募集終了

【奄美大島】子どもたちの「挑戦」を支え「第二のふるさと」になる寮を一緒につくりませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「女子寮の管理業務があるため女性の方の応募を歓迎します!」

2025/04/22

「興味ある」が押されました!

2025/04/22

「ただの寮」じゃない。第二のふるさとになる寮を、一緒につくりませんか?

奄美大島・瀬戸内町にある古仁屋高校学生寮は、日本各地から集まる高校生たちのもうひとつの家。関東・関西・九州・北海道など全国から、環境を変えたい、挑戦したいという思いを持った学生たちが20名ほど入寮し、3年間をこの島で過ごしています。この寮では「島暮らしを誇れる寮に」「第二の故郷をつくる」をモットーに、スタッフが家族のように学生たちに寄り添っています。

今回募集しているのは、【古仁屋高校学生寮のコーディネーター】! 寮で暮らす高校生たちの生活をサポートしながら、彼らと一緒に成長していくポジションです。親でも先生でもないけれど、時には家族のように、時には教育者のように、そんな存在として関わる、やりがいにあふれた仕事です。

新しい環境に飛び込んでみたい方、誰かの成長をそばで支えたい方。 少しでも「いいかも!」と思ったら、まずはお話ししませんか? あなたの挑戦、お待ちしています!

学生寮コーディネーターのやりがい

この仕事の魅力は「人」。学生も、スタッフも、地域の人たちもあたたかい。 コーディネーターの一番のやりがいは、子どもたちの変化と成長を間近で見られること。 「ここに来てよかった!」「卒業したけど、また島に帰ってきました!」 そんな言葉を聞けたときは、何にも代えがたい喜びがあります。

スタッフは現在2名体制。パートさんや地域のシルバーさんともチームで連携し、子どもたちを支えています。みんな「子どもたちのために」という同じ思いを持っていて、ミーティングや日常のやり取りもあたたかい雰囲気。お互いに支え合い、尊重し合う関係ができあがっています。

なにかを変えたいと、全国から集まった学生たちが、奄美大島で変わっていく姿。
なにかを変えたいと、全国から集まった学生たちが、奄美大島で変わっていく姿。
親でも先生でもない、でも、いちばん近くで寄り添う存在。
親でも先生でもない、でも、いちばん近くで寄り添う存在。

学生ひとりひとりと向き合ってサポートできる人

・島暮らしに興味がある、または自然の中での生活に魅力を感じる ・学生一人ひとりにしっかり向き合える ・人と関わることが好きで、チームワークを大切にできる ・ホウレンソウ(報連相)をきちんとできる ・子どもと一緒に自分も成長したい

コーディネーターの一番の仕事は”子供達のケア”です。 思春期の多感な時期に親元を離れ、新天地で自分の成長に挑戦をすることはとても大変なことです。悩みや問題、落ち込んだり、体調を崩すことがあります。その時に親御さんの代わりに一番近くでやりがいをもってサポートをできるひとを募集しています。

・学生の生活サポート(体調管理やメンタルケアなど) ・清掃や備品管理(パートさんと一緒にやります) ・学校・役場・地域との連携・調整 ・寮内イベントの企画運営(誕生日会や親睦イベントなど) ・学生面談(学期に1回目標を立てたり、振り返ったり) ・学生の送迎(ハイエース使用) ・緊急時の対応(病院への付き添いなど) ・ミーティング、シフト管理などの運営業務 ・地域行事への参加、地域との関係づくり など

お仕事内容は多岐にわたるので、いろんな角度から学生たちのことを考えて、 いろんな企画や取り組みができるひとも大歓迎です!

家族みたいな仲間と、一緒に“第二のふるさと”を。
家族みたいな仲間と、一緒に“第二のふるさと”を。
子供たちと同じ目線で、いつでも全力で。
子供たちと同じ目線で、いつでも全力で。

募集要項

業務内容

【仕事内容】 ・寮運営の企画・設計業務、寮運営スタッフマネジメント業務 ・寮監業務、寮管理・安全確認業務全般、清掃・消耗品等の補完 ・寮生の送迎、緊急を要する場合の連絡、病院等の付き添い ・地域行事の取りまとめ ・学校、役場、保護者との連携と情報共有、地域みらい留学との連携と新入生獲得に向けたプレゼン ・運営チームシフト管理、寮運営に関する会議、その他付随する業務

必須経験やスキル

【必要経験】 未経験◎資格も不要ですが、普通自動車免許は必要です。 . 【求める人材】 ・島暮らしに抵抗ないひと。島暮らしをイメージできる人。 ・学生としっかり向き合える人 ・学生と一緒に成長できる人

給与

【給与体系】 月給 230,000~250,000円 (固定残業代30時間相当の固定残業手当43,732円を含む。固定残業手当には深夜労働を含む)

※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。 ※試用期間3ヶ月あり . 【モデル年収】 年収3,250,000円/入社2年目/30歳

雇用形態・勤務時間

【雇用形態】 正社員、業務委託(希望による) . 【勤務時間】 ・始業・終業の時刻:シフト勤務制の標準労働時間:次の始業・就業の時刻内で8時間勤務とする。始業7時00分〜終業21時00分の間にて (寮監業務日は21:00~8:30の宿直あり) ・休憩時間:6時間を超えた場合は45分、8時間を超える場合は60分 ・所定時間外労働の有無:有 ・休日労働:有

その他

【福利厚生】 ・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・コミュニケーション交際費(月5,000円) ・離島移住支援制度 . 【休日・休暇】 ・年間休日:115日 ・非定例日:週当たり 2日(+その他会社が指定した日) ・年末年始休暇、夏季休暇あり ・年に2回寮閉館日に連続休暇あり

古仁屋学生寮

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

瀬戸内町

人口 0.77万人

瀬戸内町

古仁屋学生寮が紹介する瀬戸内町ってこんなところ!

奄美大島は日本の離島の中では佐渡島に次いで2番目に大きい島。(沖縄本島を除く) そのため島といっても上から下まで回るのに車で3時間くらいかかる広さで、人口も実は10万人ほどいます。

その中でも瀬戸内町は、大島海峡を挟んで奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島の4つの有人島にまたがるエリア。 加計呂麻島など他の離島へも近いので、お休みの日は他の島へ遊びに行ったりすることもできちゃいます。 瀬戸内町に位置する古仁屋は空港からは2時間ほど南の山間部で、 南の中心地として栄えており、お店などもたくさんあります。

山間部にはアマミノクロウサギやルリカケスといったとても貴重な生き物が多く棲息し、 東洋のガラパゴスと言われることも◎ またお祭りや伝統芸能など地域の文化も色濃く残っているの街でもあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

離島引越し便を手がけるアイランデクスでは、奄美大島の瀬戸内町の移住に関わる家族引越しを100件以上対応する中で、地域の暮らしを維持するための新規業務として、2024年4月度より、奄美大島への離島留学生を受け入れる古仁屋高校の学生寮運営を担っております。

寮では、留学生が快適な生活を送れるよう、食事指導や生活指導などのサポートを提供します。また、地域住民との交流イベントなども企画し、みらい留学生が地域社会に溶け込めるよう支援します。

Loading