スポーツで人や地域を“つなぐ”お仕事 !

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/25

「興味ある」が押されました!

2025/04/25

 富山県では、富山県庁スポーツ振興課と共に、あなたの得意分野や特技を活かして、スポーツ振興に積極的に取り組んでくださる地域おこし協力隊員を募集しています!  新たな挑戦にワクワクしながら、地域の魅力を一緒に広めていきましょう。

こんな方におすすめ! ・スポーツが好き、スポーツマネジメントに興味がある ・プロ・トップスポーツチームと関わる仕事がしたい ・スポーツを軸に県内外の人・場所をつなげたい ・いきなりの移住はちょっと戸惑っている方(おためし地域おこし協力隊あり) ・地方で活躍している人たちと繋がりたい、地方に根差して活動したい

※ぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!

富山のスポーツ資源を活かし地域活性化を実現するメンバー募集!

◯募集の背景  富山県では令和7年度にスポーツを通じて地域を盛り上げ、関係人口を増やすことを目指して「県版スポーツコミッション」を設立します。  県内には、様々な競技に対応可能なスポーツ施設があり、令和9年度には新しく県武道館が開館予定です。また、7つのプロ・トップスポーツチームが活躍し、毎年11月には「富山マラソン」が開催され、国内外から約13,000人の参加者が富山に集結するなど、スポーツの環境がとても充実しています。しかし、イベントを支えるスタッフの不足や、市町村やスポーツチーム同士の連携に少し課題もあります。  そこで今回、県版スポーツコミッション事務局として今あるスポーツ資源を最大限に活かし「スポーツで盛り上がる富山県」、そんな将来を実現したいと考えています。協力隊の方には、スポーツを楽しみながら、協力隊ならではの新しい目線を武器に富山のスポーツの魅力を更に引き出し、発信していただきたいと思っています。 

〇立山連峰に囲まれた富山の魅力  富山県は立山連峰に囲まれた美しい自然、おいしい水、富山湾からいただく海の幸など魅力に溢れた、暮らしやすさ全国トップクラスの県です。都会のような派手さはありませんが、穏やかで過ごしやすい。一言でいうと・・・「ちょうどいい田舎」。  ニューヨーク・タイムズの「2025年に訪れるべき52ヶ所」にも選ばれ、更なる注目が集まる富山は、移住先としても非常に魅力的な場所です。 「くらしたい国、富山」定住交流促進サイト▶︎ https://toyama-teiju.jp/

〇活動内容  富山県では、スポーツを通じて地域を活性化するために、県版スポーツコミッションを設立します。その事務局の一員として、スポーツコーディネーターとして活躍していただき、県内のスポーツを支え、つなげるお仕事です。  お任せする業務は、3つの「つなぐ」を軸に進めていきます。

①市町村のスポーツ振興の取り組みをつなぐ ・県内の各市町村では、様々なイベント・大会を開催していますが、マンパワー不足や宿泊施設の不足等が課題となっています。そこで、近隣市町村と協力することで解消策を考えたり、他の自治体のイベントとコラボしたい!などの要望を実現する方法を一緒に考えていただきます。 ・県版スポーツコミッションでは大規模大会や合宿の開催・誘致のための総合相談窓口機能を担います。各市町村のイベントや大会の情報を一元的に発信し、県内外に富山のスポーツ熱を伝えてください。

②プロ・トップスポーツチームと地域をつなぐ ・スポーツに馴染みのない人に興味を持ってもらうイベントや子供たちが好きなスポーツに出会えるきっかけとなるイベントなど、スポーツチームを巻き込んだ魅力あるイベントを企画・運営していただきます。イベント等を通じて、スポーツチームとの関係性を築き、横の連携づくりのお手伝いをお願いします。

③県総合運動公園を中心とするエリアと人をつなぐ ・県総合運動公園は2025シーズンにJ2に昇格したサッカーチーム「カターレ富山」のホームグラウンドで、令和9年度には県総合運動公園内に県武道館もオープン予定です。これらの施設を活用して、県内外からの集客を増やすためのアイデアを一緒に考え、実現していきましょう。スポーツ大会・合宿誘致の営業活動も積極的に行っていきます。 県総合運動公園▶︎ https://toyamap.or.jp/kenso/info_map/

県版スポーツコミッション事務局の頼れる◯◯さんになりませんか

〇3年間の活動と日々の業務例 【1年目】 着任後、職員と県内市町村、スポーツチーム、競技団体、企業を訪問し、顔合わせ・課題ヒアリング、協働の可能性を探ります。関係を築きながら情報発信も実施。週1/3程度は現地に出向き、スポーツ環境を把握。その後、職員と県内外の競技団体や旅行会社を訪ね、次年度の大会・合宿誘致の営業や相談業務を行います。

【2~3年目】 環境に慣れたら営業活動を本格化。大会・合宿開催時には現場に足を運び、次年度開催に向けたヒアリングも実施。スポーツチームと連携し、イベント企画・運営も行い、県内スポーツシーンを盛り上げましょう。

☆地域おこし協力隊卒業後のビジョン 活動を通じ関係が深まったスポーツチームや市町村の協会への就職、スポーツコミッション事務局員の継続勤務、スポーツツーリズム事業の起業や新組織の立ち上げも可能。希望が形になるよう県も応援します。

〇ここがポイント! ☆「スポーツで盛り上がる富山県」そんな想いで取り組める! ☆チームスタッフや社長と現場で直接話せる ☆大会・合宿のため県外・国外チームの誘致営業ができる ☆協力隊は人脈づくりがしやすく、行政や関係者との繋がりも広がり、キャリアにも活きる。現在約50人が活動し、約66%が任期後も定住。

地域おこし協力隊 - 富山県公式ウェブサイト▶︎ https://www.pref.toyama.jp/140406/kurashi/chihousousei/chihousousei/kj00018460.html

■ もっと詳しく知りたい方へ!マッチングセミナーのご案内 4/23(水)19:30から、オンラインで富山県の地域おこし協力隊募集についての説明会を開催します。業務内容や富山での暮らしについて、担当者と直接お話しできるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください! 詳細や参加申込はこちらから▶︎ https://toyama-teiju.jp/event/37711/

■ おためし地域おこし協力隊の実施について 5月16日(金)~18日(日)の2泊3日で、富山県での体験プログラムを開催します。この3日間では、富山県内を巡りながら、実際にどんな場所なのかを感じていただけます。実際に地域おこし協力隊として働くイメージをより具体的に持っていただける3日間になると思います。ぜひ、ご参加ください。 定員:10名程度 ※希望者が多い場合は1次選考(書類選考)を通過した方優先。 ※宿泊費は事務局で負担。現地までの交通費や食費はご負担いただきます。 ※当プログラムへの参加の有無が選考の結果に直接影響することはありません。

◯こちらの募集のほか、以下4つのミッションで地域おこし協力隊を募集しています。  ①バズらせ屋さん▶︎ https://smout.jp/plans/21766  ②協力隊目線×観光情報発信ライター▶︎ https://smout.jp/plans/21767  ③”観光×データ”で創る 新時代の地域おこし▶︎ https://smout.jp/plans/21768  ④映像クリエイター▶︎ https://smout.jp/plans/21769

富山県で活躍するスポーツチームの紹介
富山県で活躍するスポーツチームの紹介
知事と富山県内で活躍する協力隊
知事と富山県内で活躍する協力隊

募集要項

業務内容

・市町村の課題洗い出し ・県内スポーツ情報の発信(HP、SNSなどのための取材活動を含む) ・大会・合宿誘致のための営業活動、開催・受入れに関する相談対応 ・スポーツチームとの関係性づくり、横の連携づくりのお手伝い ・イベント企画、運営 ・県総合運動公園の魅力向上策の考案  ・地域おこし協力隊関連の研修会や交流会への参加 ・毎月の活動報告書の提出、年間計画及び報告書等の作成 

必須経験やスキル

・三大都市圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,愛知県,岐阜県,三重県,大阪府,京都府,奈良県及び兵庫県をいう)又は地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項に規定する指定都市に現に住所を有する方、または、地域おこし協力隊として活動していた方で、同一地域内における活動を2年以上、且つ解嘱1年以内の方 ・採用後、生活の拠点を富山県に移すとともに住民票を富山県内の市町村に異動することができる方 ・地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事由に該当しない方 ・普通自動車運転免許を有している方、又は取得予定の方 ・パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方

給与

〈報酬〉 230,954円/月 ※別途通勤手当、地域手当の支給あり ※6月、12月(年2回)に期末・勤勉手当の支給あり 〈住居〉 ・任用期間中の住居に係る家賃を県の規定に基づき支援します。 (上限:28,000円/月) ・住居に係る光熱水費は自己負担とします。 ・転居に係る旅費や経費については自己負担とします。 〈活動経費〉 ・活動に使用するパソコンは県が貸与します。(庁外への持出不可) ・活動に必要な経費や研修費は予算の範囲内で支援します。 ・活動に使用する車両は県有車をご利用いただきます。通勤や日常生活には自家用車または公共機関をご利用ください。 ・携帯電話やネット環境等の通信費は自己負担とします。  ※活動中の情報発信業務については貸与するパソコンを使用し、個人の携帯電話やパソコンは使用しない

雇用形態・勤務時間

〈任用形態〉会計年度任用職員 〈募集人員〉1名 〈勤務時間〉9:00~17:00(うち休憩1時間) 〈勤務場所〉富山県庁スポーツ振興課 〈社会保険〉健康保険(共済保険)・厚生年金保険加入・雇用保険加入・公務災害対象 〈副業〉可(ただし県の承認が必要です。) 〈その他〉 ・定期的な話し合い、情報交換の場を設けます。(隊員の活動の情報共有、交流の機会となります。) ・地域おこし協力隊OBの紹介、幅広い人脈づくりをサポートします。

募集の詳しい内容は下記からご覧いただけます ▶︎https://www.pref.toyama.jp/documents/46905/bosyuuyoukou_sports.pdf

その他

〈選考方法〉 (1)第1次選考(書類審査)  提出書類を基に随時審査を行い、5月22日(木)までに応募者全員に結果をメールまたは文書で通知します。 【申込手順】  申込用紙は下記から  ▶︎https://www.pref.toyama.jp/documents/46905/entrysheet.docx  記入後、封筒に入れ富山県生活環境文化部スポーツ振興課スポーツ環境魅力向上 角田・江上宛に郵送  郵送先:〒930-8501 富山県富山市新総曲輪1-7

(2)おためし地域おこし協力隊 または カジュアル面談  5月16日(金)〜5月18日(日)の2泊3日で体験プログラムを実施。  参加が難しい方には、代わりにオンラインで15分程度のカジュアル面談を行います。  ※これらの参加が選考結果に直接影響することはありません。

(3)第 2 次選考(面接審査)  第1次選考通過者を対象に、5月28日(水)に富山県庁で面接を実施。  ※会場など詳細は後日お知らせします。  ※交通費等は応募者負担。

(4)最終結果の通知  選考終了後、文書で通知(6月予定)

富山県生活環境文化部 スポーツ振興課スポーツ環境魅力向上(担当:角田・江上)

このプロジェクトの地域

富山県

富山県

人口 99.64万人

富山県

くらしたい国、富山が紹介する富山県ってこんなところ!

富山県生活環境文化部スポーツ振興課が紹介する富山県ってこんなところ!

コンパクトな県だからこそ、県内のスポーツチーム観戦は西へ東へどこでも行きやすいです。そして県全体にスポーツチーム拠点が点在しているため、観戦ついでに観光も出来ちゃいます!!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

絶景の日常で暮らそう。東京から新幹線で約2時間。標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や安全・安心な就労環境、生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!

Loading