
移住セミナー「ぐんま移住とゼロから起業 トーク&プチマルシェ」
開催日程:
12025/04/27 03:00 ~ 2025/04/27 05:00
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/16「興味ある」が押されました!
2025/04/16移住を検討中の方には、移住先で起業をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本セミナーでは、東京都から群馬県高山村に移住して、ゼロから事業を立ち上げたご夫妻2人をゲストにお呼びしてお話しいただきます。 お1人は、出版予定の著書「子育て家族の里山移住、ときどき起業」を書き下ろした子育て中の起業家、山中麻葉さん。ワンピースなどアパレルを扱う事業ブランドDown to Earthを起業したのち移住して、農産物商品化にも事業を拡大しています。もうひとかたは、夫の山中武さん。高山村の移住コーディネーターで昨年、合同会社mittを立ち上げ、一棟貸し別荘を始めました。 資金集め、創業支援制度、集客方法、売上、融資を受けた経験など、起業を成功させるコツから失敗談まで。会場開催で人数限定セミナーのため、「赤裸々」に深掘りしたお話を聞くチャンスです! 当日は高山村で起業した方々の商品を購入できる「プチマルシェ」や「個別相談」も行います。
〈プチマルシェもあります♪〉 ★Down to Earth 著書など ★Kimidori Farm&Kitchen 干し芋 ★3kaku food stand クッキー
移住や起業に関心のある方のほか、子育て中の方や、マルシェが好きな方も大歓迎。 お気軽にご参加ください!
◎お申込みはコチラ https://forms.gle/b5HvBNsY9eJ8FgKUA
※本イベントに興味のある方は「♡」をクリックしてください!!
起業を成功させるコツや失敗談を赤裸々に。マルシェ&個別相談
〈トーク内容〉 山中麻葉さんと山中武さんが移住について、起業について、例えばこんなことを語ります! 当日、ご興味あることがあれば、お気軽にお声かけください♪ ・自己紹介と創業ストーリー 地方で起業した背景、道のり ・地方での起業と東京での起業の違い メリット・デメリット(コスト、情報量など) ・資金調達、経営支援のリアル 地方の選択肢(地銀、信金、自治体の支援、補助金、商工会、クラファン) ・地方の資源を活かしたビジネスの可能性 自然、観光、農業、人材など地域資源は起業に影響するか。 ・起業を支える子育て支援 保育園、学校環境、自然の中での子育て。 ・リモートワークについて ・これから地方で起業を考える人へのメッセージ
〈ゲスト〉 ■Down to Earth代表 山中麻葉さん 著書「子育て家族の里山移住、ときどき起業」が2025年4月出版予定の山中麻葉さん。 東京での大学生活を経てIT企業に就職。将来のキャリアに悩み、30歳の時に退職し、オリジナルアパレルブランド「Down to Earth」を立ち上げました。2021年に一家で群馬県に移住して、現在、移住4年目です。
■Down to Earth 高山村移住・定住コーディネーター 山中武さん 1984年、仙台市生まれの山中武さん。大学入学を機に上京し専門商社などのキャリアの持ち主でしたが、妻の妊娠をきっかけに退職と地方移住を決意。移住後、合同会社mittを立ち上げ一棟貸し別荘を開業。高山村の移住・定住コーディネーターとしても活動しています。
Down to Earth: https://shop.dte-amish.com/


移住と起業について知りたい方
移住先で起業をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 群馬県や高山村へ移住を考えている方や起業やブランドづくりに興味のある方。 特に、起業や創業の仕方を知りたい方には具体的な成功の秘訣や失敗談までもが聞けそうです! その他、群馬県子育てする環境を考えている方、移住コーディネーターに話を聞いてみたい方もお越しください。 麻葉さんの著書について知りたいなあ。 山中夫妻の作っているマコモダケってなあに? マコモダケペペロンチーノオイルってどんなもの? その他、高山村の商品が購入できるプチマルシェも開催!マルシェ好きさんもお待ちしています! ◎お申し込みはコチラ↓ https://forms.gle/b5HvBNsY9eJ8FgKUA


募集要項
移住セミナー「ぐんま移住とゼロから起業 トーク&プチマルシェ」
2025/04/27 03:00 〜 2025/04/27 05:00
1時間半から2時間
無料(マルシェで購入する場合は、費用が掛かります)
ふるさと回帰支援センターセミナールームB (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)
募集人数:20名 お申込みの方の中から、抽選で10人に山中夫妻渾身の「マコモダケペペロンチーノオイル」をプレゼント!!
主催:群馬県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの地域

高山村
人口 0.33万人

ぐんま暮らし課が紹介する高山村ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362?、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。高山村は、特に豊かな里山資源と人のあたたかさがある地域です。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/