 しかんじ棚田へ出発!田植え体験 11:00 地域散策〜しかんじ米試食〜 11:30 井波・道の駅到着 〜着替え&自由時間〜 12:45 JR福野駅到着

その他

・定員:12名 ・最小催行人数:2名 ___________

・集合場所:JR福野駅 ・解散場所:JR福野駅

締切 2025年5月7日(木曜)予定

主催:富山県南砺市 企画・運営:なんと未来支援センター

このプロジェクトの地域

富山県

南砺市

人口 4.46万人

南砺市

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!

南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪

Loading